忍者ブログ

いかに寝て起くる朝に言ふことぞ昨日をこぞと今日をことしと(小大君)
<<  < 1617181920212223242526 >  >>



原作を先に読んでいたので、どうしても比較してしまうところはありますが…。
小栗旬が熱演でした。それだけでも価値が上がります。『二つの祖国』でも感じましたが、本当にいい俳優になったなあと思います。憂いある顔を傾けて「まーきの♪」と呼んでいた頃が懐かしい…あの時は松潤の方が百倍良く見えて、だんぜん道明寺派だったのですが、あの時の花沢類がこんな実力派俳優になるとは思いもしませんでした。漫画実写化でも軽い役よりはこういう重いものを背負った人間のほうが味わいが出ますね。
さて、残酷な連続殺人と後輩の死、妻子の誘拐からの監禁、逮捕劇など、おおまかな流れは原作どおりでした。大きく異なっていたのはラストです。ある意味いちばん重要なところかもしれませんが。
原作は漫画的表現(描かれている景色が現実なのか虚構なのかがあいまい)を利用して、「殺人鬼がよみがえる(かもしれない)」「沢村の家族は幻影(かもしれない)」という、背筋を凍らせるラストカットで幕を閉じました。しかし映画では同じ手法を使えないため、「殺人鬼は肉親によって殺された(っぽい)」「沢村は家族との時間を取り戻したが、息子は殺人鬼と同じく心因性の光線過敏症になる(っぽい)」と、原作に較べれば後味の悪さは小さなものになっています。ただ実写なら、このくらいがちょうどいいかもしれません。
そして残念だったのは、犯人が遥にカエルのお面をかぶらせ、沢村に撃たせようとする場面です。原作では、振り返ったカエルが視界に入った刹那、引鉄に手をかける沢村の脳裏に家族との記憶がフラッシュバックしました。沢村は妻の扮装を見誤ることはありませんでした。カエルの目論見が、家族愛に破られた瞬間でした。
しかし映画では最初から入れ替わりのネタばらしがされていたため、感動も半減でした。カエルに双子の姉妹がいたという設定を付け足し、唯一の肉親であるその彼女に最後は殺されるという流れは、この作品のテーマのひとつが「家族の愛」であることを象徴していると思うのですが、ならばこそ沢村がカエルは遥と見破る場面の演出は最重要だったと思います。その後の追い詰められるふたりの演技が迫真だっただけに、もったいないなあと感じました。
凶悪な殺人鬼を演じたのは、イイ人のイメージが強い妻夫木聡。スキンヘッドとおどろおどろしいメイクで見た目だけでは本人とわからないくらいで、セリフ回しも表情もかなりイっちゃってる感を強調していましたが、どこか物足りなさが残りました。つまぶっきーもどちらかと言えば小栗旬と同類で、陰のある役が似合っていると思います。あと、遥を演じた尾野真千子と小栗旬のツーショットが少しピンと来ませんでした。











PR



山小屋に迷い込んだ見知らぬ3人の男女、というイントロダクションは一時流行った設定のようですが、考えてみたらその手のサスペンスはほとんど観たことがないような…。
当初に感じていたささいな違和感は、謎があきらかになっていくにつれ解き明かされていきます。
サマンサの古風ないでたちとレトロな車。
3人が見る奇妙な夢。
トムとサマンサ、ジョディとサマンサ、トムとジョディの間のそれぞれの空気感。
3人は血縁者で、時代を超えて同じ場所に集まってきていました。
そしてそれぞれ、不幸な運命を背負っていました。
さらに現れたドイツ人兵士、ハンス。彼は第二次世界大戦で命を落としたサマンサの父親。
ハンスが生きてさえいれば、未来は変わっていました。サマンサが出産で命を落とすこともなく、ジョディが死刑囚になることもなく、トムが神父に虐待されることもなく。
3人はハンスを救うため、そして未来を変えるため、命をかけて戦います。
登場人物はほぼ4人、狭い空間、貧相な空爆シーンなど、低予算まるわかりなうえ、使い古されたタイムリープものにもかかわらず、じゅうぶん良作に仕上がっていました。タイトルは原題の『Inter Nowhere』の方が良かったような気もしますが。
3人の謎がだんだん明らかになっていく過程や伏線回収のタイミングなどテンポが良く、それぞれの行動にも矛盾を感じませんでした。アイディア一発勝負で、まだまだこのジャンルにも面白い作品は産まれるのだなあと感服します。
3人の奮闘のおかげで未来は変わりました。
死なずに帰国したハンスは、篤志家として天寿をまっとうします。ラストカットは、立派な邸宅から海に向かう貴婦人のサマンサとエエトコのお嬢様風のジョディでした。
幼いトムの姿はありませんでした。
鑑賞後、ヤスオーと「トムはどうなったのか?」という議論をしました。ヤスオーは「ジョディがやさぐれなければ強盗の相棒と知り合うこともないから、トムは生まれない」と言いますが、私はきっといずれトムもジョディの息子として生まれてくるのではないかなあと思います。なぜならサマンサの夫が必ずしもアダムとは限らないですし。片親のサマンサに冷たくするような両親を持つ男とは、ハンスが結婚させないような気もしますし。アダムではない夫との間にジョディが生まれてきたのだとしたら、トムも生まれてくるはずです。
セワシもこう言ってるし!
    ↓↓↓












将棋好きのツレのおかげで、棋士にはそこそこ詳しいです。
村山聖のことももちろん知っていました。
棋士は不思議な存在です。
ブームになった時の羽生も、今の藤井聡太も、まるで芸能人のようにワイドショーで特集されていますが、やはり何か違う気がします。棋士はアイドルのような憧れの存在でもなければアスリートのような目標にもなりえません。といって一般人のようにもてはやされて浮つくところもありません。
今でこそAIが発達して、人間の想像もつかないような一手をあみだすようになってきましたが、少し前まで将棋はコンピューターが唯一人間に勝てない競技と言われていました。そのくらい、将棋盤の上には無限の世界が広がっています。その誰も見たことのない先に足を踏み入れ、誰も思いもつかない一手を引き出す作業を、永遠にくり返す職業。みずから「負けました」と相手に頭を下げなければ勝負はつかず、そして勝ってガッツポーズする人もいない。つくづく、将棋は不思議な世界です。
そんな場所に棲む棋士は、我々凡人とは違う景色を見て、違う次元を生きているような気がします。
凡人には想像できなくても、同じ世界を生きる棋士同士なら共有できる思いがある。
誰も見たことのない世界に、もっとも近いふたりだからこそ。
村山と羽生。もし村山が病魔に侵されていなかったら、きっと歴史に残る名勝負がもっと数多くふたりの間で生まれていたに違いない。しかし病室で将棋を憶えた村山が、もし健康だったなら将棋には出会っていなかったのかもしれない。
そして稀有な才能を持ったふたりが同時代に生まれたこともまた、人生における不思議なめぐりあわせだったのかもしれない。
文字どおり命を削りながら将棋に対峙する村山。将棋会館に向かう道中で行き倒れながらも、将棋盤の前に座ればまるで病などなかったかのようにしゃんとして駒を打つ。その一手が命を縮めることになる、それを知りながらも将棋をやめない。誰しも死を前にすれば、どれだけ大切なものであっても手放すことをいとわない。しかし村山は無限の世界に挑み続ける。
なぜ、そうまでして村山は戦うのか。
その答えは、わかりません。
村山、そして羽生にしかきっとわからないでしょう。将棋の世界にいる者にしかわからない、そうさせる何かがあるのでしょう。
そんな不明瞭な世界を演じなければならなかった松山ケンイチと東出昌大。少しこちら側の空気感が残ってしまっていたのは無理もない話です。ただ、東出くんが随所に羽生の雰囲気を見せていたのには驚きました。黙して考えるところは悠太郎さんぽかったですが。
松山ケンイチはさすがのカメレオン俳優ぶりです。師匠のリリー・フランキーも本当にあんなベテラン棋士がいそうな存在感でした。荒崎は先崎なのでしょうが、『月下の棋士』の関崎といいどうしてあんないけ好かないキャラ付けをされるのだろう…。








 ●インビジブル・ゲスト 悪魔の証明:★★★☆☆
 
先月に観た「ピエロがお前を嘲笑う」と同じく、信頼できない語り手の話でストーリーが進み、ラストにもう一捻り加えていますが、この映画のラストの一捻りはなかなかの衝撃です。全体的にこじんまりとしていて、他は特に褒めるところはないですが、この一捻りだけでも十分見る価値はあると思いますね。


●エミリーローズ:★★★☆☆
 
これ法廷劇だったんですね。ジャケットからは想像できませんでした。僕は悪魔だのマリアだのはこれっぽっちも信用していませんし、エミリーが精神異常者でてんかん持ちだっただけだと思うので、投薬や通院を強制的に止めさせたわけでもない神父がなぜ訴えられるのかというところで憤りを感じましたので、ラストにもそりゃそうだろと思っただけで感動はなかったです。

●マイ・インターン:★★★★☆
 
主要な登場人物は全員善人で、内容も浅いし、展開もご都合主義を極めているので、こんなに脳を使わずに観られる映画はなかなかないです。しかし、おとぎ話と割り切れば腹も立たないしそれなりに感動もします。「癒されたい」という意味では満点の映画です。僕は、旦那は浮気相手といざセックスしたらイマイチだったから切ったんだろとか下衆の勘繰りばかりしてましたが。

●メイズ・ランナー:★★☆☆☆
 
気がついたら知らない所にいて記憶がないとか、コミュニティに安住する派と逃げ出す派との対立とか、プロットはベタですね。タイトルに「メイズ」とあるんだからもっと迷路をクローズアップしてほしかったですし、タイトルに「ランナー」ともあるんだから、走ることについて何か意味があれば良かったです。ヒロインが出てきたぐらいからは特におもんなくなりました。

●キャビン:★★★★☆
 
アイデア一発勝負のB級映画です。ツッコミどころはキリがないぐらいあります。最後もバカみたいな終わり方です。しかし、このアイデアは邪道ですが、オリジナリティはあります。ネタは最初からけっこうバラしているのですが、オリジナリティがありすぎてまったく展開が読めません。B級とはいえ良い映画だと思いますね。怪物がたくさん出るシーンも面白かったです。

●ヴェノム:★★★★☆
 
主人公とヴェノムの友情の描写が甘いし、予定調和のよくあるストーリーだし、褒めづらい映画ですが、純粋に面白いですね。単純にヴェノムのキャラが気に入ったからでしょう。こいつは善い奴なのか悪い奴なのかわからないですね。自分の星では負け犬ですが地球ではけっこういい感じなので残りたがるところや、自分の弱点をペラペラ話すところなど、愛らしさがあります。

●ラストキングオブスコットランド:★★★☆☆
 
主人公の白人医師が独裁者の妻を寝取るほどのバカで、こいつにまったく感情移入できないのがこの映画の面白さを半減していますね。妻を寝取られたらアミンじゃなくても怒るでしょう。こんな奴が強引なストーリー展開で最後に無事に帰国できた時はムカつきましたから。アミンについては、ユーモアに隠れた猜疑心や怖さなど、色々な面から上手く描いているなと思います。

●クリーピー 偽りの隣人:★★☆☆☆
 
かみ合わない会話などのちょっとした所から感じる恐怖感とか、不気味さはすごく伝わってくるんですよ。だから決して悪い映画ではないんですが、ストーリー展開が納得できませんでしたね。薬で洗脳するというのは僕でも普通に考えつくのでサイコパスらしくないし、西野が高倉を洗脳したと信じて銃を渡すのも、僕でも絶対に渡さないのでサイコパスらしくないですし。

●search/サーチ:★★★☆☆
 
この映画は全編パソコンの画面でストーリーが進んでいく珍しいタイプのサスペンスなので物珍しいからかけっこう評価高いのですが、パソコン画面じゃなくても進行やトリックには何ら支障がありませんし、僕はそこまで面白くはなかったです。一度入力した文章を消したりなどの操作によってその人物の思いが読み取れるので、それを楽しむのですかね。

●ブラック・ダリア:★★☆☆☆
 
映画全体に漂う陰鬱な雰囲気は好きなんですが、登場人物に誰一人感情移入できないし、テンポは悪いし、急にわけのわからん展開になったりするし、最後まで観ても結局何が言いたいかよくわからなかったですね。簡単に言うと面白くないですね。監督が巨匠で、出演俳優も豪華なのに、世間の評価がそんなに良くないようですが、それも納得の作品です。

●聖の青春:★★★☆☆

僕は将棋にも興味がありますし、羽生や村山のこともよく知っているので、食堂のシーンなんかは感動しましたしそれなりに楽しめましたが、将棋に興味のない人が見たら何の盛り上がりもないくだらない映画でしょうね。主演2人も頑張っているんですが、羽生や村山には見えません。将棋を題材に映画を作ること自体が難しいですね。ドキュメンタリーの方がいいと思います。

●トランス・ワールド:★★★☆☆
 
登場人物も少なく、場面もほぼ山小屋だけで、明らかに製作費も安そうで、非常に地味な映画ですが、ストーリーはよくまとまっていますし、悪くはないです。ラストは一見さわやかですが、このジョディの人生ではトムの父親とは出逢わないだろうから、バッドエンドですかね。演出も安っぽいので、トムの自己犠牲に感動することもなかったですが。

●運命のボタン:★☆☆☆☆

「ドニ―・ダーコ」の監督の映画はこの映画を含めて3本観ましたが、「ドニ―・ダーコ」がまぐれだったんですね。この映画を含めて残り2本は大ハズレです。中盤から急に宇宙人の陰謀みたいな話になり、宗教的・哲学的なテーマも含んでいてえらい大層な話になるんですが、ストーリー展開が不条理すぎてついていけないし、テンポは悪いし、眠くて観るのが辛かったです。


SMAP解散報道のさなか撮影していたこともあって注目度が高まり、高まったがゆえにいわれなき批判まで受けてしまうことになった主演のキムタク。国民的アイドルの中でもスーパー中のスーパースター・キムタクがキムタクである以上、一生つきまとうであろうキムタクブランドは、彼の役者としての幅を狭めてしまっています。
もっともその幅は、視聴者や観客といった第三者が勝手に引いた線にすぎません。「何をやってもキムタク」に見えるのは、アイドルとしての彼が発するオーラがあまりにも眩しすぎるからであり、役柄を感じるよりもまずキムタクをキムタクとして受け止めてしまうからなのではないでしょうか。最近さまざまな役柄を演じるようになっているキムタクは、キムタクとして固定された「ちょっとぶっきらぼうだけれど優しくて万能感がある」イメージと異なるキャラクターもそれなりに(それなりに、ですが)きちんと演じることができているように感じます。それなのに見る側が勝手にキムタクをキムタクブランドのパッケージに当てはめてしか見ないから、いわれなき批判を浴びてしまうのだと思います。
とはいえ、私自身もこの漫画が映画化されると聞いた時は、「足かけ19年、30巻に及ぶ原作をいったいどうやって2時間におさめるんだ!? しかも万次がキムタクだってえ!!?? イケメンすぎるよ、むりむりむりー!!!」と大否定したものです。
が、いざ鑑賞してみると、原作を読んだ者としてはどうしても較べてしまうところはありつつも、映画作品としては案外纏まっていました。
キムタクは原作の万次に較べると細面で貧相でしたが、何かあると「めんどくせぇ」とつぶやきそうな軽薄さや薄汚い感じが出ていたと思います。時々顔を出すキムタクっぽさはまあ許容範囲として。
凛は予想どおりピッタリでした。親を思って泣く少女と万次を想う女性の二面性を演じることのできる、年齢的にも合致する若手女優は杉咲花しか思い当たりません。ただ蓋を開けてみれば、後者の部分はほとんど描写がありませんでしたが…。
そりゃ、凛の心情の変化をじっくり描いていては尺が足りません。長い原作を扱っただけに展開が早く、主要人物(しかも豪華キャスト)が次から次へと現れるものの、その背景や信念はまったく描かれません。
この作品は、モブキャラに至るまで全員重い過去を背負って生きています。その業を受け入れつつ、生きて、人を斬るのです。とくに槇絵は、最後まで登場させるなら、天津との関係やその出自、人斬りとしての覚悟が生まれる瞬間をしっかり描いてほしかった。戸田恵梨香が槇絵の薄幸な雰囲気にマッチしていただけに残念です。その点海老蔵はさすがですね。閑馬の諦念にも似た無念さが滲み出ていました。
敵役であるはずの天津も存在感が薄かった…。ただ福士蒼汰がビジュアルだけなら天津っぽかっただけに、彼の背負う業まで演じたら少し残念になる気もしたので、このあたりにとどめておいて良かったのかもしれません。
しかし、次々出てきては消えていく逸刀流だけでもとっちらかっているのに、無骸流まで出す必要があったのでしょうか。百琳がなぜ金髪なのかも、説明がないと原作を知らない人はただフザケているだけにしか思えないでしょう。原作随一のダークヒーロー・尸良も、市原隼人という適役をあてはめていただけに、あれだけではもったいなさすぎます。万次と凶に執着する狂気の市原隼人を見てみたかった。凶といえば、完全にモブでしたな…。1巻の登場時ではまさか万次とコンビを組むことになるとは思いもせず、最後には好きになっていました。
とまあ、原作ファンとして物申したいことは多々あれど、それらに目を瞑れば、エンターテイメントネオ時代劇としては見ごたえがあったかと思います。殺陣の迫力は撮り方もあって凄まじかったです。オープニングの「百人斬り」のモノクロ映像の演出は良かったですし、ラストの「300人斬り」もやや冗長とはいえ、キムタク・福士蒼汰・戸田恵梨香の熱演のおかげで圧巻でした。最初は「これ、『るろうに剣心』みたいに何部作かにしたらちゃんと消化できるんじゃね?」と思っていたのですが、こんなスケールの大きいクライマックスを見せてしまうと、もう続編を作りようがないですね…。まあ、天津が死んでいる時点で続きものにする気はなかったのでしょうが。
んー、でもあれだけ質の高い原作を使ったのだから、やっぱりもったいない気もするなー。





* SNOW FLAKES *
STOP  *  START
* カレンダー *
12 2025/01 02
S M T W T F S
5 6 7 8 9 10
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
* プロフィール *
HN:
さや
性別:
女性
自己紹介:
プロ野球&連ドラ視聴の日々さまざま。
* ブログ内検索 *
<<  <  *  NEW *  BLOG TOP *  OLD *    >  >>
Copyright©  さや
Designed & Material by ぱる
忍者ブログ ・ [PR]