『なつぞら』
朝ドラにスピッツキターーーーーーーー!!!!! 毎朝…は聴けないので、毎晩録画で主題歌をとばさずに癒されています。 そして、チビなつちゃんと草刈正雄に泣かされています。 戦災孤児というだけでもう泣けるのに、けなげに生きるチビなつちゃんの姿。素直でいじらしいなつの姿にほだされて周り全員が助けてくれる、というお約束の展開かと思いきや、ちゃんと柴田家の子どもたちの反発や抵抗感、頑固じじいのツンデレ、感情をすべて抑えて我慢するいい子を演じていたなつの爆発と、順序をもって描かれていたので、なつが柴田家で暮らすことになる過程もすんなり受け入れられました。 演出も素晴らしく、なつが川原で「どうして私には家族がいないの!」と泣き叫び泰樹が抱きしめる場面は、もし朝ドラ名場面ランキングがこの作品の放送後であったなら、間違いなくベスト3には入っていたのではないでしょうか。 柴田家父母に農家感がないところ、成長したなつと天陽が美男美女すぎる以外は、今のところ大満足の100作目です。 『いだてん』 ふるわない視聴率ばかり話題になっていますが、オリンピック大好き人間としては毎週楽しく観ています。コレ大河ジャナイ感はもちろんありますが。 あの時代、ましてや日本初のオリンピック出場、「国を背負う」責任感は現代の比ではなかったと思います。ストックホルムまでの長い道中、荒んでいく金栗と三島の心模様、そして世界との差を見せつけられながらも日本代表としてのプライドが芽生えていく流れは自然で、負けるとわかっているのについ力を入れて応援してしまうほどでした。 途中棄権という結果に終わったはじめてのオリンピック、その道程をガイドとふたり静かにたどっていく演出も素晴らしかったです。 印象的だったのは登場時からどこかつかみどころのなかった金栗の目力が、徐々にアスリートのそれに変わっていったことでした。クドカン作品は『あまちゃん』と『監獄のお姫さま』くらいしか観ていませんが、どちらも当初は個性的な脇役が目立ち、主人公にはあまりインパクトがないのですが、話が進むにつれてどんどん主人公が魅力的になっていき、やがて舞台の中心に躍り出て脇役たちをバックダンサーにスポットライトを浴びて輝き出します。この大河でもやはり当初は嘉納や天狗倶楽部、熊本の人びとなどの方が目立っており、どこか茫洋としている金栗は周囲に巻き込まれている構図が多く、金栗自身に能動的な思想が生まれるまで相当数の話を費やしました。歴史的に有名な主人公が多かった大河ドラマという枠では、ファーストインパクトの弱かった金栗で既存の大河視聴者を取り込めなかったのも無理はないと思います。 箱根駅伝の「金栗四三杯」は知っていても、金栗自身の生涯はまるで知識がありません。 これからの展開も大いに期待です。 ただ、これだけは思う。語りはたけしジャナイ。 PR
『後妻業』
見どころはW木村のキャットファイトもさりながら、高橋克典の男の色気。すっかりノックアウトさせられました。最後は不自然な大阪弁もどうでもよくなったくらい…。 視聴率は芳しくなかったようですが、それもやむなし。大阪色が濃すぎます。いくらなんでもあんなコッテコテな大阪弁を話す人はいないし、ヒョウ柄や派手派手メイクを大阪の象徴みたいに扱うのもやめてほしいのですがね…。 後妻業というおどろおどろしいタイトルの割には、全体的に軽かったかな、という印象です。結局小夜子は殺人者なのか否か、そこは謎のままでした。小夜子と柏木のキスで全部飛んでいった感じです。しかし朋美とも和解? できて、結末的にはこれで収まったのですかね。 『イノセンス 冤罪弁護士』 変わり者のやり手弁護士とそれに振り回される若手弁護士…というよくある設定ながら、一話完結型のストーリーとラストまでつながる過去の事件という芯がしっかりしていました。十話の中にきちんと起承転結があり、オチもきれいにまとまっていたので後味が良く、見ごたえがありました。脚本が『ウロボロス』の古家和尚と知って納得。 坂口健太郎と川口春奈の演技力も思っていたほど気にはならず、毎回の豪華なゲストと個性的な主題歌も素敵でした。ただ藤木直人があいかわらず…な感じで、そこが少し残念でしたが、被害者遺族の胸中を吐露する場面は胸を打たれました。最終話のゲストの武田真治も意外な怪演でしたね。 『まんぷく』 最終週の予告で鈴さんのお葬式場面が流れた時には、「いやだー! 鈴さんとお別れなんていやだあー!」と予告なのに涙があふれてしまいました。生前葬と知ってホッ。しかしその回の視聴時はやっぱり泣いてしまいました。みんなの「ありがとう」と鈴さんの「ありがとう」に、半年間の思いが詰まっていて。赤津も見られたし。 萬平と福子の山あり谷あり谷あり山あり、最後の最後まで冒険の続く人生はまるでがむしゃらなマラソン選手と伴走者のようでした。朝ドラは主人公の生活が安定すると中だるみしがちですが、このお話は最終話の鈴さんのセリフのようにすぐまた苦労がやってくるのでそういう意味ではぎゅっと中身の詰まった物語だったと思います。転んでも苦しんでも夢に向かって走り続ける一途な萬平さんと、そんな夫に一途な福ちゃん、このふたりが一緒でなければ世紀の大発明は成されなかったことがしっかり伝わってきました。鈴さんだけでなく、真一さんや世良さんなどふたりを支え続ける人たちも魅力的でした。とくに真一さん演じる大谷亮平は印象ががらりと変わりました。穏やかだったり喧嘩が苦手だったり突如キレたり、見せ場が多かったです。 ただ、やっぱり最後まで福ちゃんというキャラを理解できませんでした。鈴さんや克子姉ちゃんが喜怒哀楽がはっきりしていて共感しやすい造形だっただけに、ひたすらあかるく陽気に萬平さんを信じてついていく福ちゃんは(自分にはできない生き方だからか)わかりづらかったです。もちろん時には弱音を吐いたり悩んだりすることもありましたが、のちに成功することがわかっていなければ見続けていくのはつらかっただろうと思います。そんな福子と対比するように、塩作りの時はけなげに軍団を支えていたタカが、昭和の妻とは思えない現代的感覚で仕事第一の夫を批判するようになってしまったのは、いったいどういう心境の変化なのでしょう。夫唱婦随の福子を描くことに対して何らかの忖度が働いたのではという気もしないでもありません。 そして、福ちゃんが主人公である以上、萬平さんの仕事場が自宅から会社に移っても福ちゃんの貢献が必要になってしまうがために、まんぷくヌードル開発時、福ちゃんアイディアひらめく→ありがとう福子! というパターンがくり返されてしまったのは少し残念でした。もちろん実際に仁子さんの助言が開発に役立ったこともあったのでしょうが。 それでもやはりまんぷくラーメンやまんぷくヌードルの完成に至るカタルシスは大きかったです。まんぷくラーメンの開発中は袋入りチキンラーメンを購入し、「明日の完成日にあわせて食べるんだー」と楽しみに取っておいたのに、翌朝起きたらなくなっていました。そして買いに行ったらもう棚にはありませんでした…。おそるべしまんぷくラーメンの影響力。そして最終回の日、やっぱり買ってしまったカップヌードル。 そして、やっぱり鈴さん。最後まで愛おしい存在でした。 総じてみると良作だっただけに、そのぶんもったいないところも気になったなあ…という感想でした。 『二つの祖国』 原作は未読ですし、過去の大河ドラマ『山河燃ゆ』ももちろん見ていません。戦中戦後の日系アメリカ人の苦しみは知識としてなんとなく知ってはいるものの、今作であらためて身にしみるものがありました。 膨大な資料と綿密な取材に基づく山崎豊子の原作を前後編にまとめたため、展開がややスピーディーでしたが、登場人物の状況も心情もちゃんと理解できる脚本になっていました。東京裁判のあたりはもっと時間を割くべきだったのでしょうが、賢次が広田弘毅に死刑を宣告する時の小栗旬、そしてリリー・フランキーの空虚な表情、ラストの賢次の自殺につながっていく表現は素晴らしかったです。 梛子を演じた多部未華子は楚々としながらも芯の強さが感じられ、昭和の雰囲気を醸し出していましたが、エミー役の仲里依紗のほうが印象に残りました。エミーは華やかで勝ち気で、しかし心弱さも併せ持っている、山崎豊子作品によく登場する女性像(『大地の子』の趙丹青のような)ですが、戦争に振り回され酒浸りになりやり場のない思いを賢次にぶつけるしかない悲哀を、仲里依紗が英語も含めてさすがの演技力で体現していました。 戦争がなければ、エミーも梛子も、女性としてのしあわせを手に入れていたはずでした。祖国であるアメリカに敵とみなされたのかと絶望しながら原爆症で死ぬことなど、あってはならないことでした。 それぞれが悲しい人生を歩む中、自分なりの道を切り拓いていったのがもうひとりの主役でもあるチャーリー。時には友人を騙し、利用し、批判もおそれぬ狡猾な生き方を貫いていきました。最後の最後まで、チャーリーはみずからの立場を守るために賢次を裏切ります。ただ、政略結婚の相手に重なった妹の原爆による火傷を負った顔に、チャーリーはなにを思ったのでしょう。 アメリカ人として生きるその身に宿る日本人の魂は、戦後のチャーリーをどう導くのでしょうか。 賢次とは違った道を歩んだチャーリーの生き方も興味深いですが、描写が薄かったのが少し残念でした。眼の光を消しヒールに徹していたムロツヨシですが、他の演者に較べて英語がやや拙かったのも気になりました。 テレビ東京系のドラマはほとんど見ることがないのですが、BGM含めて演出が新鮮でテンポも良く、俳優陣の熱演もあってとても見ごたえある作品だったと思います。
『アシガールSP』
待ちに待った続編でしたが、刊行されている単行本の進行と同じあたりでのハッピーエンドでした。 若君さまは今や大人気ですし、唯もどんどん大人の女優になりますし、尊役の子は引退していたにもかかわらず特別に撮影に参加したと目にしましたし、おまけに原作自体まだ連載中ですし、これ以上のドラマ化は難しいでしょうか。 90分に詰め込むには展開が早すぎでしたが、直前に放送されていた総集編を見ていたらうまくつながっていたのかな? それでもちゃんと現代版若君の壁ドンや、月光の舞が見られたので、よしとしましょう。 それにしても、原作はいったいどのような終わらせ方をするのでしょうか。唯と若君が離れ離れは悲しいですし、とはいえ娘が戦国に行ったまま帰ってこなくなるのは両親としては辛いでしょうし(『犬夜叉』みたいに行ったり来たりできるならまだしも)、尊が自由に行き来できるタイムマシンをすぐに開発するとは思えないし…。そもそも唯は少し大人になったとはいえ、ちゃんと若君の花嫁になれるかどうかも怪しい…。 『イノセンス 冤罪弁護士』 今季数ある弁護士ドラマの中で選んでみた逆転冤罪モノ。キャラ設定がベタベタで設定も使い古しの感が甚だしいですが、一話完結でテンポが良く、最後には主人公が逆転することがわかっているので気楽に見られます。 そういえばこのところ「5月には10連休か…どこか行きたいな…。そうだ、温泉! 温泉に行きたい!」と、思い立ち、やたら旅行サイトを検索するようになったのは、このドラマのせいであることに気がつきました。別府だの湯布院だの和倉だの秋保だの…お湯お湯しいんだよ! 『後妻業』 大竹しのぶ主演の映画の評判が高かったことは知っていましたが、それを木村佳乃でリメイクするとはなかなか思い切ったものです。『僕のヤバい妻』の怪演は記憶に新しいところですが、あの作品とはずいぶん趣向の異なる悪女ですから。しかも大阪弁…大丈夫なのか。 心配は的中して、出演者のセリフ回しの不自然さに、開始5分持たず録画再生を止めてしまおうかと思いましたが、我慢して見ていたらそれなりに慣れました。 W木村の丁々発止、木村佳乃の変顔炸裂はなかなか痛快です。 『いだてん』 これが大河ドラマなのか…いや、クドカン脚本なのだからこんなものか。 ドラマとしては予算をかけているだけあってスケールが大きく、テンポも良くて45分があっという間に感じるくらい面白い作品です。戦国・幕末ものでなく著名な人物ものでもない挑戦的で、かつ来たる東京オリンピックに向けた啓発的な作品ですが、さすがクドカン&井上剛&大友良英、観る者を飽きさせない疾走感あふれる作りにしています。既存の大河視聴者に受けるかどうかは知りませんが…。 ただ放送後に批評家が論じたとおり、初回の明治と昭和を行ったり来たりする構成は非常にわかりにくかったです。2話からは金栗四三パートにシフトしたためやや落ち着きましたが、それでも時折差しはさまれる現代版志ん生パートの蛇足感は否めません。たけしの落語も聞き取りにくいし。 その点、明治版志ん生の森山未來の語りは明確で、ドラマの雰囲気にもよく合っています。もはやたけしは不要なんじゃ…? それにしても、本当にこのペースで一年持つのでしょうか。金栗も田畑もその人生をよく知らないので何とも言えないのですが、オリンピックはさすがに何回も持たせられないでしょうし。箱根駅伝も出てくるのかな? 中村勘九郎は主役を張るには少し実力不足の感もありますが、そこは役所広司はじめ脇役たちにフォローしてもらいましょう。伴侶役である綾瀬はるかは魅力たっぷり、機関車と並走の自転車爆走にはビックリ。 ユイちゃん(橋本愛)や前髪クネオ(勝地涼)も出ていることだし、本当に巷で要望があるようにアキちゃん(のん)出てくれないかね…「前畑がんばれ!」の前畑秀子役なんかどうでしょう。 『まんぷく』 いよいよ、チキンラーメン作りが始まりました。完成品に近づいてくるスープ、麺の色といい、「0秒チキンラーメン」のCMといい、誘惑はんぱない。 それにしても、やっぱりこの作品における福ちゃんの描写にはハテナがつきまといます。実際の安藤百福は萬平さんの百倍、いや千倍変わり者だったでしょうし、そんな人のそばにいる仁子さんも何があっても揺るがない図太い根性の持ち主でないとあの成功はなかっただろうと思いますので、安藤サクラには、今までの夫を支える献身的な妻という概念を打ち破って、なりふりかまわず夫とともに戦う妻という新たな内助の功を見せてくれることを期待していました。 が、やっぱりそれを朝ドラで描くのは難しいようです。『マッサン』のエリーも今回と同じように創業者を支える妻でしたが、ウイスキー作りと並行してエリーの成長譚が進んでいたので見せ場がありました。が、福ちゃんには当初からこれといった個性が見えてきません。知性のある常識人なのか、萬平を盲信して周囲も巻き込む変わり者なのか、平凡な福子というキャラを安藤サクラの演技力で味つけしてほしいというような制作側の丸投げ感もうっすら感じる福子像のアンバランスさです。オープニングも音楽に合わせて好きに歩くだけだったというし…。疎開先の山と泉大津の海が背景だから年が明けたら変わるのかと思いきやそのままだったし…他の朝ドラと較べてやっつけ感がひどくてかわいそうな気も。 前半は鈴さんや塩軍団という個性的なキャラクターがいたからまだいいものの、後半は萬平の孤独な戦いが続いてせっかくのチキンラーメン編なのに少しトーンダウンしています。克子姉ちゃん家のドタバタでムードを和らげようとしているのでしょうが、モデル問題は二度目なので新鮮味もありませんし…。いつの間にか白薔薇や麺作りを手伝わされる鈴さんは相変わらずで安心しますが。 すべてにおいて「惜しい!」ばかりの朝ドラです。それでもうんざりするほどではないのは、キャストの演技力と演出の上手さなのかな。
『SUITS』
最後まで非現実的なカッコよさ・美しさが際立っていましたが、お話自体テンポが良くて、基本的に一話完結のなじみやすいリーガルものでした。 日本人俳優でもアメドラの雰囲気を残しつつリメイクできるものなのだなという驚きがあります。「~しても?」というセリフ回しなど英語翻訳まるでそのままだし、あんな美男美女ぞろいのセレブ風法律事務所なんてあるわけないやろ、と思ったりもしましたが、そこまで不自然さは感じませんでした。主人公になりきった織田裕二や、ノーブルな鈴木保奈美のふたりの雰囲気がばっちり。若手キャストのもの足りなさをしっかり補っていました。蟹江のウザさもちょうど良し。 最後は少し駆け足気味でしたが、大貴の未来に光が差してよかったです。 『今日から俺は!!』 いやー、まさかこんなに話題になるとは思いませんでした。ツッパリやらケンカやら、暴力・流血シーンばかりなので、苦情殺到かと思いきや、親子で見ている家庭も多かったとか。舞台を非現実的ですらある過去の80年代にしたことも成功の要因なのではないでしょうか。 横でチラ見していたツレが「エピソードが違う」「中野がいない」とちょいちょいツッコんできましたが、私自身は原作をほぼ忘れてしまっていたので、純粋に楽しめました。なんといっても、まさか廃墟エピソードが出てくるとは…予告で思わず「キター!」と叫んでしまいました。今井、最高です。さすが太賀です。いくら背が低かろうが、もう太賀以外の今井は考えられません。 賀来賢人は彼なりの三橋像を作り上げていたと思います。やはり原作の三橋は映像化不可能な魅力がありますから、あのまま演じることは無理でしょうし。その点伊藤はわかりやすいキャラですから、伊藤健太郎がカッコよく演じていました。地毛でツンツン頭を作っていたみたいですね。そりゃ大変だ。 京子ちゃんもかわいい橋本環奈なりのキャラ変でしたが、「ツーンツン♪」がないとなんだか淋しい日曜日。佐藤二朗のアドリブ祭りに最後は真顔で応じられるようになっていた理子ちゃんも、しっかりアクションで見せ場を作りました。 ツレが「軽井沢編がなかった!」とぼやいていましたが、私も今井in枯れ井戸やサイパム編や修学旅行編を見てみたいですし、中野や涼子も出てきませんでしたし、ぜひ続編かスペシャル版を作ってほしいですね。 『西郷どん』 ラスト2回は、それまでのあれやこれやを忘れたら、死にゆく者たちの悲劇として涙ながらに鑑賞できました。 ただ、「それまでのあれやこれや」があまりにもあんまりで…。 最後も予想どおり大久保を悪に仕立てて主人公を正当化してしまいました。瑛太の苦悩が能面のような無表情の奥に感じ取れたような気がします。西郷は後世の人気者ですが、不人気の大久保にも大久保なりの義があることを演者もしっかり理解したうえで臨んだはずなのに、最後の最後でこの扱いではやりきれんでしょう。 西郷も西郷でたいがいでした。なんか周囲の持ち上げ台詞とナレーションで大物ぶりをアピールしていましたが、矛盾だらけの展開では器の大きさもカリスマ性も感じることはできません。留守政府のあたりではむしろ無能っぷりをさらけ出しただけのような…。 働き方改革とやらで本編が何話かカットされたそうですが、そのせいとは思えません。そもそも島編が8話分というニュースを見た時は誤植か何かかと目を疑いましたし。明治政府のゴタゴタは最初から割愛する予定だったのでしょうか。もっとも、大久保の妻と妾のシェア談判やら最後の最後までつきまとう糸やら、女がらみのあれこれを挿入するくらいなら、もっと伝えるべきところがあったんでないかいと…。 もっとも、演者の役にかける思いはしっかり伝わってきました(岩倉のぞく)。最後の走馬燈で若い頃の西郷どんの細さにあらためてびっくり。さまざまな俳優が演じてきた西郷どんですが、鈴木亮平は鈴木亮平なりの西郷隆盛の人生を生き切った、と思います。 あまり活躍場面はありませんでしたが、桐野利明は杉本哲太より良かったかも(無意味なアクションはありましたが…)。『わろてんか』の漫才師でも感じましたが、大野拓郎は役になりきれる有望な若手ですね。最後、川路に撃たれる場面はやや盛りすぎとはいえ、悲しい結末でした。 それにしても、結局西郷どんがいったいどんな人間だったのか入ってこなかったですね…。幕末は革命であり、革命とは正義が勝つものではなく勝ったものが正義として歴史に名を残します。そして勝つためには清濁あわせ呑まねばならぬ苦悩を西郷はその大きな身体に閉じ込め、見えない敵と戦い続けたのです。幕末とは、勝者も敗者も歴史の波にもまれた人間たちのドラマです。決して善と悪というカテゴリーに分けて考えられるものではない。西郷という人間にフォーカスを当てるなら、もっと違ったアプローチがあったはずなのにと、もったいない気持ちでいっぱいです。 来年はもう少し気楽に見られるかな…。
『獣になれない私たち』
『逃げ恥』や『空飛ぶ広報室』のようなラブストーリーを期待していた人間を大きく裏切った「ラブかもしれないストーリー」。タイトルがあらわすように獣なれずもがきあがく人間たちの生きざまを描いたヒューマンドラマでした。 いい子ちゃんであるよう周囲の要求に応え続け自分を見失い牙をもがれた晶。 獣と見せかけて実はその牙すら作りもので心を閉ざしている恒星。 無害のようでありながら自分の攻撃で傷ついた他人からは目をそらし続ける京谷。 自分を守るすべを持たないからと周りを攻撃してばかりで結果自分が傷ついていく朱里。 自由奔放に生きているようで自分の傷も他人の傷も抱え込んでいく呉羽。 いかにしてこの困難な世の中を生きていくか。獣だけでは生きていけないし、それでも獣にならなければ自分が壊れてしまう。自分の獣をいかにコントロールして、それでも自分らしく生きていくか。それぞれの決断が、まわりまわって最後は鮮やかに着地を決めました。 晶はただただ「ガッキー」…でしたが、ガッキーだからいいのかな。最高のメガネ男子・松田龍平の色気は凄い。タクラマカン斎藤の注いでくれるビールがおいしそうでした。あんなバーがあったら常連になってしまいそうだな。 『昭和元禄落語心中』 NHKらしい丁寧な作りで、細部までこだわりを感じた作品でした。 当初はひっかかっていた岡田将生の台詞回しも、回を追うごとに気にならなくなり、自分の落語に目覚める部分は感動すら憶えました。老け演技も違和感なく、小夏とのシーンもまるでほんものの親子のようでした。 竜星涼の与太郎ぶりもなかなか。『ひよっこ』の印象がまるで変わりました。これからいろいろな役で出てきそうです。 しかしなんといっても、岡田将生・山崎育三郎・大政絢の八雲パートは本当に美しく、一遍の映画を見ているようでした。どこかあやういみよ吉の婀娜っぽさ、助六の一途さ、菊比古の落語へのまっすぐさ…不安定なバランスはどこかで崩れ、古い宿の手すりのように朽ちていく、人の世とはかくもはかないものか。 しかし助六と菊比古が誓った落語の道は、与太郎と小夏によって未来へ引き継がれました。信坊も菊比古の名を冠して高座へ上がり、明日へと繋がれていきます。最後三人に見守られながら、与太郎が九代目八雲として『死神』を披露する場面で、ドラマは幕を閉じました。 最後の最後で、小夏の父親がヤクザの親分ではない? と示唆されました。彼でなければ誰なのだろう? 与太郎ではないわけだし、松田さん(笑)でもないし。だとしたら…。 そこは考えないことにします。 |
* カレンダー *
* 最新記事 *
* ブログ内検索 *
|