忍者ブログ

いかに寝て起くる朝に言ふことぞ昨日をこぞと今日をことしと(小大君)
<<  < 1819202122232425262728 >  >>
『俺の話は長い』
居心地の良い、とでも言いますか、毎週あたたかい空気感に包まれる1時間でした。
亡き父の古い喫茶店を切り盛りする母。ニートの弟。気の強い姉。その連れ子と不仲なことを気に病む気弱な夫。こたつを囲む5人それぞれの心模様。
働かない弟の屁理屈にひるむことなくやり返しながらも、綾子と満の距離感はやはり家族。ベタベタしない、仲良くもない、それでも会話の間合いの良さは、同じ場所で同じ食事を口にしともに暮らしてきた時間の質量を含んでいました。ドラマですから、あくまでも「家族を演じている」わけですが、演じていることを感じさせない出来でした。脚本、演出、そして生田斗真と小池栄子両者の演技力が見事なバランスで噛み合った作品だったと思います。
姉弟だけでなく、家族を演じた俳優すべてが芸達者なこともあって、まるで岸辺家という実際に存在する家族の日々をのぞいているかのような感覚にもなりました。ひとりだけ血のつながらない光司の、他人が家族の一員になっていくというスタンスを、こたつの配置(ドラマでは一般的に誰も座らないカメラに背を向ける場所で食事をする。しかし馴染んでいくにつれてこたつにもぐって顔を見せながらみかんを食べる)にしているのも面白い趣向だと思いました。
働かない理屈をこねくりまわしてばかりの満ですが、そんな満も自分と向き合いながら苦しむ姿もきちんと描き、最後にはスーツを身に纏って戦地へ赴いていきました。その背に向けられたいろんな人たちのエールに涙も滲ませながら。それは満が苦しんできたことを皆ちゃんとわかっているということでもあり、満が過ごしてきたニートの日々は無為な時間でなかったということでもあり。(面接ではやっぱりいつもの満だったけれど…あれ合格できるのか?)
その後の岸辺家を、定期的にスペシャルか何かでやってくれませんかね。

『いだてん』
いだてん最高じゃんねーーーー!!
と、声を大にして叫びたい。
ところどころに配置されたキーポイントが、最後にすべてひとつの線でつながっていく。この胸のすくような達成感は、一年間通して観た人間にしか味わえません。
そして、ストックホルムから東京まで、52年間のオリンピックを一気に堪能したような贅沢感もまた最高。
国際社会に飛び出した小さな日本という国が、戦争という大きな惨禍を経て再び世界に向けて踏みだした過程は、熊本の田舎を走っていただけの金栗四三が世界のトップランナーになっていったのと同じ。さらには、敗戦の焼け野原からオリンピックを開催できるまでに復興できた日本の姿は、オリンピックのメダルなど夢のまた夢だった弱小日本でひとり世界に目を向け高みを信じた田畑政治の精神に通じるものがあります。日本という国のアイデンティティが世界の中でかたちづくられてきた近代という時代。その輪郭を固めるにあたり欠かせなかったピースが、さまざまな国や民族が集うオリンピックという祭典で、日の丸を掲げることでした。世界の中心で日本を叫ぶ。スタートはいつもそこにありました。
こんなふうに心を揺さぶられたのは『坂の上の雲』を読んだ時以来でした。魂が共鳴したのです。嘉納治五郎が夢見た未来に、金栗四三が一歩を踏み出し、田畑政治が道筋を作った。誰も見たことのない景色の中へ、日本を連れていってくれた。
大河ドラマは結末が決まっているだけに、そこへ向かわせなければいけない作り手は、時に決められた着地点へ強引に話を展開させてしまうことがあります。作品内ではまだ誰も「答え」を知らないはずなのに、「答え」に視点を置いている作り手の意識が反映された、「答え」を知っているかのような登場人物の言動や行動を感じることは少なくありませんでした。
だからこそそれを逆手にとって、先にラストを決めて逆算で話を作っていったというクドカン脚本には、なるほど、そういうアプローチもあったのだなと感嘆させられました。
そのラストとは、オリンピックの開会式の日に志ん生が『富久』をかけたというものです。そこからいろんなエピソードを重ねて、削って、虚実あわせた人物を配置して話を作っていったという構成力は、さすがとしかいいようがありません。
オリムピック噺というだけあって、落語を通じてオリンピックと日本の歴史を重ねて語らせるという方法は、一見難解な近代史を観る者にもわかりやすく伝える試みであったはずなのですが、やはり一週一話@一年という長丁場のドラマでは、歴史的背景をあまりよく知らない近代という時代が舞台であるうえに、行ったり来たりする時系列がかえって物語を難解にしてしまったのかもしれません。「答え」を知っている視聴者が「答え」を知らない登場人物の繰り広げる物語に歴史ロマンを感じるのが、大河ドラマの醍醐味なのでしょう。日曜8時は大河と決めて絶対にチャンネル権を譲らなかった我が父がリモコンを手離してしまったように、低視聴率の理由はやはりそこにあるような気がします。
そして、その重要であるはずの現代落語パートがね…志ん生を演じたたけしがね…感想書くたびにくり返しているけどもね…森山未來のままじゃダメだったんかね…。
しかしひとりひとりに血を通わせ、笑いと涙を絶妙なバランスで混ぜ合わせていたクドカン脚本は、志ん生の『富久』以上に絶品でした。「アメリカにおもねって原爆に対する憎しみを口にしえない者は、世界平和に背を向ける卑怯者だ!」という田畑のセリフは、ここ数年の大河でも最高傑作のシーンだったと思います。
…あれ。大事なことを忘れているぞ?
美川! 美川はどうなったんだ!?







PR
『グランメゾン東京』
これをいわゆる「飯テロ」というのでしょうか。
日曜夜9時、おなかいっぱいで、しかも明日を思えばブルーな気分というのに、食欲がわいて仕方ない。
キムタクがいわゆる「キムタク」キャラといいますか、強引で傲慢だが腕は一流というフレンチシェフを演じています。最初はその性格から周囲の誤解を生むも、やがて彼なりの手法で味方を増やしていき、わかりやすいライバルがいて、おそらく最後までひっぱるであろう謎もあって…と、日9らしく簡潔でかつ興味を惹く導入部です。
それでも昔は先頭に立ってひっぱっていたキムタク(キャラ)が、ちゃんと他人の意見も取り入れるようになったのは、キムタク(キャラ)の成長でしょうか。ヒロインが歳上の女性(鈴木京香)というのも、安易に恋愛が絡まなさそうなので良い。オバサンオバサンと連呼されているけれど、相変わらずお綺麗です。普段は料理人らしくすっぴん風なのも良い演出。
「最後までひっぱる」のは、「尾花失脚の原因となったアレルギー物質混入事件の真犯人は誰か」という部分だと思いますが、平古、京野、相沢あたりがベタな予想でしょうか。丹後は最後には味方になって、江藤がこらしめられるのでしょうね。それにしても、手塚とおるはこういう嫌味な役しか見たことがないな…。

『シャーロック』
イケメンふたりを愛でるドラマ。それ以上でも以下でもありません。
そもそもシャーロック・ホームズの舞台を現代の東京に置き換えてドラマ化すること自体無理があるのですが、さすが井上由美子、それなりにまとめています。そしてディーン・フジオカは獅子雄の浮世離れした雰囲気にぴったり。なぜか推理のたびに屋外でバイオリンを弾き出すお約束も、ディーン様でなければ不自然きわまりないところですが、彼なら許せてしまう摩訶不思議。
警部を演じる佐々木蔵之介のトレンチコートの似合い具合はもちろんのこと、頼りないけれど憎めない雰囲気も抜群です。ワトスンは…まあ、イケメンなのですべて許す。医者には見えんけど。
そもそも、まともにホームズを読んだことがありません。アニメ(犬のやつ)を少し観た程度です。原作はアニメに較べると暗くておどろおどろしい雰囲気がしていたので、ページをめくる気がしませんでした。最後の事件も知りません。このドラマでは菅野美穂が再登場をにおわせていたので、彼女がラスボスなのでしょうか。

『令和元年版 怪談牡丹燈籠』
牡丹燈籠といえば、お露と新三郎の悲しい恋の物語、カランコロンの下駄の音。日本三大怪談噺のひとつと言われながら、その全容までは知りませんでした。
まさかこんな多彩な登場人物、複雑な人間関係が絡む仇討話だったなんて。
脚本も演出も非常に斬新で、時代劇とは思えないほどスピード感がありました。俳優陣も実力者ばかりで質が高く、最後までホラーと人情話のバランスを保っていました。尾野真千子は言うまでもありませんが、上白石萌音も濃密なキスシーンだけでなく、死者の顔になったり吸血鬼になったり、NHKとは思えないほど攻めましたね。
ただ、新三郎が死んでからの展開がスピード感ありすぎてやや性急だったのが少し残念です。目先の欲に目がくらみ幽霊の言いなりになった伴蔵とお峰がいかにも落語に出てきそうな長屋の夫婦で、その後の行動も人間くさくてある意味魅力的だっただけに、因果応報を迎えるラストまでじっくり描いてほしかったなあと。友人思いだった山本志丈がいきなりヒールになっているのも不自然でしたし。原作で描かれていたお国と孝助の因縁も尺が足りなかったようですし。
『グランメゾン東京』とかぶっていたので迷ったのですが、録画予約を消さなくてよかったです。





『スカーレット』
人形の踊るオープニング、赤い衣装、関西弁、しっかり者の長女、酒飲みのダメ親父…すべてが『カーネーション』を思わせます。つまり大いに期待、です。
喜美子のキャラも今のところブレがなく、荒木荘の個性的な住人たちも魅力的。いったん退場した信楽の家族や友人は今後出番が増えるのでしょうが、あの自己主張の強い次女がこれからどう舞台をひっかきまわしていくのか、なんとも小憎らしい子役ちゃんの名演技もあって再登場が待ち遠しく思われます。
しかし戸田恵梨香の15歳は確かに無理があるかなあ…。あの時代、しかも川原家のあの窮状では中卒から働かせるしかなかったのでしょうが、18歳でもギリギリです。戸田恵梨香の演技力と大人びた喜美子のキャラで、さして気にはなりませんが。
下宿×イケメンは結ばれる運命(『てっぱん』『ひよっこ』)ですが、溝端淳平が今回のお相手なのでしょうか? 今のところ妹扱いのようですが…。
荒木荘にはまだ空きがあるようですが、新たな下宿人(変わり者)の登場にも期待です。

『俺の話は長い』
30分×2本立てとはめずらしい構成です。生田斗真が口のへらないニートを愛嬌たっぷりに演じています。ヒステリックな長女の小池栄子も、妻に頭の上がらない安田顕も、反抗期の清原果耶もこのコンパクトな構成にかっちりとおさまり、観た後とても気分の良くなるドラマです。
働かないのに屁理屈だけは一人前という、一見イライラして好感の持てないはずの主人公ですが、誰にでもある捨てきれない過去への思いを抱えていて、外の世界へ踏み出せないでいます。自分が社会の落ちこぼれであることを自覚しているからこそ、コアなファンもついていたバンドマンから冴えないサラリーマンに転職したやるせなさを解消しきれない義兄や、登校拒否の理由に口を閉ざす姪の頑なな心にもすんなり入ってきてしまう。
生田斗真独特の陰陽あわせもつ雰囲気も、感情移入させられる理由のひとつです。
軽妙なタッチの中にもオチではじんとさせられる、まるで昭和のホームドラマのような脚本も絶妙。なかなか見がいのあるドラマです。
ただ、原田美枝子が商店街の昔ながらの喫茶店のママにしては、化粧が濃くて美しすぎるような…。ニート息子を放任し、それを娘に責められると従って突き放そうとする、この母親の一貫性のない行動にこそむしろ違和感を抱いてしまうのですが、母親とはこういうものなのかな。





『監察医 朝顔』
質感の良い作品、とでも言いますか、最初から最後までテーマがしっかりしており、テンポや雰囲気も一定だったので、落ち着いて観られました。
人の死というのは非日常的でありながら、毎日のようにどこかでくり返されている必然の営みで、そして誰もがその瞬間まで生きていたという事実があり、その積み重ねは何人にも侵されない尊いものです。そしてその死の原因を追究することが積み重ねられた生の尊さをより照らし出すものであるということを、解剖を通して描いていたように感じました。
上野樹里の淡々とした中にも感情の揺れ幅を感じさせる演技が秀逸でした。講義の場面はワンカットで撮影されたそうですが、興味なさげだった学生たちがいつしか姿勢を正して聞き入っていたように、惹きつけられるものがありました。一見個性的な茶子先生も含め、造形的には割と平坦なキャラばかりでしたが、決して退屈することなく全話集中して観られたのは、やはり質感の良い脚本と演出のおかげでしょう。世界観を凝縮したような主題歌も良かったです。

『なつぞら』
100作目と気合を入れていた割には、ちょっと物足りなさを感じる朝ドラでした。
やはり、半年間で十勝とアニメを全部盛り込むには無理があったような。十勝の開拓をメインにするなら夕見子の生き方でもじゅうぶん見ごたえある作品になったでしょうし、黎明期のアニメはジブリ作品の原型や声優という職業の誕生も含めて非常に面白かったので、途中からほとんど製作過程の描写がなかったのがとても残念です。ワーキングマザーの問題もしかり、すべてが中途半端でした。
モデルとなったアニメーターも出産後は周囲を巻き込んで奮闘されたようですが、会社と闘ったことは同じでも、会社の入り口でひと悶着したり子どもを背負いながら原画を描いたり、実際の話のほうがよほどドラマチックでした(そういえば私も物心つき始めた頃母の職場に連れていかれたことがあったような…当時はめずらしくないことだったのかもしれません)。都合よく登場した茜さんや兄夫婦まかせにするよりも、リアルに即したほうがなつの開拓精神を描けたような気がします。
朝ドラヒロインは個性的な脇役に巻き込まれるか、みずからの個性で突っ走るか、のどちらかになりがちですが、前者の典型である『あまちゃん』はアキ自体のキャラがブレていても超強烈な脇役俳優と脚本のおかげで最後まで持っていけましたし、後者タイプの『カーネーション』や『あさが来た』も幾多の困難をその個性で乗り越えることに矛盾ないよう描かれていました(同時放送で比較されることになってしまった『おしん』も、意外と主人公は個性的系)。
しかしなつの場合、戦災孤児という出自は人生に差す陰のひとつではありましたが、家族に恵まれたおかげでそれを引きずることなく成長したため、個性のないキャラになってしまったうえ、周囲もなつに対し良識的に接する人間ばかりでこれといった敵キャラも登場しなかったために、就職や育児という人生の困難をやすやすと飛び越える(ように受け取れる)展開になってしまったことが、物足りなさを感じる大きな原因です。浮浪児であることを引きずらずに育ったなつや咲太郎(と、信さんも)に対し、ずっと陰を背負うことになってしまった千遥が最後に登場してメインキャラを食ってしまったのも仕方ない話です。
それでも終盤、千遥との再会や、『ソラ』からつながるオープニング、『ソラ』を見ながら開拓時代に思いを馳せるじいちゃんの姿などには胸を打たれました。そして最終回、十勝の丘で『火垂るの墓』を思わせる作品の構想を語るシーンもラストにふさわしい美しいカットでした(実はこのラストシーン、かなり前にネットニュースを読んでいたら最後にさらっとネタバレされていたのだ…許せん…)。
広瀬すずののっぺりした演技も物足りなさに拍車をかけていましたが、「100作目! 豪華キャスト!」と煽るなら、こんな平凡なキャラ群&展開にすべきではなかったような気もしますね…。








『TWO WEEKS』
「ツッコんだら負け」と思って観ていました。一瞬でデータコピーできる時代にデジカメ本体に固執する関係者たち。無防備な姿で街中をウロウロする主人公。何度警察に見つかっても逃亡成功する快足主人公。「怪我するな」と言われていたのに怪我しまくり、でも手術に影響なしの無敵主人公。病気の娘を奪還して病院でなく廃校に逃げ込む謎頭の主人公。そしてなぜかピンポイントで追いかけてくる高嶋政伸。行け「い」!。
頭空っぽで観たらハラハラしますしドキドキできましたし、それなりに面白かったです。三浦春馬はカッコよかったし、比嘉愛美はシングルマザーの苦労は見えなかったけど美しかったし、芳根京子もかわいかったし、三浦貴大は最後が哀れでしたが見せ場満載でした。そしてこの悪役は高嶋政伸でないと成立しなかったかもしれません。劇画調な役柄に徹することができ、かつ自然に溶けこめるのが高嶋政伸の魅力なのかも。ステレオタイプの黒幕といい、オチの親子ネタといい、どことなく『ボイス』に似通ったところがありましたが、悪役側の見せ方はだんぜんこちらの方が良かったです。黒木瞳も息子を語る場面は真に迫っていました。
最後復縁するのかなと思わせておいて、娘とも間を置いたのは良い落としどころでした。月島検事ともいい感じかなと思った自分は不純なのか…。意味ありげなオープニングだっただけに…。

『ボイス 110緊急指令室』
やはり最後まで唐沢寿明の違和感が目立ってしまいました。頑張ってはいたんだけどね…。どうしてもうひとまわり若い俳優にしなかったんだろうかと。小栗旬など適役な俳優はナンボでもいただろうに…。
ただ本編自体は、スピーディな脚本と演出のおかげで、ツッコむ暇もなく観ていられました。各種事件の発生から解決までの緊迫感、徐々に最初の事件の謎に近づいていく過程もわかりやすかったです。真木よう子の滑舌はやはりひっかかりましたが。ECUの面々も個性的でした。それぞれにもう少し見せ場があると良かったんだろうけれども、日本の1クール制では難しかったか。
ところで唐沢寿明と菊池桃子は次々回の朝ドラでも夫婦役(主役の両親)を演じるみたいですね。今回はあまり夫婦感がなかったので、朝ドラでは仲睦まじい姿が見たいです。

『凪のお暇』
終わった瞬間「えええええー!!??」と叫んでしまいました。
慎二とゴン、どちらともくっつかなかったのはいいんです。ギャモン慎一と坂本さんのくだりもいいんです。
お母さんはどうなったんだよぅ…。
最終回までは本当に良いドラマでした。凪と慎二とゴンは言うまでもなく、エレガンスパレスの住人たちをはじめ、いわれなき誹謗に耐え続けたあげく慎二にまで裏切られる市川さん、最後に空気を読んでしまった足立さん、バブルのママ(と、そのワンちゃん)に至るまで登場人物全員が魅力的でした。そしてなによりも、「お暇」とは断捨離だけではないということ、すべてを捨てたつもりでもなおしがらみにあがき続ける凪の姿、素直になれず苦しむ慎二、凪たちがしがらみから逃げるのではなくみずからふりほどいて本当に空気を吸えるようになるまでの描写がストレートに心に響き、いろいろ考えさせられました。
だからこそ凪に空気を吸えなくした原因である母親の存在は、非常に大事だと思うのです。確かに凪の母親は毒親ですし、それ相応の罰は受けるべきです。しかし母親も地元で周囲に陰口をたたかれ苦労している場面を挟むのなら、凪にはじめて本音をぶつけられその後どのような心変わりがあったのかも描いてほしかったです。母親を傷つけて泣いた凪と、きっとその愛をわかっていたであろう母が、これっきりなんてことはきっとないと思うのですが。
『逃げ恥』も同じように物語のベクトルを女性の生き方からラブストーリーに変え、原作未完のまま最終回を迎えてもうまくたためていたのですが、今回は少しせわしなさと消化不良感が残ってしまいました。原作が終わったら続編かスペシャルはあるのかな…。





* SNOW FLAKES *
STOP  *  START
* カレンダー *
12 2025/01 02
S M T W T F S
5 6 7 8 9 10
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
* プロフィール *
HN:
さや
性別:
女性
自己紹介:
プロ野球&連ドラ視聴の日々さまざま。
* ブログ内検索 *
<<  <  *  NEW *  BLOG TOP *  OLD *    >  >>
Copyright©  さや
Designed & Material by ぱる
忍者ブログ ・ [PR]