忍者ブログ

いかに寝て起くる朝に言ふことぞ昨日をこぞと今日をことしと(小大君)
<<  < 212223242526 >  >>
●メッセージ:★★★★☆
 
女主人公が未来が見えているというのはちょっと思いつかなかったですね。ここは素直にびっくりしましたし、いい映画なのは間違いないです。ただ、前半展開がチンタラしているのと、女主人公の宇宙人に対する心を開いていこうとかいう陳腐なやり方でコミュニケーションが上手く取れるのは納得いかないですね。宇宙人が地球人に伝えたかった内容もしょうもないですね。

●恋の渦:★★★☆☆
 
長尺のわりに退屈せず見れました。ただ、ストーリーにリアリティがあるかと言われれば、トモコがいくらコウジを嫌いになっても次にあんな男は選ばないだろうとか、ブスキャラとはいえユウコはなぜオサムにあそこまで尽くすのかとか、色々なところで引っ掛かります。なので、「こんなヤツおるわー」みたいに、あるあるネタとして楽しむだけの映画でしょうね。

●ダラス・バイヤーズクラブ:★★★★★
 
僕はこの時代にエイズだと言われたら、ショックでもう何もできないでしょうから、この映画の主人公の生きざまは観ていてスカッとしますね。主人公は元々ゴロツキで生粋の善人ではないですし、実話ベースでストーリーに起伏もないですが、ちょっとしたシーンで主人公の思想が微妙に変化しているのがわかるのもいいですね。いい映画なのではないでしょうか。

●かぐや姫の物語:★★☆☆☆

僕はたぶんこの高畑勲と相性が悪いんですね。観た映画はどれもイマイチです。オチに向けて、地球がいいところとかぐや姫が思わないといけないから、幼少期の描写が長いのですが、ここが特につまらなかったです。ラストで子ども達が眠らないところも、まあ言いたいことはわかるのですが好きではないですね。ストーリーも普通にかぐや姫ですしね。知ってますし。


●夢売るふたり:★★☆☆☆
 
お互いに愛があり、どちらも悪人でない夫婦が、結婚詐欺をするんだから、そりゃしんどくなるのは当然ですね。ただ、阿部サダヲのルックスでこんな何人も女を落とせるかなという違和感があったのと、「ディアドクター」や「ゆれる」で見られた、この監督独特の居心地の悪い緊張感はなかったので、そんなに面白くはなかったです。

●ドント・ブリーズ :★★★★☆

まず、設定が面白い。盲目でマッチョで軍隊上がりのジジイは確かに不気味です。そして、この映画はストーリーは忘れてもそのシーンだけは一生忘れないだろうというぐらいインパクトのあるシーンがあり、そこは本当に怖かったので、ホラー映画としてはかなりいい出来だと思いますね。レイプよりはマシなはずなのですが、レイプより怖かったです。


●地獄でなぜ悪い :★★☆☆☆
 
DVDのジャケットに「世界が笑った」とありますが、笑うところはなかったです。作り手の「むちゃくちゃしてやる」という自己満足しか感じない、ふざけた映画ですが、これはもう監督が園子温だから仕方ないですね。ただ、僕はこの監督の作品は何本も観ていますが、まったく狂気は感じません。意図的に狂気を作り出している気がします。


●嘆きのピエタ :★★★☆☆
 
僕は園子温に狂気は感じないですが、キム・ギドクには狂気を感じます。なので、この監督には納得できるストーリーは求めていません。終盤に明かされる母親の真の目的はそんなことよく考えたなと感心はするのですが、この監督の昔の作品である「悪い男」や「受取人不明」のような胸をえぐるような破壊力がないので、いまいちもの足りなさがありますね。

●ミッション:8ミニッツ :★★★☆☆
 
普通に面白いんですけど、ラストがしょうもないですね。いや僕の解釈が間違えているのかもしれないですが、機械が予想以上の性能があって並行世界が生まれたよ~みたいなハッピーエンドでしょう。途中で、いやいや8分超えてるやんと僕も気になってましたし、そら主人公も気づくでしょう。この監督は「月に囚われた男」も見ましたが、どちらも僕の中では佳作止まりです。

●世界一キライなあなたに :★★★☆☆
 
僕が障害者ならこの映画の女の観客を泣かしたいだけのストーリー展開は苦情を言うレベルですが、僕は健常者なのでそこはいいです。まあ、恋はいつか醒めるものですし、悲しみはいつか癒えるものですから、このラストはルイーズにとっては一番いいでしょう。何十年も続く介護を回避して、きれいな思い出と金だけもらってええ感じの生活してますからね。
PR


『竹取物語』をジブリが映画化するとこうなるのか、という作品。
子のない翁と媼は、たけのこの中から生まれいでた美しい姫と出逢います。翁は天から授かった姫と喜び、もらい乳に出た道中で媼は出るはずもなかった自分の乳を与えます。
よく言われることのひとつに、「子を授かっても男は男のままだが女は母へと変わる」という説があります。姫という我が子を前に、媼は突如として母親に変貌します。一方翁は、姫の人より早い成長にあわてたり涙したり。媼は目を細めて見守っているだけ。「娘の一挙手一投足にうろたえる父親とどっしり落ち着いて構える母親」というのも、両親あるあるかもしれません。翁と媼はいわゆる男女のステレオタイプとして描かれています。
ステレオタイプとはいえ巧みに操り心に響くのがジブリ映画の特徴だと思いますが、あかるい色調で笑いを交えながら作り上げる宮崎駿作品とは少し違い、高畑勲作品は画面も暗く、人物描写も醜悪を隠しません。といっても高畑作品は『火垂るの墓』と『平成狸合戦ぽんぽこ』と『おもひでぽろぽろ』しか観ていませんが。
翁は美しく成長する姫と黄金を手に入れたことで、都で生活することを決意します。姫のしあわせのためと信じて疑わないその根底に、みずからの栄耀栄華への思いはなかったでしょうか。翁に欲が生まれた瞬間でした。いっぽう大きな邸と美しい着物を得ても媼は鄙の生活を続け、土間で機を織り畑を耕し、都の生活になじめぬ姫の相談相手となります。

欲に溺れた翁、情けを忘れぬ媼。
人間とは欲と情けのかたまりでできています。
醜い欲は月の住人の疎むものであり、欲を持った人間たちは姫を迎えに来た天人たちに眠らされますが、欲を持たない媼は最後まで姫を守ろうとそばに寄り添い、また純粋な子どもたちや女童も正気を保っています(子どもを純粋の象徴として描いているのもまた典型的なステレオタイプではありますが)。
最後に姫を失った翁は情けを取り戻し媼に謝りますが、そこだけ切り取って見ればむしろ翁と媼で欲と情けを持ち合わせる人間を描いた物語とも言えます。
姫の噂を聞きつけ、求婚する公達たちも当然欲深さしか感じません。権威をかさに着て姫の部屋にまで乗り込み空蝉されるアゴ帝なんてもっての他。
しかし唯一ひたむきだった公達の死に涙し自然を愛し花の美しさに喜ぶ姫もまた、欲を持ち合わせる人間でした。
ヒロインの相手役としては登場時間の少ない捨丸が、その相手です。
ジブリにおけるヒロインの相手役はえてして『ラピュタ』のパズーのような高潔な少年の印象がありますが、仕事熱心で面倒見のいい捨丸もそういうタイプかと思いきや、瓜泥棒になったり都では盗人もやっていたり、長じては妻と子を持つ一家の主であるにも関わらず、偶然再会した姫と駆け落ちを企てたりします。
まっすぐな人間、とは欲望に忠実でもあるということ。
これぞ運命と手に手を取り、空を舞うふたり。たぶん深い関係になったという暗喩なのでしょうが、捨丸はまっさかさまに堕ちていく姫を救うことができず、しかも我に返れば一睡に垣間見た夢とあっさり割りきれるステレオタイプのクズ男です。パズーとは較ぶべくもありません。
欲を情けにすりかえて不貞を正当化する輩は現実にも多くいますが、これは欲と情けの鏡合わせをひとりで表現させた役割なのかもしれません。
そして地上に別れを惜しむ姫に容赦なく羽衣を着せた月の住人。
雲に乗って飛来する姿は来迎図のごとく、極楽浄土とはかくやあるかとうっとりしながら見る者をばっさり切り捨てるかのように、情け容赦がありません。欲もなければ情けもない。
どれだけ輝かしかろうと、そんな月の世界よりも、かぐや姫の言うとおり地上のほうが美しい。
欲深く罪深くもあるけれど、そんな醜さを持ち苦しみながら生きる人間がいとおしい。
生きることの美しさ、尊さを一貫して描くジブリ作品。それを『竹取物語』に擬して描いたこの作品は、高畑監督がこの世に遺した素晴らしい人間讃歌であるのだと思います。

そもそも『竹取物語』とはなんぞや。
幼い頃、友達と「かぐや姫は何しに来たの? みんなを巻き込むトラブルメーカーやんか」と笑い合ったものです。
今でもその感想は変わりません。古典文学とはなかなかにして難解なものです。








まずはPart2の感想を遅ればせながら。
映画ではウシジマくんたちよりも債務者たちにスポットを当てているため、レギュラーメンバーのインパクトは多くありません。だからこそ菅田将暉(マサル)のクズっぷり、中尾明慶(愛沢)の小物っぷり、高橋メアリージュン(犀原)の壊れっぷりがすがすがしいほど目立っていました。もちろんお金によって人生を踏み外していく窪田正孝や門脇麦の哀れなほどの愚かさも身に沁みて、映画ならではのカタルシスに満ちていました。犀原はドラマを経て最後までウシジマくんに絡む存在となります。

そしてPart3。
「ファイナルに続く」物語なのかと思いきや、これのみで完結していたオーソドックスな作りでした。ネットビジネス界のカリスマ天生翔(与沢翼?)に傾倒した沢村(『フリーエージェントくん』)と、キャバ嬢にいれあげるサラリーマン加茂(『中年会社員くん』)が今回の債務者。
野心に燃える沢村を演じたのは本郷奏多。『NANA2』でシンを演じていた時と変わらない線の細さでしたが、若さゆえの愚かな焦りと思慮の浅さが伝わってきて秀逸でした。ただ天生役の浜野謙太が体型から表情からハマりすぎていて、沢村の存在感が欠けていたので少し残念。最後の白石麻衣とのシーンは、若さそのものがすべての可能性を秘めた財産であることをしみじみと感じさせ、まだ道の途中ながらもこれから拓いていく未来を感じさせる余韻が良かったです。
若さのみならずすべてを失った中年サラリーマンがオリラジ藤森慎吾であることは、最初のほうは気づきませんでした。そのくらいすべてにおいて小物っぷりが際立っていました。このキャスティングは意外ながら絶妙。
しかしこの作品内でいちばん印象に残ったのは、加茂に火をつける犀原のタイミングむちゃくちゃなカウントダウン。背筋が凍るほど衝撃的でした。
ただカウカウファイナンスの一員であるモネの性格が、今までの事務員と異なっていたことが違和感。今までのキャラはしらっとしていて、事務所の中でさしたる存在感がなかったのですが、モネは債務者に対して思いやりを見せるシーンが2作を通して随所にあります。どういう意図でこのようなキャラにしたのかわかりませんが、ファイナルの展開においては行動がさらに不自然さを増していて、作品の質を損なっていたように感じました。

そしてファイナルは、ウシジマくんの過去がメインストーリー。
ウシジマくんの幼なじみである竹本(永山絢斗)がカウカウファイナンスにお金を借りに来るところから話が始まり、過去と現在を行き来する作りになっています。
最後に来て、ようやくウシジマくんにスポットが当たりました。竹本とのエピソードに加え、丑嶋と同級生だったはずの柄崎がなぜ今部下になっているのか、ようやく判明します。さらに犀原とも長い関係があったことには驚き。
今回の最大の敵は中学時代からの因縁である鰐戸三兄弟。鰐戸一役の安藤政信がどのくらい狂気を見せてくれるか期待していましたが、あまり目立たなくて残念。顔半分隠れている三蔵(間宮祥太郎は最近公開された『全員死刑』でも凶悪殺人犯を演じたという)のほうがインパクト大でした。
その兄弟が取り仕切る貧困ビジネスの世界は悲惨でした。暴行され搾取されながらもそこでしか生きられない愚かな貧困者たち。そこに一石を投じようとするも通じない竹本の言葉。裏切られ続けた過去に縛られて竹本を信じたくても信じ切れずに揺れる甲本。ラストでついに竹本の心へ歩み寄り、甲本の死んだ魚のようだった目に生気がよみがえる場面は印象的でした。太賀は本当に良い俳優です。
言葉だけなら聖人君子のような竹本ですが、彼の行動が博愛精神という崇高な信念に基づいたものでないことは、回想シーンの彼自身の言葉で感じました。「母ちゃんが好き」と即答できるウシジマと、「わからない」と言う竹本。竹本にとっては自分が正しいと思うことがすべての行動指針であり、善とか愛とか、他者へ送る視点を欠いているように映りました。
ラスト、全員の借金を背負った竹本は「誰もが廃人になる清掃員」の職場へ行くことになります。丑嶋がどのような思いで彼を送ったのか、それを理解していれば「賭けに負けた」なんて言葉は絶対に出てこないはず。
なぜなら、丑嶋は賭けなんてしていなかったのだから。
旧友を救いたかっただけなのだから。何度もチャンスを与えた中で竹本がひとこと命乞いすれば、それは叶えられたのです。それは丑嶋の竹本への愛であり、竹本の丑嶋への愛にもなるはずだったのです。
—―僕も馨ちゃんみたいに人を好きになってみようかな
結局、竹本は丑嶋のように人を好きになることはできなかったのでしょう。逆方向へと走りだす二台の車のように、互いの愛は交わることはなかったのです。これまでも、そしてきっともう二度と。
無表情を貫いてきた丑嶋が、最後の最後で見せた悲しみ。無言のまま、その心のうちをさらけ出すラストシーンに、ウシジマくんはやはり山田孝之にしかできない役だったとあらためて感じました。ウシジマくんの原作ファンのツレには受け入れがたい配役だったようですが、この映像作品の世界観を表現できるのは、山田孝之だけだったと思います。

これでカウカウファイナンスの面々と最後なんて、実に淋しい限り。







やっと…やっと…。
奈良で公開されました…。

待ちわびたこの日までに、さまざまな映画賞を総ナメし、キネマ旬報ベスト・テンでも第1位を獲得。いろんなメディアで取り上げられました。もちろんクローズアップ現代も視聴済。
この素晴らしい作品が多くの人に知ってもらえて、ファンとしては喜びでいっぱいです。

席についてハンカチ握りしめ、準備は万端。

コトリンゴの澄んだボーカルのオープニングだけで、もう涙があふれそうです。

スクリーンの中で動いておしゃべりするすずさん。
予告編を見た時に、のん(能年玲奈)の声に正直、違和感を抱いていました。
のんのふわふわしたキャラクターはすずのイメージにぴったりで(ドラマ版の北川景子も好演でしたが、原作に忠実なドラマとはいかなかったので)、すず役決定と聞いた時はうれしかったものです。しかし生身での演技とアニメの声をあてることはまるで異なります。俳優が声優を兼ねることはめずらしくなくなりましたが、演技が上手な人でもアテレコが不自然なことは多々あります。逆に意外な才能を見せることもありますが(『ハウルの動く城』の木村拓哉はその典型)。
予告編でののんの台詞回しはややぎこちなく、そして声が特徴的なこともあり、聞いているだけだとどうしてものんの顔をイメージしてしまって、数分間の映像とはいえ作品との一体化を感じることができず、不安になってしまいました。
しかし公開後は、のんに対して絶賛の評しか聞こえてきませんでした。イロイロあってメディア露出が控えめになっていたのんですが、そんな大人の事情をも吹き飛ばすほどの賛辞の嵐でした。
そうなのか…実際に映画館で見たら印象変わるのかな…。

すぐに変わりました。
少女時代から成長後まで通して演じたのんですが、いつの間にか作品世界に溶け込んでいました。そこにいたのはすずさんでした。紙媒体で何度も、何度もボロボロになるまで読み返し、私の心の中で息づいていたすずさんでした。8年を経て、今、私の目の前で動いているのは、のんによって命を吹き込まれたすずさんでした。
こういうことなのか…。観終わった後に嘆息しました。やはりのんは稀有な才能の持ち主です。台本の文字から、きらめく命を生み出したのです。

すずさんは、生きていた。

「普通」の日々を生きていた。

普通に見知らぬ町へ嫁ぎ、普通に新しい家族と心を通わせ、普通に生活の知恵をめぐらし、普通に笑って、普通に怒って、普通に失敗して、普通に立ち直って。大事な人を失い、傷つきもしたけれど、また普通に生きていく。
普段は見向きもしないたんぽぽの綿毛のように、あたりまえにある日常。
それが突然戦争であったり、天災であったり、事件であったり、事故であったり、自分ではどうにもできない何かに巻き込まれて消えていく。失ってから後悔する。泣いて悔やんで、そしてまた明日を迎える。自分ではどうにもできない何かに抗い、自分の力で起き上がる。それもまた誰しもが歩む普通の人生。

エンディングでいつの間にかボロボロと顔を汚していた涙は、そんな「普通」の美しさ、尊さにあらためて気づかされたからであったのかもしれません。



リンさんのエピソードがごっそり抜かれていたのは少し残念でした。
「この世界に居場所なんてそうそう無うなりゃせんよ」とのセリフが、すずの回想で唐突に出てきましたが、この時のすずとリンとの会話やそれまでに至るエピソードはこの話の根幹を担っている(周作との過去を絡めなかったとしても)と感じていたので、初見の観客には少しわかりづらかったのではないでしょうか(実際、一緒に見たツレはわかっていなかった)。

こうの作品が高く評価されて、うれしい限りです。これから他作品にも注目が集まって、メディア化が広まっていくかもしれません。二次元での表現方法が突出しているので難しいかもしれませんが、以前『まれ』の感想でも書いた『さんさん録』のドラマ化はぜひ実現を…! 主演は田中泯で(ちょっと参さんの年齢を超えているが)! ビジュアルは違うが三浦友和でもいいよ!







* SNOW FLAKES *
STOP  *  START
* カレンダー *
12 2025/01 02
S M T W T F S
5 6 7 8 9 10
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
* プロフィール *
HN:
さや
性別:
女性
自己紹介:
プロ野球&連ドラ視聴の日々さまざま。
* ブログ内検索 *
<<  <  *  NEW *  BLOG TOP *    >  >>
Copyright©  さや
Designed & Material by ぱる
忍者ブログ ・ [PR]