忍者ブログ

いかに寝て起くる朝に言ふことぞ昨日をこぞと今日をことしと(小大君)
<<  < 1920212223242526 >  >>



「クリント・イーストウッド監督で、短い」という理由で、「テロの話」くらいの前知識で鑑賞したこの作品。
結果的に、まっさらの状態で観て良かったと思います。
この作品は、三人の若者がパリ行きの列車内でテロリストを取り押さえたという実際の事件を扱っています。
そして主役を演じた三人のみならず、列車の乗客に至るまで本人たちをキャスティングしたというのですから驚きです。
それらをすべて鑑賞後に知りました。
この物語を文章で表現すると「問題児の三人が出会い、別れ、それぞれの道を歩み始めても友情を続け、ひさびさに会ってヨーロッパを旅し、自撮りしたりかわいい女性に声をかけたり、お酒飲んではしゃいだり宿酔いに悩まされたりしながらもパリ行きの列車に乗り、たまたまそこでテロリストが現れ、軍隊で培ってきた技術を駆使して立ち向かって取り押さえ、それぞれが機敏に対応して怪我人を救い、フランス政府から勲章をもらう話」です。
テロリストとの緊迫した戦いが主題かと思いきやそれはラスト10分。それまでの80分は三人の半生と楽しい旅日記が続きます。
ただそれだけなら何の説明もないドキュメンタリーなのですが、そこはイーストウッド。淡々と日々を綴るだけでなく、ラストで得るカタルシスのためのポイントが点在しているのです。
非日常に接した時、日常で積み重ねた行動力や知識を発揮することがいかに困難であるかは、事件や天災の場において思い知らされます。
もちろん彼らが軍隊という場で命を懸けてそのスキルを磨いてきたからこそ取れた行動だったと思います。入隊は、落ちこぼれが一念発起してトレーニングを重ねた末叶えた夢でした。犯人を取り押さえた柔術は、希望した部署に配属されなくてもくさらずに鍛錬して会得したスキルでした。
だからこそ、彼らがこのパリ行きの列車に乗ったのは、偶然ではなく運命だったのかもしれない。そして、少年だった彼らを導き合わせたのもまた、最初から定められた神の思し召しだったのかもしれないとさえ、思います。
すべてが最後の感慨に導かれる、逆算しつくされた構成がさすがと言わざるを得ない、イーストウッド作品でした。









PR
●君の名は。:★★★★★

新海誠の作品はデビュー作から観ているので、何よりもこの映画が大ヒットしたことが嬉しいですね。この人の映画は絵、特に背景がいいんですよ。ストーリー運びはイマイチなんですけど。ただ、いつもと同じく男女が離れ離れなんですが、時間軸がずれていて女の子が実は死んでいるという今回の設定が一番良かったと思います。ラストはかなり強引なハッピーエンドでしたが。

●ヴィジット:★★★★☆
 
シャマランは当たり外れが大きく世間からバカにされていますが、半分は面白いですし、「エアベンダー」を途中で観るのを放棄した僕もこの映画は面白かったです。ジジイとババアの正体については、まあそんなもんかなと思いましたが、床下のババアに追いかけられるシーンや、夜中にババアが裸で暴れるシーンは普通に怖かったし、この人しかできない見せ方です。

●ヤッターマン:★☆☆☆☆ 

僕はヤッターマンはリアルタイムで観ていました。この映画は割と忠実に再現していると思いますが、アニメは30分ぐらいだから面白いのであって、2時間は辛いですね。一応ドロンジョが1号に恋をするとかアニメにはない設定も入れてきていますが、マイナスにしかなってないですね。ドロンジョの深田恭子が魅力的だということしか言うことはありません。

●カメラを止めるな!:★★★★★
 
大ヒットしたのも納得の素晴らしい映画なんですが、ストーリーは映画作りのドタバタ劇だけです。構成に工夫があって、序盤にいくつもの違和感を抱かせ、終盤に伏線回収を見せて笑わせるんですが、それだけではこんなに良い作品にはならないです。やっぱり、映画作りのチームワークや、ラストのピラミッドなど、人の温もりをきちんと描いているところがいいんでしょうね。

●アヒルと鴨のコインロッカー:★★★★★

琴美の性格だけムカつきましたが、後は文句なしのいい映画です。最初の本屋を襲うというツカミが謎めいていていいですね。それ以外の、広辞林、おにぎり、パスケースに入っていて一部しか見えない写真など、細かい伏線とその回収も上手いです。椎名達2人の今後を描いていないですが、ほぼ想像ができるところも切ない余韻を残すいいラストだと思います。

●ウインド・リバー:★★☆☆☆
 
ネイティブアメリカンの暮らしを描くことによって、アメリカの暗部を表現した映画ですね。そのテーマを真正面から描くと面白みのない作品になるので、サスペンスの要素を入れたのでしょうが、ある意味だまし討ちですね。日本人の僕はネイティブアメリカンの立ち位置なんか興味がないですし、サスペンス映画として観たらストーリーはイマイチですし。

●おおかみこどもの雨と雪:★★☆☆☆
 
この映画の母は、逆ナンした男と獣姦中出しセックスをして年子の姉妹を産み、児童相談所に目をつけられたので田舎に逃げ、若い女だからうるさ方の爺に気に入られ、閉鎖的なムラ社会でも上手に生きていきます。弟が山に行くと、姉の迎えを忘れて学校に連絡もせず弟を探しに行きます。決して出来は悪くない映画ですが、母の見通しが立たない行動にいちいちイラつきますね。

●ザ・マスター:★★☆☆☆
 
おっさん2人の会話が延々と続くだけの映画です。監督のポール・トーマス・アンダーソンも評価されすぎて変な感じになっちゃいましたね。こんな高尚な純文学のような映画は僕みたいな大衆にはまったく面白くありません。「ゼア・ウィル・ビー・ブラッド」あたりが一番良かったですね。まあ、評論家や映画通ぶりたい奴にとってはアピールにうってつけの作品でしょうが。

●アイ,トーニャ 史上最大のスキャンダル:★★★★☆
 
この映画は母親の描き方が上手いです。愛情があるようにも見えますし、ないようにも見える。カフェで働いている時にテレビに映った娘を見る描写がいいですね。母親役の女優の演技も上手いと思いました。あと、育ちの悪い人間は、いくらスターになっても、結局はしょうもない男を選び、破天荒な生き方をするという、遺伝子には逆らえないことがしみじみと分かりました。

●ソラリス:★☆☆☆☆

僕は原作もソ連の映画も知らないので、単品で評価しますが、こんなチンケなラブストーリーに惑星ソラリスの存在は必要ですかね?シーンに応じて色とか変えて頑張ってますが、神秘性も超越性も何も感じなかったです。主人公が精神科医である必要もないでしょう。偽物のレイアに感情移入できたら少しは感動するんでしょうが、感情描写が浅すぎてそれもできませんでしたし。

・ホビット 思いがけない冒険:★★★★☆

ロード・オブ・ザ・リング3部作が面白くなかったので、どうせこの映画もダメだろと思ってたのですが、予想外に面白かったです。「ロード~」の1作目は仲間の紹介で終わったような映画でしたが、こちらはそれなりに冒険してますね。旅の仲間が、ビルボとガンダルフとトーリン以外のドワーフ達は覚える必要がないからですね。

・ズートピア:★★★★★
 
主人公のウサギは明るくエネルギッシュで一見善人ですが、実は見た目やイメージでしか物事を判断できないだめな奴です。相棒のキツネは口が悪くネガティブな性格で一見悪人ですが、実は繊細なだけで物事の本質を見抜く力のある奴です。見た目、職業、動物のイメージとは異なる真の性格があるのですが、それが映画のテーマに直結しているのが素晴らしいですね。

・ホビット 竜に奪われた王国:★★☆☆☆

どうして2作目にして変なラブロマンス(三角関係)を入れたんですかね。根幹のストーリーに関係ないし、監督の薄っぺらいサービス精神が見え透いてイラっとします。そして2作目にして気づいたのですが、メインストーリーの進行が遅く、このシリーズはこんな1本1本がくそ長い3部作にする必要がないですね。しかしもうここまできたら3作目を観ないと仕方ないですね。

・ゲット・アウト:★★★☆☆

アカデミー賞をこの手の作品が受賞するのは珍しいので、期待して観たのですが、少し期待外れでした。人種差別を扱ったのが賞レースに有利に働いたんでしょうかね。まず、いくら身体能力が高いとはいえ、白人が黒人になりたがるもんなんでしょうか。催眠術もよくある反則技です。ただ、細かい伏線が色々あるので、観た後に色々な考察サイトを見て楽しむには良い映画です。

・ボーイズドントクライ:★★★★★
 
僕は心も体も男で性的嗜好もノーマルなので犯人目線で語ると、実はひ弱だから見下していますがいい奴ぶって表面上は対等に付き合っている男友達に、自分の大事な女を譲ったのに、新聞により公明正大な形で差別対象つまり自分より格下となったから、レイプして辱め、警察にバレたら良心の呵責なく殺すんですね。男が潜在的に持つ嫌な部分をすさまじい描写で描いています。

・ヴィレッジ:★★★☆☆

またシャマランですね。この映画はいかにもシャマランらしい世界観ですし、僕の予想のはるか上をいくラストで完全に騙されたのですが、なぜかそんなに面白くなかったですね。女優のせいでしょうがヒロインにあまり魅力を感じなかったのと、真相を知ってしんみりした気分になってしまうからですかね。化け物の正体やラストも、これまたしんみりするものですしね。



今でこそフィギュア競技は中継を録画してでも観るようになったものの、アルベールビル~リレハンメルの頃は伊藤みどりくらいしか記憶にありません。佐藤有香もコーチになってからのほうが印象にあります。
ただ唯一鮮明なのは、「トーニャ・ハーディング」というアメリカの選手。そしてその名に冠せられた「お騒がせ」の異名。
フィギュアが身近になってから、彼女が選手としてすばらしい実力を持っていたことを知りました。なのになぜ、あんな事件を「起こして」しまったのか。疑問に思いつつも、もう過去のことなのでとくにそれ以上の興味は持ちませんでした。
この作品も知らなくて、ヤスオーが借りたから鑑賞したようなもの。
物語は、関係者へのインタビュー(現在)と、過去が行き来する構成です。過去の場面でも突如出演者が画面に向かって語りかけてくるというクスリと笑える演出があるのですが、そのおかげでヘビーにならずにすむくらい、トーニャの過去は壮絶です。
とりたてて事件に至る「原因」を追究することはありません。トーニャを取り巻くすべての事象が入り混じって、「事件」は起こります。
娘に虐待の限りをつくす母親。
逃げた先はどうしようもないDV男。
そんな輩の友達は、類友だけあってこれまたどうしようもないパラサイト男。
そんな人間に囲まれて、トーニャが真っ当なアスリートになれるわけもなく。
その背景にあるのはホワイトトラッシュという社会問題。フィギュアがカネを必要とするスポーツなのは有名な話です。日本でさえスポンサーがつかない選手の中にはアルバイトしながら競技を続ける人もいます。クラウドファンディングで遠征費を募った選手もいます。
そしてとりわけ貧しいハーディング家ですから、母親の野心は並々ならぬものがあり、貧すれば鈍すの言葉どおりトーニャの奔放ぶりも際立っていました。「芸術点」が加味されていた時代、肌の色で点が決まったとか決まらないとか言われていた時代のことですから、どれだけ素晴らしい技術を披露しても得点にはつながらず、大会ごとにトーニャと審判の思いは乖離していきます。
もし、トーニャがフィギュアの才を見出されなかったら。
何か別のスポーツを選んでいたら。
この悲劇は生まれなかったかもしれず、トーニャも因果律を断ち切ってその世界で花開いたかもしれません。
しかし神さまはトーニャにフィギュア界で戦うことを課しました。審判と、ライバルと、母親と、貧困と。最後まで戦い、そして敗れ、しかしトーニャは生きるために、今もアメリカのどこかで生きています。
悲しいトーニャの半生ですが、作品自体はコメディタッチで感傷すら抱かせません。
ただ唯一、リレハンメルオリンピックの控室での場面は胸を打つものがありました。
化粧をほどこしたトーニャは鏡に向かって笑おうとしますが、あふれる涙を止められずうまくいきません。そこからの靴ひも騒動の流れはそれまでの主人公視点から、第三者の視点へ変調します。鏡の前でトーニャが何を思い泣き笑いしたのか、なぜ靴ひもにトラブルが出たのか、なぜ滑り直しではうまくいったのか、すべての説明が省かれて表彰台に立てなかったことが描かれます。そして掲揚台にアメリカ国旗を掲げたのはトーニャではなくケリガン。笑顔のないケリガンに対してテレビ越しに毒づくのはいつものトーニャでした。
フィギュア界から追放された後も、トーニャは彼女らしく奔放に生きています。ひっきりなしにタバコをくわえ、戦いの世界に身を置いています。
何ものも恨むことはありません。たとえそのすべてが悪手であっても、みずからの手で選んだ人生。振り返ることなく、前だけ向いてこれからも彼女だけの道を生きていくのでしょう。
トーニャを演じたマーゴット・ロビーはみずから製作にも参加しています。意欲作だけあって、立ちはだかる壁を破壊してくような強さと、崩壊した家庭に育ち愛に飢えた弱さという二面性を持った女性を感情豊かに演じていました。
ただ、特筆すべきはそんな主演女優を凌駕した母親役のアリソン・ジャネイ。アカデミー助演女優賞も納得の毒母ぶりでした。容赦ない暴力、暴言と、最後の最後まで子どもに一片の愛を感じさせることすら許さない強烈なキャラクターです。ただ、バイト中に咎められてもテレビ画面で満開の笑顔を見せる娘を目に焼きつけようとした場面がありました。一貫して無表情だったものの、母としての無意識の愛情だったのかもしれないという救いを観る者にほんの少しの表情筋の動きで見せてくれました。スタッフロールで流れる母親の実物に瓜ふたつ(肩に乗せた鳥含め)だったことも、そして実物は上品さを醸し出すベテラン女優であることにもびっくりでした。














もともと連ドラは観ていたのですが、続きが気になって…。
ドラマ一挙配信から続けて映画まで一気に観ました。

で、総括としては、
風呂敷広げすぎてたためてなーい!!!

スペシャルと一作目くらいまでは、まだハラハラできたのですが、二作目から三作目になると質の落ちっぷりが…。

『the movie』
病院を舞台にしたバイオテロ、それに雪平の娘が巻き込まれて…という映画らしい迫力を見せた作品。椎名桔平や成宮寛貴というキャストも豪華で見ごたえがありました。展開はお約束でしたがまあそこは置いておいて、蓮見や斉木があっさり殺されたのは驚きでした。

『the answer』
ネイルガン殺人者の大森南朋は『ノーカントリー』の殺人鬼をモチーフにしていたのでしょうか。でかい屋敷とか動物の骨を鍋にドーン! とか捕まえた雪平をなぜか全裸でなく黒スリップだけにするとか、ずいぶん現実離れしていましたが…。これまた佐藤があっさり殺されて驚き。佐藤浩市はカッコいいのですが、どうして篠原涼子とのツーショットはイマイチハマらないのだろう。年下男とのほうがまだまだしっくりくる篠原涼子の美しさのせいでしょうか。

『the end』に至っては、終わらせなければいけないからむりやり終わらせた感がありますね…。
薫ちゃんが裏切り者と見せかけて実は味方だった、というオチは良かったと思うのですが、わざとらしいくらいの裏切りアピールからの転身が性急すぎる割にはあっさり殺されて、全然おいしくなかったです。
そしてここまで来ると、「津島もどーせ裏切るんだろ?」というパターンもわかっちゃいましたし。
一条と雪平がそこまで愛情でつながっていたようにも見えなかったし。
ラスボス武部もラスボス感まったくなかったし…エンディングがEXILEだったのでその絡みなのか? むしろここに吉田鋼太郎をキャスティングしてほしかった。
公開当時は今やAKB48の一員となった美央との共演も話題になっていましたが、蓋を開けてみれば雪平の夢の中での一場面だったという。父親は死亡、母親は亡命で、どうやって生きていくんだろうか。それこそ命の危険に迫られているのではなかろうか。
…という細かいアレコレが気になってしょーがありませんでした。
ドラマとSPでやめておけばよかったかな。









この監督は田舎が好きなようです。『サマーウォーズ』も田舎のある一家を描いていましたが、こちらの作品も都会から身を隠すように田舎へ引っ越した親子を描いています。
富山をモデルにしたようですが、背景の草木、花、山なみ、嵐など、自然描写の美しさが印象に残ります。
ただ…なんだろう。たぶん、自分が観るべき映画ではなかったのだろうと思います。
無邪気に転げまわる幼子から、思春期となり自分の生き方を見つけ出す子どもの成長。
マニュアルもなく誰にも頼れない中子育てに奮闘する母親。
最初は異端視しながら、一所懸命に生きようとする花をやがて受け入れていく村の人々。
いずれかに感情移入すれば、とても感動できたのでしょうけれど、残念ながら誰にも心を揺さぶられることはありませんでした。
完全なファンタジーであれば細かいあれこれも受け入れられるのでしょうが、児相職員を出したり花が仕事を始めたりと、時折リアル感も出してくるので、やっぱり子ナシの自分としては、そもそもの大前提が受け入れられませんでした。花が頑張っているのはわかるのだけれど、この場合の自業自得感は否めないし、雪より雨を優先するあたり「やっぱ母親は男の子のほうがかわいいんやね」と姑根性が首をもたげてくるし、なんだかいろいろな意味でしんどい映画でした。
若い頃に観るか、あるいはもっと歳を取れば感じ方も変わってくるのでしょうかね。




* SNOW FLAKES *
STOP  *  START
* カレンダー *
12 2025/01 02
S M T W T F S
5 6 7 8 9 10
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
* プロフィール *
HN:
さや
性別:
女性
自己紹介:
プロ野球&連ドラ視聴の日々さまざま。
* ブログ内検索 *
<<  <  *  NEW *  BLOG TOP *  OLD *    >  >>
Copyright©  さや
Designed & Material by ぱる
忍者ブログ ・ [PR]