忍者ブログ

いかに寝て起くる朝に言ふことぞ昨日をこぞと今日をことしと(小大君)
<<  < 910111213141516171819 >  >>
『ダンサー・イン・ザ・ダーク』のラース・フォン・トリアー監督のため、一筋縄ではいかないだろうなと思ってはいましたが、本当にここまで予想の斜め上を行く作品とは思いもしませんでした。
まず、セットは倉庫のような広い空間の床に引かれた白線だけ。ドッグヴィルという架空の町の住人たちは、存在するはずのドアを開け閉めし、仕切られているはずの空間でそれぞれの生活を送っている風景が描かれます。舞台上で繰り広げられるお芝居ならありですが、なぜ映画作品でわざわざそんな作りにしたのか。閉鎖的な田舎町にありがちな、プライバシー皆無の監視社会を可視化したわけではありません。むしろ、屋内で行われた野蛮な行為が壁を挟んでいるため誰も気づかない(しかし鑑賞している者からすればオープンなそのまわりで人びとは平然と普段の生活を行っている)という異様な光景には唖然とさせられます。
とにかく最初から最後まで異様です。
後味が悪い、二度と観たくない映画ナンバーワンと称される『ダンサー・イン・ザ・ダーク』も、小さなコミュニティで生きる人びと、蓄積された信頼が崩れ去っていく悲しみ、艱難と希望を糾い続けた人生の終わりの瞬間の呆気なさ…等を感じたことから、この作品に較べればまだ直球だったと思います。
観終わったあとに残るこの感情を、なんと表現したら良いのかわかりません。
この映画の根本にあるのは、最後の父娘の会話から、寛容と傲慢をテーマにしているようです。理不尽な扱いを受けたはずのドッグヴィルの人びとに対してゆるしを求める娘に対し、ギャングのボスである父はそれを傲慢だと一刀両断します。このやりとりはキリストの精神を思わせる宗教的な意味合いも込められていたとは思いますが、結局町ごと全滅させてしまうグレースの変心もそれまでの日々を思えば人間としては至極当然の決断に過ぎず、なぜこれほどまでに長い時間をかけてグレースの寛容を否定するのかよくわかりませんでした。
日本人である自分はキリスト教は三浦綾子でしか学んでいませんし、生活からは遠くある精神です。我欲にまみれた矮小な人間にとって、鏡うつしの人間である相手をゆるし、ゆるし続けることは難しい。むしろ相手が傷つくことを望み、そうなれば因果応報という言葉で納得させられます。相手をゆるせない自分を見つめるためにキリストが存在するような気がします。ですから、ゆるしの精神を主張するグレースを傲慢と言うボスの言葉のほうがしっくりきました。ただグレースの言葉はただの理想論ではない、教義上の信念であることも理解できます。
外国のことは知りませんが、日本よりもずっと宗教が身近な存在であるヨーロッパで生まれながら無神論者の親に育てられた監督にとって、宗教が遠い生活を送ることは周囲との乖離を呼び、成長過程において一種のわだかまりとなっていたのではないでしょうか。寛容の精神を傲慢と否定することは簡単ですが、ただその屈曲した否定の表現にコンプレックスのようなものが見え隠れしたのは邪推でしょうか。
グレースがずっと大切にしてきた寛容の精神が否定された結末はバッドエンドなのか、我欲にまみれた矮小なドッグヴィルの人びとが成敗されたことに納得感が催されて流れるエンドロールはハッピーエンドなのか。
『ダンサー・イン・ザ・ダーク』とはまた異なった後味の苦さが残ります。








PR



2013年の新海誠作の短編アニメーションです。
絶賛上映中の『天気の子』も雨の描写が中心の話(たぶん)ですが、こちらも雨の日がメインのお話。新海監督が得意とする自然描写と繊細な心模様が画面をきらやかに彩る作品です。
雨の日は地下鉄に乗らず、新宿御苑で1限をサボることにしているタカオ。ある日彼はいつもの東屋で先客に出逢います。朝から板チョコをあてに缶ビールを飲んでいる勤め人風の女性・ユキノ。彼女が言い残した和歌は、タカオの心に強い印象を残します。
複雑な家庭環境を抱え高校生活にも実感を味わえず、バイトにいそしみながら、小さな夢を追いかけているタカオ。
職場のトラブルで味覚障害を発症し、出社できなくなってしまったユキノ。
心のどこかに喪失感を抱えたふたりは、自然と心を通わせていきます。
雨の日しか逢わない、逢えないふたり。

《鳴神の 少し響みて さし曇り 雨も降らぬか 君を留めむ》

いつしか雨を待ち遠しく、晴れを恨めしく思う自分がいました。
ひとりの女性としてユキノを意識するようになっていたタカオは、彼女が自分の通う高校の古典教師で、生徒とのトラブルによって休職中であったことを知ります。
最初は動揺したタカオでしたが、恋心は揺らぐことはありませんでした。

《鳴る神の 少し響みて 降らずとも 我は留まらむ 妹し留めば》

それでも十五歳のタカオに、二十七歳のユキノが教師以上の立場で応えることはできませんでした。
生徒という線引きをたやすく飛び越えてきたタカオは、思いのままをユキノにぶつけます。
幾千の刻を経てもひととひとを結びつけるのは、互いを行き交ういくつもの言の葉。
そしてそこに想ひが加わった瞬間に、世界のすべてが意味あるものへと変わるのです。
恋人と味覚を失くし、仕事用のハイヒールで歩くこともできなくなったユキノは、裸足のままでタカオの言の葉へ飛び込んでいきます。
ユキノの靴は、タカオのいる場所にありました。ユキノが失った心の一部は、タカオとの出逢いによって埋められていました。
言の葉の力で自分を取り戻すことができたユキノ。
雨が降らなくても、今までと違う一歩を歩いていける。自分の足で。
そしてタカオもまた、色づいた世界の先に見え始めた自分の道を歩き出そうとしていました。
それぞれは違う景色の中にいるけれど、同じ空の下にいる。同じ空を見ている。いつかその道はひとつにつながるかもしれない。それはきっと雨上がりの、みずみずしい青空が広がる日のことなのだと思う。
エンディングの秦基博が歌う大江千里のメロディーはどこか懐かしく、ICカード以外は時代を感じさせない映像も、まるで誰かの思い出話を聞いているような感覚にとらわれます。誰もが過ごしてきた十代の、大人にはなりきれず、といって子ども扱いもされたくない、わずかな季節の間に起きた一生忘れられない出来事。その一瞬を切り取り鮮やかに輝かせる新海監督のさすがの手腕に唸らされる一作でした。



・彼女がその名を知らない鳥たち:★★★★☆
 
いい映画ですね。終盤の展開はミステリーとしても人間ドラマとしても衝撃的で、鳥肌が立ちました。陣治の行動は好き嫌いが別れるでしょうが、僕は十和子を純粋に愛していたと思います。職場に十和子レベルの容姿と若さで複数のイケメン既婚者に弄ばれてる女がいて、そいつと仲は良いので、十和子の生き方も不快ではなかったです。人はいつ真実に気づくかだけですからね。

・シッコ:★★★☆☆

僕ももうおっさんなので、「アメリカ最悪!イギリスやフランスは素晴らしい!」とは思いませんし、英仏も映画には映っていない闇の部分があるとは思いますが、医療制度のドキュメンタリーを2時間退屈せずに見せるというのはすごいと思います。ただ、マイケル・ムーアは初めて観ましたが、思ってたより大したことしないんですね。もっと無茶する奴だと思ってました。

・レスラー:★★★★★
  
社会で上手く生きていけない孤独な主人公の話です。しかしそれは自分のせいなので、同情の余地はありません。最後、死の危険があるのにリングに上がったのも自分の判断です。何回もフラれまくったストリッパーが最後はほだされて一緒になると言ったのに、それでもリングに上がります。そんな主人公の生き方が、哀しいというか切ないというか、とにかく心に刺さりますね。


・アメリカン・ピーチパイ:★★★☆☆
 
さすが隠れた名作として有名なだけあって、ジャケットやタイトルからは想像つかないぐらいよくできた映画です。ただ、デュークに顔と体格以外まったく魅力を感じないので、どうしてヒロインはこんな男を好きになったんだと疑問に思うところが大きなマイナスですね。男装したヒロインは普通に男に見えましたし、脇役にも魅力的なキャラクターが多かっただけに残念です。

・七つの会議:★★★☆☆

ストーリーはベタな勧善懲悪で何のひねりもありません。演出や撮影にも光るものは何もありません。主役を演じる野村萬斎は明らかに只者ではないオーラがあり、サラリーマン役は合いません。しかし、娯楽映画として割り切れば、僕のようなうだつのあがらない社会人のおっさんは、仕事で色々ストレスが溜まっているので、こういう映画で溜飲を下げ楽しめますね。

・言の葉の庭:★★★★☆
  
この監督は毎回背景描写が上手ですが、この作品も雨が降った時の公園の描写は本当に綺麗ですし、味覚障害や和歌の伏線の貼り方も上手いです。「七つの会議」の監督には全く感じない繊細なクリエイターとしての才能をひしひしと感じます。しかし最後靴を渡さないのは僕はやっぱり納得できないですね。ジャケットにも書いているように恋愛映画ではないのはわかるんですが。

・ドッグヴィル:★★★☆☆
 
簡素すぎるセットは人物に集中できますし、色々な人間が同時に見えるのでこういう映画には向いているかもしれません。終盤は父娘で受容だの傲慢だのわけのわからない議論をしていましたが、僕のように宗教に全く興味がない人は、全員性格もクズで能無しの村人達への復讐にカタルシスを感じたらこの映画を楽しめます。それにしてもこの監督は女を虐める描写が上手ですね。

・-less[レス]:★★☆☆☆

よくまとまってはいますし、道中家族間で暴露合戦が始まったり、エンディングロールの最後にブラックユーモア溢れる家族写真を出したりなど差別化に頑張ってはいるのですが、よくあるパターンのサスペンス映画でした。僕のようにこういう映画をよく観ている人は開始数分でオチはわかります。あと、結局オヤジの居眠り運転が不幸の原因というのも感情移入しづらいです。


・1408号室:★★★☆☆

1408号室に入るまでは面白かったんですけどね。いい俳優を使っているだけあって主人公と支配人の会話も緊張感がありました。いや入ってからしばらくの間の小さい仕掛けも良かったです、ただ、だんだん仕掛けが大味になってきてみるみる失速していきました。死んだ娘や別居した嫁を絡ませるのもベタでつまらないですね。風呂敷の広げ方だけは上手かった映画です。

・思い出のマーニー:★☆☆☆☆
 
絵はきれいで作品の雰囲気もジブリっぽいんですが、作り手の言いたいことがまるで響かず、アニメである理由もない作品です。宮崎駿のすごさがわかりますね。全くかわいそうと思えない主人公の自己憐憫にイライラし、この主人公は最後は明るく元気で素直ないい子になるんですがその理由もわからず、マーニーとの関係性が分かっても何の感動もなくで、全然ダメでした。

・ブリムストーン:★★★★☆

ただの変態DVオヤジの話なんですが、緊張感があって格調も高く、構成も巧みでいい映画です。主人公は何も悪いことしてないのに酷い目ばかり遭いますが、99%牧師のせいですから宗教も救いになりません。この時代の女性に限らず世の中何も悪くない人も酷い目に遇いますし、それでも強く生きていく主人公の生きざまは素直に感動しました。ラストの逮捕はやりすぎですが。

・翔んで埼玉:★★★☆☆

ラスト以外はだれることなくそれなりに楽しんで観られたので、娯楽映画としてはまあまあの映画だと思います。僕の郷土が関東地方ならもっと楽しめたなと思うのが悔しいですね。職場で席が隣の埼玉県出身の職員は絶賛していましたしね。ただ、僕も若い頃に埼玉に何か月か住んでいたので、埼玉県にとっての東京は池袋ということは理解できました。僕もよく池袋にいました。

・オキュラス/怨霊鏡:★★☆☆☆
 
過去と現在が同時進行に描かれ、場面場面がシンクロする珍しいホラーです。過去の部分は鏡が見せている幻影だよとも解釈できますし、アイデアとしては破綻はしてないんですが、あまりにも現実と過去が交差しすぎて観ていて落ち着かなくてイライラしました。姉の勝負を挑む気持ちは応援したいのですが、幻影使いの鏡があまりにも強すぎるので無理ゲーすぎるのも難点です。

・ワナオトコ:★★★★☆
 
「SAW」のパクリ映画を何十本と観ている僕でも、この映画は予想外に面白かったですね。タイトルはイマイチですが。終始緊張感がありますし、主人公が一回家を出て助かったのに女の子を助けに戻るところも、ご都合主義と腹が立たなかったので、人物描写もできているんでしょう。殺人鬼の蜘蛛には優しいところやラストの箱を蹴るシーンもどこかユーモラスで良かったです。

・鑑定士と顔のない依頼人:★★★☆☆
 
クレアの「何が起きようとあなたを愛している」の言葉が偽物の中の唯一の真実として、それを信じてナイト&デイで待つ、愛を知った主人公で終わる、ハッピーエンドかバッドエンドかよくわからない余韻があるラストはさすが巨匠だと思いましたが、結局は「マッチスティックメン」と同じオチの、全員悪人の映画ですからね。ミステリーとしてはそんなに面白くなかったです。



舞台はチューリップの高騰に沸く17世紀のオランダ。孤児院から中年の豪商に嫁いだソフィアと若手画家ヤンの熱情的な恋を描いた作品です。
フェルメール展とタイアップしていたことは知りませんでした。確かに主人公の纏う青いドレス、姉妹のように接する女中と共有する秘密、自然光に照らし出される部屋と恋…すべてがフェルメールの描く世界のようで、絵画の中にいざなわれたような気持ちになります。
ソフィアは跡継ぎを産むために迎えられた後妻。顔も見たことのない、しかもずっと歳上の相手、それでも幼い妹たちのために結婚以外の選択肢は与えられませんでした。何不自由ない暮らしとはいってもお金持ちにはお金持ちの苦労があるもので、行きたくもない会合に連れまわされて唯一の息抜きは女中の買い物の付き添いという、まるで籠の中の鳥のような息苦しい生活。そして何よりも重荷だったのは毎晩の夫婦の営み。衰えはじめている夫にとって跡継ぎを産むための行為はムードもへったくれもなく、それに付き合わされるソフィアにとっては苦痛以外のなにものでもありませんでした。
いっぽう、女中のマリアは魚屋のウィレムという恋人がいました。マリアから聞くふたりの恋物語に、ソフィアはきっとあこがれを抱いていたに違いありません。自分はこのままサンツフォールト家の跡継ぎを産むまで夫に挑まれ続け、産んだら産んだでこの屋敷に閉じ込められ、産まなかったら産まなかったで修道院に返され修道女になるだけ、恋というものには一生縁がないはずでした。
そんな籠の中に飛び込んできた、突然の出逢い。
目と目を交わした瞬間帯びた熱、それがすべてのはじまりでした。
彼の一挙手一投足が気になって仕方ない。経験したことのない感情をもてあまし、一度は彼を遠ざけようとしたソフィアでしたが、あふれる想いを断ち切ることなどできませんでした。転がり落ちるように欲望の海へ溺れていくふたり。一方、マリアとの結婚生活を夢見てチューリップで一山あてたウィレムは、変装してヤンの家を訪ねるソフィアをマリアと勘違いし、傷心のあまり有り金を失うどころか海軍に連れ去られてしまいます。行方不明になったウィレムの子を身ごもったマリアは途方に暮れていました。恋に熱吹くソフィアは、一計を企てます。しかしそれは、破滅のはじまりでもありました。
恋はいつの時代も、人を狂わせます。どれほど先人の過ちを耳にしていても、結局同じ轍を踏み続けてしまいます。それは間違いの恋が、間違いであればあるほど人の心を揺さぶるからです。
愛なき結婚を強いられたソフィアがはじめて恋を教えてくれたヤンと結ばれ幸せになる。人の道にはずれているとわかっていても、そんな結末を、どこかで望んでしまうのです。
しかしその思いは、ソフィア(実はマリア)の出産の際のコルネリスの態度で変わっていきます。
妻の妊娠を望み、妊娠したら男子を望む夫。かつて死に瀕した妻と子を前に子の無事のみを願った夫。跡継ぎを産むためだけに若い妻を求めた夫。遠くに愛人を持つ夫。夫は自分のことなど愛していないと思っていました。自分に愛を教えてくれたのはヤンだけのはずでした。
しかし、夫は産まれてくる子よりソフィアを選びました。死を擬した彼女の前で、嘆き続けました。ソフィアは、はじめて自分が愛されていることを知りました。
ヤンが時間どおりにソフィアを迎えに来てくれていたなら、それでもソフィアはヤンとの恋に身を投じていたかもしれません。しかし、棺の中、そしてヤンを待つ間に生まれてきた夫への思慕により、ソフィアはみずからの愚かさを思い知らされたのです。しかし、駆け戻った屋敷にもうソフィアの居場所はありませんでした。彼女はもうこの世には存在しない人間なのです。
海から戻ってきたウィレムとマリアの会話で、ことの顛末を知ったコルネリス。妻を失い、そして遺子も自分の子ではないことを知った彼は、誰を責めることもなく、屋敷のすべてをマリアに託し、ひとりインドへ旅立ちます。もっとも愛のない人間と思っていたコルネリスでしたが、実はもっとも深い愛を持ち得ていたのは、実はコルネリスだったのかもしれません。それも彼が多くを失ってきて、そしてそれはみずからが罪深き人間ゆえと悟ったからなのかもしれません。
恋に溺れ、恋のためにすべてを失ったソフィアとヤン。
一度は心破れた彼らも、コルネリスのように大きな愛を持ちうることができるでしょうか。
人の心を揺さぶるのは恋。人の心を救うのは愛。
そのどちらも生きていくには必要な命の欠片。
歳月を経て、ふたたび目を交わしたふたり。そこにもう恋の熱情はありません。ただ、広い意味での愛はもしかしたら生まれるのかもしれません。それは彼らを見守る神のみぞ知る世界の話。













最悪の出逢いから恋に落ちたふたり。夢に向かう道の途中で時にはぶつかり合い、時には支え合い、やがてそれぞれの努力は実を結ぶ…。
ミュージカル調で描かれるベタベタな展開、オープニングは渋滞の高速道路で始まる陽気な歌とダンス。暗い映画を観たあとに、連休最後くらいは明るく楽しく! と選んだこの作品でしたが、地上波放送の録画だったので吹き替えがイマイチだったのと、意外なラストにちょっと肩透かしをくらいました。
しかしあとあと反芻してみると、やっぱり高い評価を受けたことも納得の、心に深くしみいるミュージカルでした。
女優を目指すミア、ジャズに人生を捧げるセバスチャン。
LA、それは夢のような場所であり、もっとも現実的でもある場所。オーディションで瞬殺されるミアは悲しく、開店資金を貯めるため方向性の違うジャズバンドに参加するセバスチャンは切ない。それでもふたりはLAの夜空に夢を描く。恋というしあわせのかけらを握りしめ、また厳しい現実に立ち向かう。
夢も愛も、愛する人の夢も手に入れたい。そんな最高級の贅沢が実現するはずもなく、ふたりが選択したのは結局、互いの夢でした。しかし互いの手が互いの背を押さなければ、決して叶わない夢でした。
別々の場所で生きることを選んだ5年後、セバスチャンの店で再会したふたり。
セバスチャンの指が紡ぐメロディーが、もうひとつの未来を描き出しました。
セバスチャンがもしミアと一緒にパリに行っていたらという未来。そこでミアは現実世界と同じように女優として成功をおさめ、セバスチャンはパリのジャズバーで演奏家になる。子どもが生まれ、デートにも出かけ、しあわせなふたりの姿が描かれる。
でもそこに、セバスチャンの夢は存在しません。
夫を連れて偶然とはいえセバスチャンの店に入ってきたミア。ふたりの間に、どんな5年間があったのかはわかりません。正式にお別れしたのか、自然消滅だったのか。少なくとも、ミアはセバスチャンが自分の提案した名前で店を開いていることを知りませんでした。セバスチャンが隣の夫に気づかないわけはなく、ミアの胸に罪悪感が生まれなかったとは思えません。
そんなミアに、セバスチャンはもうひとつの未来を見せました。
自分の夢は叶わなかった未来を。
今こうして、自分は夢を叶えたんだ。だから、これで良かったのだと。
ミアはセバスチャンの夢を、セバスチャンはミアの夢を、それぞれが互いの夢を尊重した結果、恋は終わりを迎えたけれど、ふたりの愛は夢を実現させたのです。
ならば。もしかしたらふたりは、夢も愛も愛する人の夢も手に入れたのかもしれない。
つまりこのラブストーリーは、最高級に贅沢なハッピーエンドを迎えたのかもしれない。
太陽の下の賑やかな高速道路から始まり、静かな夜の小さな店で幕を閉じた、LAの片隅の物語。
切なくて、それでもしあわせで満たされるミュージカルでした。

【ヤスオーの回想】
 僕はこの映画を「ヤスオーのシネマ坊主」では最初5点満点で★3を付けました。そもそも僕はミュージカルが好きではないのでほぼ見ないのですが、職場の映画好きの部下2人が何回も勧めるので、職場の人間関係を円滑にするため渋々見たんです。この部下2人は女性なのですが、観た直後は、やっぱりあいつらが勧めるだけあって案の定女目線のストーリーだなあ、女が夢叶えてハリウッド女優になり、地元のしがないジャズバーの店長を捨てて金持ちっぽい奴と結婚して、うまいこと子どもまで作って離婚しても養育費がっぽり、まさに女目線の人生バラ色ハッピーエンドやんと。
 さや氏もこの映画を観ていて、ラストはびっくりすると言っていましたが、この監督は「セッション」を作った奴ですから、恋と仕事の成功の両方を成就させるような甘ったれた映画は絶対に作らないので、僕はびっくりしなかったですね。2人が結ばれないラストは恋愛至上主義のバカな女が怒るから、終盤にバーの店長と結婚する未来をミュージカルで流し、2人を再会させて、きれいに終わらせたのは上手いなあと思いましたが。
 しかし、「オアシス」と同じく、この映画もずっと心に引っかかるんですよ。こういう観てから何か月も心に残る映画は、今までの経験上★3レベルの映画ではありません。そして何回も思い出して考えていると、やっぱり僕の解釈が浅かったという結論に至りました。僕はヒロインが恋か夢かで夢を選び、最後恋を選んだバージョンをミュージカルで流して、ヒロインの冷たさをぼかしていると解釈していましたが、こんなくだらない解釈を一瞬でもしてしまった自分の感性のなさが恥ずかしいですね。
 恋バージョンの妄想ミュージカルは、2人が出会ったらすぐにキスしています。男の方は好きではないバンドの仕事はしていません。ヒロインの1人芝居は成功しています。これはすべてありえなかった過去ですからね。つまりこの流れの未来はありえないんです。この過去じゃないと2人がくっつかないということは、この2人はそもそも結ばれる運命にはなかったんです。そもそもこの2人は、決して互いへの愛情を夢より軽んじてたわけではないですからね。だから別れる以外の選択肢はなかったんです。しかし、この決して結ばれることのない2人が出会わなかったら、2人共間違いなく夢は叶っていないですし、幸せにもなっていないでしょう。
 選ばなかった方の現実ではなく、完全に妄想の中の世界だと考えると、ありえなかった過去が存在するのもつじつまが合います。くっついただの別れただの、恋より夢を選んだだの、そういう現実の世界に即したものではありません。そしてこの妄想ミュージカルは2人が再会した時に始まるので、妄想は2人が共有しているものです。
 そう考えると、この2人っていったいどういう間柄の存在なんでしょうね。別れていますし、おそらくもう2度と会うこともないだろうけど、2人の妄想の中では一緒に愛を育んでいるんです。まあ、「セッション」を作ったちょっと頭のおかしい監督ですから、愛情は、現実に一緒で過ごすとかは関係なく、2人の頭の中だけにある世界、つまり現実の世界とはかけ離れた次元のものと言いたいのでしょう。ちょっと何を言っているかよくわかりませんし、僕の愛情に対する解釈とはかけはなれたものですが、そういう理屈では解釈できないところに訴えてくる映画が、いわゆるいい映画なのは間違いないです。★は3から4にこっそり変えました。
* SNOW FLAKES *
STOP  *  START
* カレンダー *
12 2025/01 02
S M T W T F S
5 6 7 8 9 10
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
* プロフィール *
HN:
さや
性別:
女性
自己紹介:
プロ野球&連ドラ視聴の日々さまざま。
* ブログ内検索 *
<<  <  *  NEW *  BLOG TOP *  OLD *    >  >>
Copyright©  さや
Designed & Material by ぱる
忍者ブログ ・ [PR]