忍者ブログ

いかに寝て起くる朝に言ふことぞ昨日をこぞと今日をことしと(小大君)
<<  < 1718192021222324252627 >  >>
『コタキ兄弟と四苦八苦』
深夜ドラマらしいゆる~い雰囲気で、時々「フフフ」と笑いつつだらだら観ていたら、終盤にまさかの展開が待っていました。
確執のあった父親との再会、さっちゃんまさかの妹、さっちゃんの恋、とまどいつつも受け入れる兄弟、そしてさっちゃんとのお別れ…。
30分という短い尺で、レンタル親父を通じて描かれる人間ドラマは見ごたえがありました。野木亜紀子の脚本と山下敦弘の演出がこれほどハマるとは思いませんでした。狭い世界観を渋い出演者たちが大きく広げてくれました。
そして古舘寛治と滝藤賢一の芸達者なふたりの絶妙な間合いが示す距離感は本当の兄弟に見えましたし、芳根京子のあざとくない可愛らしさと泣き演技の美しさはさすが朝ドラヒロイン。ベストなキャスティングだったと思います。
ラストには、まさか三と四も…? というオチが。ちょっと続編期待しちゃいます。

『剣客商売 婚礼の夜』
もともと原作愛読者で、藤田まこと版の途中までは連ドラも視聴していました。藤田まこと&渡部篤郎&大路恵美のキャスティングがイメージどおりだったので、大治郎と三冬の演者が代わってからは観るのをやめてしまったのですが、今回のキャスティングが最初の雰囲気に近い気がしたのでひさしぶりに観てみました。
なかなか良かったです。この作品の出来は三冬のキャラにかかっていると思うのですが、瀧本美織の男装姿は凛々しく、ツンデレぶりも愛らしかったですし、大治郎とのツーショットもさまになっていました。小兵衛と大治郎はやや軽かったですが、殺陣はさすがでした。大治郎は浪人姿の方がカッコよかったな…。
ひさしぶりに原作を読みたくなってきました。
原作といえば、1巻の時点で三冬は小兵衛に恋をする女武芸者で、大治郎との絡みもほとんどありませんでした。ですので、三冬と大治郎が結ばれるとは露も思っていなかったのですが…なんとその巻末の解説で、三冬が大治郎の妻になるとあっさりネタばらしされていたのです(ちなみに他にも小兵衛が90歳まで生きるとかネタバレ放題であった)。そりゃ原作の初版はずっと前ですでにドラマ化もされていましたから、ネタバレも何もあったものではなかったのかもしれませんが…ネットもスマホもない時代、真っ白の状態で手に取った高校生の私。部屋でひとり「ないわーーーーー!!!」と頭を抱えて叫んだのでありました。

『麒麟がくる』(承前)
信長・家康が登場して、がぜん盛り上がってきました。
信長と光秀の初対面のシーンでは、「このふたりがやがて…? どうしてそうなる? どうなっていくの?」とワクワクしました。
おそらく、この大河のラストは本能寺の変でしょう。とはいえ、本能寺は今までの大河で描きつくされた素材。まだ新たな解釈の余地があるのか? それとも諸説ある中のひとつをドラマチックに魅せてくれるのか? まだまだ先の最終回が今から楽しみです。
そうさせてくれるのも、今回の信長が魅力的であるからに他なりません。今までの信長のイメージといえば、冷酷非道なカリスマで長身細目(イケメン)。小柄な丸顔で大きな目で笑う表情が印象的な染谷将太とはまるで異なります。
が、「今までとは違う信長像」を謳っていただけあります。今回の信長は両親に愛されたいと願うピュアな少年。ところが父に褒められたいからとアッサリ人殺ししちゃうサイコパス的な一面も持っています。まだまだ幼い信長ですが、この動乱の中で武将としてどのように成長していくのかが非常に楽しみです。
そんな信長の妻としてしっかり存在感を放っているのが帰蝶。川口春奈が実に良いです。代役であることも撮り直しであることも、マイナス部分を微塵も感じさせません。染谷将太とのツーショットが実に自然で、ふたりして光秀を表情で脅迫する場面は、ふたりの顔つきが似ていることもあって、見せ場として効果的でした。
さて主人公といったら、鉄砲を会得し嫁をもらったくらいで、道山と高政の板ばさみで苦しんでいるばかり。歴史の中心にやってくるのはまだまだ先のためこれといった劇的なエピソードがなく、なかなかその魅力を感じられません。「早う入れ」砲くらいでしょうか…。
そのお相手であった駒ちゃんも同じく。メインキャラの割には存在意義を感じられず、門脇麦の演技もイマイチで好感が持てません。東庵や太夫の立ち位置を考えれば、駒が本当に歴史の駒となるにはもう少し成長を待たなければいけないのかもしれませんが…今後菊丸との絡みがあれば面白いような気もします。





PR
『トップナイフ』
ショッキングな事件が起きるわけでもなく、恋愛が絡むわけでもない、どちらかといえば淡々と進んだ物語でしたが、登場人物それぞれの背景が丁寧に回収されていき、最後まで空気感を壊さずに終了しました。
西郡の母親、さらには今出川の妻の病と、なぜか医師の身内が患者として絡んでくるのは医療モノにはつきものだとしても、患者ではない深山・黒岩の親子問題まで描かれていたのは、ややしつこかったように感じました。すべてにおいてあっさり風味だったのでそこまで気にはなりませんでしたが。
話の先が読めていただけに退屈になりそうな中、ベタベタながら小机のキャラが潤滑油でした。マスターとの描写は少し物足りなかったですが…。看護師との関係も良かったです。
エンディングのダンスは否定的意見もあったようですが、自分は観ていて楽しかったです。

『テセウスの船』
おい! 「せいやが真犯人はない」って書いちゃったじゃんよ! ほんとに真犯人にするやつがあるかよ!
「原作と違うラスト」にせざるを得なかったとしても、やはり蛇足の感は否めなかったです。「同じ加害者家族」という設定は唸らされましたが、そこに至る過程が強引すぎました。しかも最終回の途中まで、小藪や校長の意味深なシーンを挿入していただけに…。みきお君のサイコパス演技が素晴らしかったのと、安藤政信の無駄遣い感がもったいなかったというのもあります。
それでも、このドラマの質を高めたのは間違いなく鈴木亮平&竹内涼真のポンコツ親子でした。
いやー、毎週くり返されるポンコツっぷりは見ごたえありました。『小さな巨人』のボールペンのキャップひとつに振り回される長谷川博己&岡田将生も笑えましたが、大の大人ふたりが小学生ひとりを追いかけて右に左に走り回っているさまはアホな親子犬を観ているようでした。
いや、それでも夢中になれたのは、過去から現代、そしてまた過去と、コロコロ変わる世界観にもスピード感を失うことなく最後まで緊張感を保っていたからと思います。原作(読みたい)が文句なしに面白いのは確かでしょうが、良質な演出はさすが日曜劇場です。
アホ犬になりきった竹内涼真&鈴木亮平の熱演はもちろんですが、なにげに榮倉奈々&上野樹里の女優陣もしっかり脇を支えていました。とくに二度目の現代パートの上野樹里は素晴らしかったです。『ウロボロス』の時にも感じましたが、目の前の相手に運命のように惹かれていく女性の揺れ動く感情表現は本当に秀逸でした。
みきおだけでなく、ちび鈴や慎吾ら子役の演技も特筆ものです。
だからこそ小藪やらせいややらの演技力のない芸人起用はやめてほしかった。せいやが感情を爆発させる場面は頑張ったなと思いましたが、常に役柄でなく「せいや」と見てしまうので、ドラマとしてはマイナスでした。

『スカーレット』
自分の中では、朝ドラ史上最高傑作である『カーネーション』に匹敵する作品でした。
出産や離婚という人生のメインイベント、果ては息子の死までナレーションで終わらせるという一見豪快なようでいて、しかし何でもない日常のくり返しから作り上げられる人生の機微をしっかりと感じられる丁寧で繊細な脚本に、毎週、いや毎日感慨深くさせられました。
終盤の戸田恵梨香の所作ひとつひとつに老いのにじみ出る演技が素晴らしかったです。老けメイクなどなくても、そこに刻まれた年輪の数を感じました。そしてラストカット、年を重ねるごとに逆に強まっていく生命力をみなぎらせた表情は圧巻でした。ヒロインの地力、脚本、そして演出、すべての相互作用によってこの作品はより良質なものへと昇華していったように感じます。
離婚してからの喜美子と八郎との関係が、当初から予定されていたものだったのかどうかはわかりません。しかし最終週で、つないだ手を放すことは決して間違いではないという直子の言葉がありました。直子は幼い頃空襲から逃げるさなか手を放されたことで喜美子をずっと責め続けていたのですが、かつての恋人鮫島の、彼らしいなにげない言動によってようやく心が解放されたことを喜美子に告白しました。これは喜美子と八郎にも通じるものがあります。この手を放さないと誓った八郎ですが、結局ふたりは別れることになりました。そして距離を置くことで、より良い関係を築くことができました。直子と鮫島もそうです。最後に鮫島が出てこなかったのは少し残念でしたが、きっとふたりは再びめぐりあったのだと思います。
半年、しかも毎日15分という長いスパンの朝ドラでは、最初のクオリティが途中でガラガラ崩れ落ちてしまい、残念な気持ちで最終回を迎えることも少なくなかったのですが、この『スカーレット』は初回から最終回までずっと同じ世界観を保ち続けただけでなく、初回のエピソードが最後にすべて帰結する見事な構成でした(穴窯をめぐる離婚の経緯はちょっと強引ではありましたが)。
ヒロイン恒例の『あさイチ』出演時の戸田恵梨香の美しさは、その直前まで観ていたオシャレ感ゼロの中年喜美子とのあまりのギャップに、この人は真の「女優」なのかもしれないなあと感服しました。
あ、自分も信楽太郎の紅白出演を期待しています。







『麒麟がくる』
王道への回帰路線で視聴率も上々のスタート。制作側もほっとしていることでしょう。
驚いたのはオープニングクレジットの昭和風味な明朝体の大きさだけでなく、衣装の色合いの鮮やかさ。確かに目立ってナンボの戦国時代とはいえ、当時の染料で庶民に至るまであれほど派手な着物を纏うことができていたのか、自分の乏しい知識では何とも判断しかねますが、王道と言いながらこちらの先入観を裏切ってくるところは、これからの展開を含め非常に興味をそそられます。
時に悪役、時に悲劇の主人公と、物語によってさまざまに印象を変える明智光秀。
その人生はさまざまな英雄に振り回されて、本人が時代の先頭に立ったのはわずか三日間。
だからこそ、光秀自身だけでなく、そのまわりの英雄たちがどれほど魅力的に描かれるかも重要になってきます(そのあたりは『真田丸』も同じで、こちらは大成功でした)。
今のところ、齋藤道三(モックン)も、織田信秀(高橋克典)も貫禄たっぷり。チョイ見せされた松永久秀(吉田鋼太郎)も実にうさんくさくて魅力的です。これから登場する信長(染谷将太)や藤吉郎(佐々木蔵之介)らが、光秀にどう影響を与えていくかも実に楽しみ。
『太平記』でも市井の人びとを歴史の渦へ巧みに絡ませていた池端俊作ですが、今回も町医者の望月東庵やその助手である駒、農民の菊丸などが初回から登場しました。とくに菊丸は…最後の最後まで光秀の傍らに付き添いそうな気がするのは…。
そして、開始前からアレコレ話題になってしまった帰蝶ですが、織田家へ嫁ぐ前に結婚歴があったとは知りませんでした。信長の強い個性に負けそうにない勝気な姫の雰囲気ですが、その凛とした立ち居振る舞いの裏にはやはり戦に翻弄された悲しき女性としての一面があったことを一瞬で感じさせた川口春奈には、ステレオタイプにとどまらない新しい帰蝶像を確立させてくれることを期待します。
これから何が起きるのか、おおまかな流れをわかったうえで物語を楽しむ、この一種の安心感が大河なのだなあ…としみじみします。

『テセウスの船』
主人公がタイムスリップして家族の犯罪を未然に防ごうとする――ドラマで描くと荒唐無稽になってしまいそうな題材ですが、竹内涼真&鈴木亮平のふたりの演技が情感あふれており、不覚にも泣かされてしまいました。
平成元年でもまだまだ昭和の色を濃く残した東北の片田舎。一面の雪景色に鎖された村で起きる不穏な事件の数々。父は本当に毒殺事件を起こしたのか。真犯人は誰なのか。
初回から疾走感と緊迫感に満ちていました。質の高いミステリーです。
榮倉奈々の老けメイクはさすがにやりすぎ感がありましたが、30年前に戻った時の肝っ玉母ちゃんぶりとのギャップが大きかっただけに、はじめて母の笑顔を見た主人公の幸福感がいっそう心に響きました。それもあって、自然と主人公を応援する気持ちになってしまうのです。
アクセントになっているユースケ・サンタマリアや麻生祐未など、脇を固める村人たちも怪しい雰囲気がぷんぷんしていて、どんなラストが待っているのか想像もつきません。
ただ、せいやが真犯人…はナイ、はず。

『スカーレット』
あれほど胸キュンで満たされていた八郎沼が、一気に干上がってしまう展開に…。
いや、クズハチにならなくて良かったとは思うのです。
三津の引き際は見事なものでした。夫婦の絆に陰を落とすことになった三津ですが、不思議とそのキャラに不快感はなかったのです。
三津が八郎に惹かれるのは自然なことだと思うし、しかしそれと同じくらい喜美子にも尊敬の念を抱いていることは伝わってきました。百合子との間に芽生えた友情も彼女にとっては大切なものであったはずですし、川原家を壊してはいけないという自制の念が八郎への思慕を上回った結果でしょう。ちょうど同時期に報道されていた棒…じゃない、某朝ドラ俳優のクズとは大違いです。
一歩間違えばウザったくてイヤミなキャラになりそうな三津でしたが、『スカーレット』と『アシガール』は同じスタッフらしいですから、黒島結菜の魅力の引き出し方を熟知していたのでしょう。
穴窯の魅力に取り憑かれてしまった芸術家気質の喜美子と、どこか自分に対して冷めていて既存の枠からはみ出し切れない八郎の間の亀裂は、決定的なようです。
ふたりの人生観の違いは、恋人になる前から明確に描かれていました。しかし結婚とは、異なる環境で育ち異なる価値観を持ったふたりが、ひとつ屋根の下それらを擦り合わせて、また新しい環境と価値観を育てていくという作業のくり返しでもあります。そして、そこにお金という現実的な問題が横たわってしまうと、その工程は途絶えてしまいがちです。
ですが、冷静に思い返してみれば、穴窯に対して消極的だった喜美子の背中を押したのは八郎だよな…? 莫大な資金が必要なことをわかっていながら、たった一度で成功できるとでも思っていたのだろうか…?
八郎の説得は至極もっともだけれど、いざシビアな現実をつきつけられて、怯んでしまったように映るのです。しかも喜美子が穴窯に執着するようになったのは、炎の前でキャッキャしたり寄り添って眠ったりする八郎と三津の姿を見てしまった反動も原因のひとつであります。稲垣吾郎の出演が発表された時、「喜美子を支える存在」という意味深な紹介がされていたので、「まさかやっぱりクズハチに!?」と血の気が引いてしまったのですが、これはこれで、違う意味での八郎株の大暴落でした。
しかし八郎には八郎の信念があり、喜美子とは異なる陶芸家としての生き方があります。それもまた、喜美子のために犠牲にしてはならない尊いものです。
ふたりのこれまでの道を丁寧に描いてきたからこそ、これからのふたりを祝福できるような、前向きなお別れになってほしいものです。

『コタキ兄弟と四苦八苦』
野木亜紀子&山下敦弘とあっては興味を惹かれずにはいられない…。
古舘寛治と滝藤賢一というおやじくさいキャスティングがくり広げるのは、そのまんま、レンタルおやじの物語。30分枠という短時間で、さまざまな事情を抱える依頼人に振り回される兄弟の四苦八苦が描かれます。
野木亜紀子の歯切れ良い脚本と山下敦弘の人間味ある映像に加えて、芸達者な演者たち。実に贅沢な時間です。マドンナ的存在? の芳根京子もアクセントになっています。
東京より二週遅れての放送のため、ネットニュースでのネタバレをかわさなければいけないのがつらいところ。




『教場』
…あり、だったかも。
うむ。言わされてしまいました。やるな! キムタク!
マクドナルドのCMで「ちょ、待てよ!」と言わされているザ・キムタクと同一人物とは思えませんでした。いや、これも「キムタクだから」「キムタクなのに」という先入観に基づく感想ですから、もうそんな色眼鏡ははずすべきなのかもしれませんが。
ドラマ自体は、生徒たちの群像劇という体でした。原作はさまざまなバックグラウンドを持った生徒たちの警察に対する適性を暴くミステリー形式でしたし、あくまで学生でなく社会人の集まりですから、同じ教場であっても心から打ち解け合わないどこか不穏な雰囲気でこそ生まれる摩擦が事件のきっかけとなっていたのですが、著名な俳優たちを起用するドラマであの微妙な距離感を描くのは難しいですかね。だからといって、卒業を涙涙の青春ドラマみたいにする必要はなかったような気がするのですが…。最後の都築の過去話も薄っぺらく改変されていて、セリフのやりとりも舞台調だったので入り切れず冷めてしまいました。原作1の最後を飾った都築のエピソードが余韻を残す秀逸な終わり方だっただけに、ちょっと残念でした。
新たな生徒が入校して続編を示唆するようにドラマは終わりましたが、原作1・2はほぼ使い切っているので、どうなるのでしょうね。生徒メインの原作1・2では風間の過去は明かされることはありませんでしたが、原作はまだ続いていて風間編も刊行されているようですから、今度は風間の過去がメインになるのでしょうか。
最近のドラマではめずらしく、教場の訓練風景が本格的で緊迫感がありました。隙の無さを醸し出す風間教官の所作はじめ、細部までこだわって製作されたことが伝わってきました。

『トップナイフ』
好みの俳優陣が起用されているので観てみたのですが、なんだか肩透かしをくらった感じです。
登場人物が皆ありふれたキャラ造形なのは良いとして、手術に至る過程がいまいちテンポ悪く、緊張感にも欠けています。脚本が医療ドラマには定評のある林宏司ですから、脳外科内の人間関係というよりはさまざまな症例や患者メインの物語だと思っていたのですが。これから盛り上がっていくと信じます。林氏は『エール』の降板もありましたし、少し気がかりではありますが。
椎名桔平は最近こんな人を食ったようなキャラばかりですね。そろそろ正統派に戻らないかなあ。





『シャーロック』
話が進むにつれて、守谷というラスボスの姿が浮かび上がってきました。こうなると気になってくるのが、キャスティング。これほどの人間を虜にし操れるサイコパスを演じられ、ディーン様と対峙してもオーラ負けしない俳優といえば…?
との期待を持ってのぞんだ最終回。
・・・( ゚д゚)ダレ?
あとで調べたら大西信満でした。『キャタビラー』の寺島しのぶの夫役や、最近見た映画にも脇役として出演しており、それぞれ存在感を放っていたとはいえ、ラスボスにするほど知名度があるかというと…。しかし、それなりにインパクトを残せる演技力は持っているはずです。ナゼあんな世間をざわつかせるほどの棒読みだったのだ…? わざと? 絶対わざとでしょ? なんか「本当の守谷だと思うか?」みたいなこと言っていたし(「なにこのオチ!?」と混乱してしまい、ラストはあまり耳に入ってこなかった)。
特別編と銘打った総集編は、後日談も描かれていて、むしろこちらが最終回でした。最後も獅子雄が鮮やかに復活しましたし。あの場面は映像も出演者の表情もとても良かったです。「続きは映画で!」や最近増えた「続きはHuluで!」といったアナウンスがなかったので、連ドラ版パート2を期待して良いのですかね。

『グランメゾン東京』
日9らしい展開とラストでした。ここまで徹底されると、「そんなうまいこといくかい」というツッコミすら野暮に思えてきます。そしてこの日9枠に、キムタクがハマったことにも驚きです。
ナントカハラスメント全盛期であるこのご時世に、「おばさん」連呼しても許されてしまう、それがキムタク。彼は『GOOD LUCK!!』や『華麗なる一族』などさまざまな日9に登場してきましたが、それらとは異なり、今の日9は勧善懲悪ストーリーありき。いわばその爽快感がメインなわけです。キムタクはその物語を構成するピースのひとつでしかありません。それを象徴するように、最後にミシュランの舞台に立ったのは倫子シェフ。どうしてもすべての中心になりがちなキムタクをあくまでオーナーシェフを補佐するスーシェフに置いたことで、全体のバランスがとれていたと思います。
鈴木京香、沢村一樹、及川光博と、年齢層が高く落ち着いたかつ華やかなレストランの配役も良かったです。
しかし、グランメゾン東京もgakuも、どちらの料理も今まで食べたことのない(おそらくこれからもないであろう…)ものばかりで味の想像がまるでつかず、だからこそ食べたい欲にかられて仕方ありませんでした。最近食欲が増えたのはこのドラマのせいなのかも…。
ところでキムタクはお正月のスペシャルドラマ『教場』に出演するそうで。原作がとても面白かったのでドラマ化はとても楽しみであるにしても、キムタクが風間役はナイ! あんなカッコよくない! はず!
ぜひ、「…あり、だったかも」と感想を変えさせる仕上がりになっていることを期待します。

『スカーレット』
ハマってしまった、八郎沼。
楽しかった大阪から信楽に舞台が戻って、あいかわらず自分勝手な常治とキャラの定まらないマツにイライラさせられながらも、フカ先生はじめ優しい絵付け係の面々にホッとし、新しい恋の予感にもときめかされたものの…。
地味だなあ、と思っていたのです。無名俳優がヒロインの相手役のようなメインキャストに抜擢されることはめずらしくありませんが、それでも記憶に新しいディーン・フジオカや綾野剛は初登場時から目を惹く存在感がありました。ところが松下洸平は正統派イケメンでもないし、華に欠けるような気がしたのです。
なんて見る目がなかったんだろう…。
回を追うごとに理解してきました。セーターの下に隠されたいい身体! ゆっくりした話し方から滲みでる色気! 優しく真面目な性格の奥にあふれる熱い想い! 気がつけば喜美子×八郎シーンのたびにテレビの前で身悶える自分が…。こ、これが八郎沼…!
八郎! お願いだから喜美子のモデルさんの元夫のようにはならないでぇぇ!
駿河太郎(『カーネーション』)ほどモブならクズでも良いんですが、八郎はダメです。ここまでハマらせておいてクズ八郎に堕ちる展開なら、世間が許しません。恋愛パートをあれほど密に描いて、いつの間にか陥っていた夫婦の危機も年末で落ち着かせたのだから、添い遂げるだろうとは思いますが…。
と、そんなズッポリハマった八郎沼をあっさり飛び越えてしまったのが常治。まさかの大逆転でした。酒飲みで八方美人、金に無頓着で家族に横暴なのは昭和ならやむをえない父親像とはいえ、北村一輝本人が語っていたように視聴者には決して受け入れられないであろう強烈な父親キャラでした。ことあるごとに喜美子の人生の障壁となり、常治憎しの評価は避けられないものであっても、北村一輝が表現し続けた不器用な常治なりの家族愛はきちんと観る者にも伝わっていて、だからこそ彼の最期に胸を打たれ涙を禁じえませんでした。
北村一輝だけでなく、演技力のある俳優がそろっているだけあって、セリフやナレーションで説明しない表現方法がとても秀逸です。こういうところも『カーネーション』に匹敵するクオリティの高さです。このままあと三ヶ月、中だるみなく走り切ってほしいです。

『みをつくし料理帖スペシャル』
前後編だけでどうやってラストまでいくのかと心配していましたが、やはり最終話までは描かれず。それだったらじっくり連ドラにしてほしかったなあ…。
ただ、展開が早かっただけに連ドラ時代に抱いた違和感はありませんでした。小松原さまがどこかパワーアップ(男の色気という点で)していたので、あっさり退場は少し物足りなかったですけれど。そしてたぶん、前回の自分の不満の大半は清右衛門(と若干坂村堂)にあるのだろうなと気づきました。
今度は松本穂香主演で映画化だそうな。連ドラでも無理なのにどうやって120分に…?
やっぱり朝ドラですべき題材だよなあ…。









* SNOW FLAKES *
STOP  *  START
* カレンダー *
12 2025/01 02
S M T W T F S
5 6 7 8 9 10
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
* プロフィール *
HN:
さや
性別:
女性
自己紹介:
プロ野球&連ドラ視聴の日々さまざま。
* ブログ内検索 *
<<  <  *  NEW *  BLOG TOP *  OLD *    >  >>
Copyright©  さや
Designed & Material by ぱる
忍者ブログ ・ [PR]