『恋せぬふたり』
最初から最後まで物語の芯がしっかりしていて視聴後爽やかな気分になれるドラマでした。 自分が抱く違和感に名前がついたことでホッとしている咲子に、同じ感覚で理解したわけではありませんがどこか共感を憶えたのは、やはり「どんな自分であっても自分を受け入れ前向きに生きる」という姿勢は誰にでも共通する理想だからだと思います。 恋愛ドラマを楽しんで、結婚して出産してマイホームを持つことがゴールだと思い込まされている、多くの人びとの代弁者がカズくんやみのりです。ドラマの展開上、彼らははっきりと自分の価値観を咲子や羽にぶつけますが、声に出すか出さないかの違いはあれど、「普通でない」価値観に出くわせば自分もきっと同じように感じるでしょう。 当初感想に「ふたりは壁をどう乗り越えるのか、どう折り合いをつけるのか」と書きましたが、こういう思考回路でいるから自分はいつまでたっても後ろ向きにしか生きられないのだろうな…とつくづく感じました。自分らしく生きることは自分を否定する周囲を否定することでは決してないし、相手は自分を映す鏡というから自分が心を鎖していれば相手に理解されることは永遠にない。年越しそばも年越しうどんも美味しいのだから、人生の選択肢はマルかバツしかないという先入観も捨ててしまえばいい。 昨今、「普通でない」ことで貶められてきた価値観が尊重される風潮にありますが、それはそれで正しいにしても、「尊重しましょう」と強制されるのはちょっと違うような気もしていました。 このドラマも、いわゆる「普通でない」個性を持つふたりが主人公ですが、そんな威圧感は微塵もありません。「普通でない」はずのふたりは実に「普通」で、思うがままに生きられない不自由さに苦しみつつ、そんな中でも自分らしく生きるしあわせをつかむために前へと進んでいきます。それは「普通」側のカズくんやみのりも同じです。恋する相手には想いの通じないカズくん、あがりに向かっていたはずの人生ゲームが行き詰まってしまったみのり。彼らの人生や価値観も、咲子や羽と較べて決して否定されるべきものではありません。いわゆる「みんな違ってみんな良い」。しあわせはその人の数の分だけ未来に用意されている。前に向かって進む咲子の笑顔は、そんなメッセージに思いました。 『しもべえ』 オリンピック・パラリンピックで飛び飛びになってしまったのが残念でしたが、ストーリーにさして連続性はなく、前話の記憶がなくても気楽に楽しめるコメディだったのが良かったです。 得体のしれぬおじさんのしもべえを容赦なくこき使う女子高生、初恋の人やギャル風ながら根はアツイ親友などなど、個性豊かなキャラを若手俳優が振り切って演じていたのも良かったです。 しもべえの正体がお父さんというのは、(彼の手料理が夫と同じ味という母の言葉から)早くに予測できた真実でしたが、ずっとセリフのなかったしもべえが最後の最後で発した声にはついつい涙を催されました。さすがヤスケン。 それにしても、『恋せぬふたり』とはまるで違うテイストのドラマを制作できる振り幅の広さは、さすがNHK。 『妻、小学生になる。』 ファンタジックな設定ながら、「ありえない」という違和感を少しも感じさせることのない、素晴らしい人間ドラマでした。 「人はいつか死ぬ」ことは、誰でも知っています。しかしそれをつねに意識している人は少ないでしょう。ずっと一緒に暮らしている家族のことならなおさらです。毎日「おはよう」「いってらっしゃい」「おかえり」「ただいま」、そんな言葉をずっと交わしていくものだと、圭介も麻衣も、きっと貴恵自身も信じて疑わなかったに違いありません。 しかし、「人はいつか死ぬ」。それは明日かもしれないし今日かもしれない。数々の災害を目の当たりにして以前よりは自覚するようになっているはずなのに、ともすれば油断しがちです。明日も今日と同じ日がやってくると思い込んでいるのです。 この物語は、そんな緩み切った心にまっすぐ突き刺さってきました。 誰もが昨日を悔やんでいました。圭介も麻衣も、貴恵も、そして千嘉も。 貴恵の魂の宿った万理華を囲む圭介と麻衣を一歩引いて見守りながら、千嘉は常に複雑な表情をしています。序盤は娘すら憎み、鬼のような形相だった千嘉ですが、新島家の家族と出会い、貴恵とは同じ母親同士として友情すらはぐくむ中で、だんだんと落ち着きを取り戻し、いなくなった娘と向き合うようになっていきます。しかし新島家の前では自分の思いを口にはできません。万理華がいなくなった喪失感は大きく、しかし自分に悲しむ資格はないと自覚しているだけに、吉田羊の沈黙が語る悲しみは、新島家の幸福とはあまりにも対照的でした。 千嘉の後悔を知らずにいる万理華がこのまま戻ってこないのはあんまりだ。しかし新島家に戻った笑顔がふたたび失われる時も見たくない。 死者には安息の成仏が、そして生ける者には希望の朝が、すべての人にしあわせなラストが訪れることを望まずにはいられませんでした。 新島家に用意された最後の一日。 生きている間にかなえられなかった夢をすべて実現させたその日は、この世の奇跡をすべて集めたような、しあわせのぎゅっと詰まった一日となりました。 ようやく言えた貴恵への「おやすみ」。生と死を分かつその言葉は、妻への、母への、そして貴恵自身の後悔すべてを浄化して、魂は天国へと飛び立ちました。 そして、万理華への「おはよう」。これから始まる新しい彼女の一日へ捧げた祝福でした。 人はいつか死ぬ。つまり死ぬまで人は生きている。死んだ人を見送って、見送られる日まで生き続ける。だからそれまでの一日一日を、しあわせを詰め込みながら生きていかなければいけないのだ。見送った人びとをいつまでもやきもきさせないように。 忘れていた大切なことを思い出させてくれた、最良のファンタジーでした。 貴恵と万理華を見事に演じ分けた毎田暖乃の演技には泣かされっぱなしでした。シーン途中での石田ゆり子との入れ替わりも効果的でしたし、CM前の「あったかもしれない家族の風景」も良い演出だったと思います。 『カムカムエヴリバディ』(承前) 安子誕生から始まった100年の物語も、いよいよラスト5話となりました。 文ちゃんと別れた後、仕事と英語に邁進するひなた。その間にも、算太とるいの再会、算太の死、岡山への帰郷、ジョーの音楽界への復帰…と、さまざまなことがありました。 ひなたの道を歩いている大月家。 しかし、るいのもとにまだ「安子」は現れません。 観ている者は、条映映画村を訪れたハリウッド一行の中にそれらしき人物がいることに気づいています。アニー・ヒラカワ。安子が勇に「あんこ」と呼ばれていたこと、平川先生の英会話ラジオを心の拠り所にしていたこと、岡山というキーワードとあんこのおまじないへの反応から、アニー=安子説は濃厚かと思われます。 赤いコートと靴は控えめだった安子のイメージから乖離していますし、年齢(75歳くらい?)を考えてもハリウッドでバリバリ働けるとは思えないのですが、るいと安子がこのまま再会せずに終わるとは思えませんし、ふたりの心のすれ違いは年末からずっとひきずっていたモヤモヤですから、最後はきれいに解いてほしいと思っています。 それにつけても思うのは、歴史のめぐりは世代のバトンリレーであるということです。 戦争ですべてを失った安子。そして終戦間際に生まれたるいもまた、戦争に翻弄された人生となりましたし、ジョーも戦災孤児です。そして彼らの子であるひなたや桃太郎は、戦争とは無縁の時代を自由に生きていますが、思わぬかたちで戦争に触れることになります。終戦の日の正午、岡山。甲子園を観ていた勇たちがサイレンとともに立ち上がるのにつられた桃太郎は、おそらくはじめて黙祷の意味に気づいたのでしょう。そして母と祖母の部屋で古いラジオを見つけたひなた。突然流れた平川先生の玉音放送の英訳は、果たして夢か幻か。母と祖母も聞いていた平川先生の声に背中を押され、ひなたは一度挫折した英語にふたたび向き合うことを決めたのでした。 主人公が戦中から戦後、現代を生きていく朝ドラは少なくありませんが、三世代で各時代を描く物語はめずらしいと思います。しかしだからこそ、自分の祖母や母もこんな生活だったのだろうかとか、ひなたと同じ髪型をしていたなとか、それぞれの主人公の生きざまに思いを寄せることができました。 彼女たちにいったいどんな結末が用意されているのか…。 どんなかたちであっても、ひなたの道であることを信じています。 PR
①大地の子
②坂の上の雲 ③カーネーション ④それでも、生きてゆく ⑤Mother ⑥64 ⑦歌姫 ⑧お金がない! ⑨ウロボロス ⑩JIN 次点(時系列逆順) 妻小学生になる おかえりモネ コントが始まる 俺の家の話 太平記 その街のこども エール スカーレット 俺の話は長い いだてん 昭和元禄落語心中 コンフィデンスマンJP アシガール 刑事ゆがみ 逃げるは恥だが役に立つ ちかえもん デート マッサン 最高の離婚 闇金ウシジマくん ハゲタカ スマイル 篤姫 ゴンゾウ 風林火山 セクシーボイスアンドロボ あしたの、喜多善男 振り返れば奴がいる
『愛しい嘘 優しい闇』
割と面白かったです。 雨宮が実は中野幸だった…という整形トリックはありがちだし、本当の雨宮はいったいどのくらい監禁されていたのか、なぜいきなり中野版雨宮に変身できるのか、逃亡した中野は山梨でどうやって生活していたのか、野瀬がなぜ警察にまぎれることができたのか、などなど、いろいろな疑問は残りますが、まあ深夜ドラマだし…。 やはり演者が役にハマっていたことが大きいと思います。望緒のフラフラした雰囲気や、序盤は怪しさを見せていた玲子の芯の強さ、稜のこれ以上ない当て馬感はさすがだなと感じましたし、雨宮と中野の二役は林遣都の演技力あってこそです。新川優愛や徳重聡は朝ドラと並行しての出演でしたが、まったく雰囲気が違っていて驚かされました(破天荒将軍はドラマ内ドラマだが…)。 中野の不幸な生い立ちや、望緒への真摯な愛情、家族がいるとしらされた時の涙を観ると、罪を償った後家族三人幸せに暮らしてほしいと願わないでもありませんでしたが、それまで彼がしてきたことを考えると、やはりこれ以外の結末はなかったのかもしれません。 いちばん腹立つ存在だったりえちゃんが、実はいちばん正直な、「嘘」のない人間だった…というのも皮肉がきいていて良かったです。 『カムカムエヴリバディ』(承前) ひなた編になっても豪華キャストがスピーディに物語を進めてくれるので、まったく飽きることなく楽しめています。 ひなたと五十嵐の、最悪な出逢いから恋仲になるという王道展開も、自分がちょうど同じくらいの時期に読んでいた少女漫画のようでした。川栄李奈と本郷奏多が漫画から出てきたような美男美女というだけでなく、いがみあううちにだんだん心を許していく雰囲気を実に絶妙な匙加減で演じていて、いきなりのハグ場面は『りぼん』っ子だった数十年前の「キュン」を思い出しました。 とはいえ、斜陽の時代劇にこだわる五十嵐とひなたの恋路はなかなかうまくいかず。当時の27歳は行き遅れと呼ばれていたのではないでしょうか。るいもジョーも寛容だからうるさく言わないだろうけれど…。 と、つい恋バナに視点が向いてしまいますが、突然現れて突然去っていった算太の行方も気になります。それ以外にも、あれこれ中途半端になっている問題がたくさんありますが、本郷奏多があさイチで「脚本家がすべてちゃんとまとめてくれる」ようなことを言っていたので、最終回まで焦らず気長に待ちたいと思います。それにしても、無愛想な男・五十嵐のようにちょっと斜に構えた人や、(華丸が言及していた『キングダム』のような)嫌われ役が多い本郷奏多ですが、根は素直な好青年だったので印象ががらりと変わりました。
『愛しい嘘 優しい闇』
原作漫画の無料立ち読み分だけ読んで興味をそそられたのと、キャスティングが魅力的で脚本家も実力者なので間違いはなかろうと思い録画してみました。 中学の同窓会から事件は始まり、どうやら謎の転校生と当時仲間たちが犯した「罪」が絡んでいる様子。ひとりひとりのキャラクター含め、次々に命を落としていくという展開もありがちなのですが、ひっぱり方がうまいのか真相が気になって見入ってしまいます。 転校生の名前は「中野幸」で、字面だけなら女子生徒というミスリードができそうなのに、回想では男子姿で「中野くん」と呼んでいるところからみるに、普通に男子で正解なのでしょうか。 中野くんの正体と、望緒が忘れている(のか、無関係だったのか)罪がいったい何だったのか、今後の展開に期待です。 『妻、小学生になる。』 1話のラストに涙し、原作漫画を少し立ち読みしてみると、スタートから登場した万理華が貴恵の過去のエピソードをまくしたて、数コマにして生まれ変わりという奇跡を圭介と麻衣があっさり受けいれていたので拍子抜けしました。ドラマでは1時間もかけていたのに…。もっとも実際の人間が動いて話して葛藤する展開に感情移入するのがドラマの醍醐味ですから、漫画でそれをされても面白くはないでしょう。さまざまなエピソードを重ねた1時間があったからこそ、ラストの奇跡に感動し、次回も観ようと固く誓えたのです。 陰も陽も演じられる堤真一の、妻と再会する前後の変貌ぶりは当然として、悲しみと喜びの繊細な振り幅を表現する蒔田彩珠にも泣かされました。そして何より、『おちょやん』の好演ぶりも記憶に新しい毎田暖乃の芸達者ぶりときたら。 冒頭の貴恵がステレオタイプな陽キャで、石田ゆり子にしてはずいぶん大袈裟な演技だなと思っていたのですが、あとから暖乃ちゃんが演じるためにわざとそうしていたのだなと納得しました。しかし、それでも実際に10年しか生きていない女の子が、中身=40歳であるように見せるには相当な演技力が必要とされます。脚本や演出、相手俳優の力を借りていたとしても、本当に圭介の妻であり麻衣の母であり友利の姉であるように見えるのですから、驚きしかありません。 「18歳になったら結婚しよう!」と圭介は言いますが、果たしてそんな最終回を迎えることができるのでしょうか…。 そして万理華の母親の存在と、家庭環境も気になるところです。万理華には貴恵でなかった10年間があったわけで、貴恵は麻衣の母であると同時に、千嘉の娘でもあるのです。母娘の関係性をこれからどう解消し、新たに築き上げていくのか。そしていわば貴恵に奪われた万理華の自我。もしかしたら、貴恵は圭介と麻衣のあかるい未来を見届けた後、その身体を千嘉と万理華に返すことになるのでは…と思わないでもありません。 『カムカムエヴィリバディ』(承前) たった1週間(というか5分)にして判明したひなたの父親…。 舞台が京都に移ってからは怒濤の展開。ずっとそばで見ていたとはいえ6歳時の記憶だけで《たちばな》のあんこを再現できるものなのか? という野暮な疑問はあるにせよ、《回転焼き屋大月》を無事開店させ、想像どおりトランペット以外はすべてポンコツのジョーに苦笑いし、昭和レトロから和装にファッションチェンジしたベリー改め一子にも助けられ、幼少期の愛らしさはどこへやら父親そっくりになった吉右衛門ちゃんや「キレの良い」酒屋さんなどご近所さんにもめぐまれ、るいの新しい生活はひなたの道を歩むことになりそうです。 竹村夫妻やトミーが退場して淋しくなるかと思いきや、次々物語が展開するので、淋しがっている暇がありませんでした。 「風間俊介の出演があれで終わりなわけあるまい」と予想していたのに、見事に裏切られました。佐々木希も思えば贅沢な使い方でした。恋愛のいざこざで物語をゴタゴタさせる余裕はないのでしょう。勇やベリーはいわば当て馬ですが、身の引き方も落とし前のつけ方もそれぞれご都合主義にせずきっちり描いていたので、見事な脚本だと思います。 それにしても回転焼きが食べたくて仕方ありません。近所に回転焼き屋も御座候もないので悲しいです。そういえばウチは「回転焼き」でした。夫家は「今川焼き」だったそうです。
『恋せぬふたり』
アロマンティック・アセクシュアルという言葉はまったく知りませんでした。NHKらしいいわゆるマイノリティな性を扱った作品です。岸井ゆきのと高橋一生という、今まで「普通」を「普通」に表現してきた俳優が、「普通」を装いながら「普通」でない苦悩を抱える人間を「普通」に演じています。 2話にして早くも家族に本音をぶつけてしまった咲子。親としては、子が「普通」に成長し、「普通」に大人になり、「普通」に社会へ溶け込んでいくことこそが、「普通」の幸せだと疑いません。しかしそれは子のためではなく、自分にとってのそれだと思うのは、私が親でないから、つまり「普通ではない」からでしょうか。家族についてではなくとも、日常会話や仕事場で「普通〜だよね」と持論にわざわざ枕詞を付け加えられるとイラッとするのは、自分が「普通ではない」という自覚…というかコンプレックスがあるからかもしれません。ですから、「普通ではない」ことに悩んでいた咲子が、仲間を見つけ、自分の特異性に名前を与えられて安堵したことには非常に共感できました。 しかし彼女たちはマイノリティ。社会に受け容れられたわけではありません。達観しているような羽も、日々さまざまな葛藤を抱え、誰にも言えない愚痴をブログにこぼしていました。 多様性を認める社会を目指す、とはいうものの、「普通」に生まれてきたからには親は「普通」であることを求めますし、社会に出ても「普通」であることを求められます。声高に「普通でなくて何が悪い!」なんて主張は無視されるか排斥されるかが関の山。「普通」の枠に当てはめようとする干渉を、内心「ほっとけや」と中指立てながら笑って我慢するしかありません。 ただ、咲子と羽は家族であり味方である相手に出会うことができました。まだまだふたりには「普通」の社会という壁が立ちはだかるようですが、どう乗り越えて(というか折り合いをつけて?)いくのか見守っていきたいと思います。 『カムカムエヴリバディ』(承前) 週が進むにつれ、クリーニング店の夫婦やジャズ喫茶の面々のあかるさのおかげで、安子編ラストのもやもやが晴れ、すっかり雰囲気が変わりました。るいも自分の身体と心の傷を受け入れてくれる人に出逢い、年頃の娘らしい満たされた時間を過ごせるようになりました。 …のもつかの間。 スピーディな展開は、なかなかこちらに朝ドラらしい安楽をもたらしてくれません。 「ひなたの父親は時代劇が好き」という設定が最初から明かされていたので、るいの結婚相手は初デートに時代劇を選んだ片桐なのか、と考えていました。るいの傷を「見なかった」ことにしてしまった片桐はその後舞台から消えてしまいましたが、トランぺッターのジョーと時代劇は結びつきませんし、風間俊介があれだけの出演(しかも心象悪し)とは思えないので、おそらく今後何らかの事件があってジョーとは結ばれず片桐と再会して結婚する流れになるのだろう…と想像していたのです。 ところがここに来て、まさかのジョー×モモケンのセッションが。 トランペットと剣戟が交差する、なんとも斬新な演出でした。浜村淳…じゃなかった、磯村吟にボロクソに批判されたモモケンの新作映画でしたが、ジョーには刺さる言葉がありました。そしてこの駄作唯一の褒めどころ、モモケンと伴虚無蔵の鬼気迫る殺陣のシーン。竹村夫婦があっけに取られながら見守ったそのバックに流れていたのは、トミーとジョーが互いに優勝を争う場ながら楽しむかのように奏で上げていたセッションでした。大スターモモケンと無名俳優伴虚無蔵、エリート街道を歩んできたトミーと戦災孤児のジョー。太陽と月のようなそれぞれの姿はぴったりと重なります。そして最後に勝ったのは、無名の月のジョーでした。作品内では伴虚無蔵が斃れたものの、モモケンと互角に渡り合ったことで名前が売れ、これからスターの道が待っているのではないでしょうか。 定一と出会った過去も明かされ、るいとの出逢いはきっと運命に導かれたもので、これから同じひなたの道を歩いていくのだろう、モモケンのおかげで優勝できたのだからジョーが時代劇が好きになってもおかしくないし、ひなたの父親はジョーなのだろう…と、思ったら。 るい編もやっぱりジェットコースターです。挨拶に来たジョーへの竹村夫婦の言葉に泣かされたかと思えばこれ。 英語を奪われた安子のように、ジョーもトランペットを奪われるなんて。 「お前とは終わりや」なんてジョーらしからぬ乱暴な言葉で終わった今週。予告を観るにあっさりお別れする展開ではなさそうですが…ひなたの父親=ジョー説もにわかに怪しくなりました。 るいにはこのまままひなたの道を歩いていってほしいです…。 |
* カレンダー *
* 最新記事 *
* ブログ内検索 *
|