『ノーサイド・ゲーム』の興奮冷めやらぬ間に始まったラグビーW杯。
開会前からNHKと日テレが情報番組で特集を組み、盛り上げようていましたが、前回のW杯後もラグビー人気がさほど上昇したわけではないこともあり、大丈夫かなとちょっと心配していました。 が、始まってしまえば杞憂にすぎませんでした。 オープニングゲームのロシア戦に勝利したことで、一気に盛り上がりました! スタジアムを埋め尽くす観客! どちらのチームの好プレーにも沸きあがる歓声! 国歌斉唱するマスコットキッズ! スタジアムに響き渡るウォークライ! 海外チームにも波及した試合後のおじぎ! 飛ぶように売れるビール! 日本以外の試合も思わず見入ってしまい(大前さんが実況!)すべてがワクワクです! ロシア戦が始まってわずか5分、ミスからトライを許してしまった時には、正直不安がよぎりました。 メンバーは全員、ガチガチに緊張しているようでした。自国開催とはいえ、その応援が逆にプレッシャーになってしまうのも無理はありません。 しかし松島選手が快足を飛ばして決めたトライから、少しずつ形勢を取り戻していきました。とくに後半、田中・トンプソン両選手のベテランが加入してからはロシアに流れを渡すことなく試合を進め、松島選手のハットトリックで会場のボルテージは最高潮。終わってみれば30-10、4トライでもらえるボーナスポイントもゲットしました。 翌日は南アフリカ-ニュージーランドという大物対決もあり、心はすっかりW杯に奪われてしまいました(野球もアレだったし)。 翌週の日本-アイルランド戦。開会時点での世界ランク1位を相手に、前回大会の南ア戦の再現にならないかな…4トライは許さないように、接戦に持ちこんで…勝つのは無理だろう…という展望を、解説の誰もが口にしていました。 外出先から後半には間に合うよう帰るつもりだったのに、電車を乗り間違えるという痛恨のミス…。 花園から帰るアルゼンチンのユニフォーム姿のファンをかきわけ、正しい電車に乗りつつ追った試合経過は、前半終了時で9-12。おお、希望どおりの接戦! 駅を出てまたのぞくと、16-12。えええーーー逆転してるううーーーー!? 小走りで家に飛び込んであわててテレビをつけると、そこにはアイルランドの突進を果敢に止める選手たちの力強いタックルがありました。 刻々と時計は進み、PGも決めて7点差。終了間際には福岡選手がボールを奪って独走しあわやトライという場面もありました。怪我がなければそのまま決めていたかもしれませんが、むしろ怪我をしている身体でよくそこまで走れたものです。 それは他のメンバーも同じです。開催前に怪我の報道がされていたリーチ主将の勇敢なタックル始め、誰もが強豪アイルランドを相手に80分戦って、疲弊度は想像を絶するものがありました。しかし日本は反則も許されない場面で、アイルランドの攻撃を防ぎ切りました。 80分を過ぎて自陣ゴール前からボールを蹴り出したアイルランド。そのままボールを持ってトライとゴールを決めれば同点です。しかしボールはタッチを割ってノーサイド。「なぜ蹴った?」とつぶやいた解説と同じく、誰もが目を丸くしたに違いありません。 しかしそこは解説の浜畑さん、じゃなかった、廣瀬さんが「アイルランドは確実に1ポイントを取りに行った」と冷静に分析してくれました。もし自陣手前でボールを奪われ日本にトライを決められれば、ボーナスポイントがなくなります。つまり一見相手の判断ミスに思えたそれは、世界ランク上位のアイルランドが、攻めても攻めても守り切る日本に白旗を上げた歴史的瞬間だったのです。 夜の再放送で改めて最初から見ましたが、日本の防御力が本当にすばらしかったです。ぶつかる音が聞こえてきそうなタックルでアイルランドの突破を阻み、8人の力ががっちり組み合ったスクラムではパワー負けませんでした。どころか、押し勝ちました。前半終了前のその場面を勝因とみる向きも多くありました。そしてその気迫とスタミナは、試合終了の瞬間まで衰えることはありませんでした。はじめて見たW杯でフランスを相手に力尽きた日本チームの姿は、もうどこにもありません。 弱者が強者に勝ったのではない。 日本はもう疑いなく、世界の強豪と互角に戦えるチームなのです。 「もう奇跡とは言わせない!」――はい、名言が誕生しました。 とはいえ、グループリーグを勝ち上がるにはまだまだ予断を許しません。南アに勝利しながらスコットランドに敗れ、決勝トーナメントに進めなかった前回大会の例があります。ベスト8ではない、優勝を目標に掲げる日本にとって、サモアに勝ち、そしてスコットランドに雪辱を果たすことは絶対条件。 先は長いですが、まだまだこの祭典を楽しみたいと思います。 PR
昨年あたりからマラソン大会のたびにMGC、MGCという言葉が連呼されていて、いったい何のことだと思っていたら、東京オリンピックの選考大会のことでした。
毎回のように選考でモメるマラソン代表。結果が伴わなければ、オリンピックが終わってからもあーだこーだと言われ続ける、それだけ注目度の高い競技ということもありますが、アメリカなどは一発勝負と聞いていたので、日本も早く導入すればいいのにと思っていました。 大会前から「BIG4」と呼ばれる4選手が注目されていました。現日本記録保持者の大迫傑選手、前日本記録保持者の設楽悠太選手、アジア大会金メダリストの井上大仁選手、福岡国際マラソンで優勝した服部勇馬選手。さらに、全員が箱根ランナー。もちろん他の出場選手も、箱根を騒がせた選手ばかり。全員がスタート地点に並ぶとまるで箱根オールスターのようで、ワクワクしました。 スタートから飛び出し逃げきりをはかった設楽悠太選手は終盤失速し2位集団に飲み込まれ、結果的には14位。しかしそのチャレンジ精神には感服しました。昨今の日本勢はマラソン界を席巻するアフリカ選手のスピードについていけずに序盤で置いていかれてばかりでしたが、設楽選手の大逃げはそれへの挑戦状のように感じました。不発に終わったものの、設楽選手はオリンピック出場権ではなく、オリンピック大会そのものを見据えていたのかもしれません。ふたたび日本記録を出せば残り1枠に入ることができますが、果たして。 設楽選手のスタートダッシュにも乱されず、冷静にレースを展開した2位集団。徐々に振り落とされ、最後に優勝争いを展開したのは、大迫選手、服部選手、そして中村匠吾選手でした。 駒大出身の中村選手。今も大八木監督のもとで練習を重ねている彼のことをもちろん応援していました。それでもまさかBIG4を抑えて優勝するとは思ってもいませんでした。 中村選手は気候やコースを熟知し、かけ引きへの対応も冷静でした。最後のスパートも相手がついてこられないことを見透かしていたかのようです。実際、大迫選手のラスト1キロはもう足が限界のようでした。服部選手のほうが余力を残して最後に備えていたようです。しかし、早大時代からクールなイメージだった大迫選手が必死の形相で腕を振る姿には胸を打たれました。 2位までが出場権を得られる中の3人のデッドヒート。熱い戦いでした。 そして女子もまた、限界の域ながら必死に前を追い、わずか4秒届かなかった3位の小原選手の姿がありました。中継の有森裕子・野口みずき元選手たちの感情移入を隠さない熱のこもった解説もあって、心を揺さぶられる42キロという長くて短い戦いのラストシーンでした。 初めてのオリンピック選考会で、スタートで少しもたつき(国歌斉唱ではなく;)があったものの、話題の盛り上がり的には成功だったのではないかと思います。東京大会限定だそうですが、やはり豪華メンバーが集う大会は見ごたえたっぷりでした。今後も続けてほしいなあと個人的には思うのですが。
奈良県大芸術祭・奈良県障害者大芸術祭のオープニングフェスティバルにはじめて行ってきました。
なんとなんと…。 今年再結成したRin'が出演するのです!!! 東京某所で行われたシークレットライブで再結成が発表されて、復活ライブも赤坂とあって、関西の片田舎の住人に縁はなかろうと思っていたのですが…。 なにゆえ、奈良に! しかも五條市とな!! オープニングフェスティバルなのに奈良市ちゃうんかい!!! 今や奈良より五条のほうが近い我が家。 ワクワクしながら五条駅からシャトルバスに乗りました。 五条駅には来たことあれど、シダーアリーナははじめて。 大きくてきれいな体育館です。 せんとくんが迎えてくれました。 《EL SQUAD》の不思議なダンス、五條市中学校吹奏楽部の合同演奏、《わたぼうし》の心あたたまる歌声のあと、いよいよRin'の登場です。 Tomocaさんが赤、Manaさんが青、Chieさんが黒いドレス。 演奏は『時空』から始まりました。 尺八と琵琶の高速持ち替えも、筝の上を走るなめらかな手つきも、十七絃の力強い存在感も、 なんにも変わってない! かっこよすぎ!! そして『紫のゆかり、ふたたび』。会場いっぱい、高らかに響く尺八の音色。あっという間に時は11年前の宇治のライブに引き戻されました。 その後は奈良女子大書道部とのコラボコーナー。この部分だけは撮影OKとのことだったのですが、座席が遠くてちゃんと撮れない…。 まずはステージにひとり残ったChieさんの『天華』。優しくてあたたかくて、でもどこか切なくなるピチカート。 その後はManaさんとTomocaさんのデュエット『花吹雪』…のはずなのですが、ふたりは舞台に戻ってきません。Chieさんがさっと手を客席に振ると、左右から、しかもすぐ近くから音色だけは聞こえてきたのに、見つけられない。あれれれ? すぐそこにいたーーー! 座席の真ん中あたりに置かれたイスで、二手に分かれて、弾いていました。 ちょうどふたりの真ん中だったのです。 あわわわ(゚Д゚;≡;゚Д゚) それでさっき係員がコードを床に這わせていたのかー! まったく気づかなかった…。 視線は右往左往。そうこうするうちに舞台では墨痕淋漓とした「文化の力で 奈良を元気に」との書が完成していました。 Tomocaさんが撥を尺八に持ち替えました。 『雅』――Rin'で一曲上げるならこれという、至高のRin'サウンド! Tomocaさんは尺八を吹き鳴らしながら客席の間を進み、舞台へ。目の前を通り過ぎていくお姿もその音も眩しすぎてもう泣きそう。そしてこの曲はカリの仕草がやっぱり素敵。 そして最後を飾るのは、奈良を舞台にした曲のどちらかを演奏しますという予告どおり、『飛鳥』でした。最初は和楽器のイメージとは異なる曲調にあっけに取られていたような観客も、Chieさんのうながす手拍子につられて、Rin'の世界に取り込まれているように感じました。 夢のような40分間。 各アーティストは演奏後、舞台転換を兼ねたインタビューの時間が設けられていたのですが、Rin'も例外ではありませんでした。変わらない三人のお声が聞けて、これまた変わらないお美しい姿を拝めて、贅沢すぎるライブでした。 Rin'に出逢ったのは15年前。 あの頃とはいろいろ、いろいろ変わりました。 環境も、考え方も、見ている世界も、お肌もお肉も…。 でも、Rin'は変わらず戻ってきてくれました。 そして変わらず感動できる自分がいたことは、驚きでした。 ちゃんと、残ってた。 失ったと思っていたものは、ちゃんと自分の中に残ってた。 ありがとう、Rin'のお三方。 そしてRin’にオファーした大芸祭の実行委員会、グッジョブ! 夏の最後の最高の思い出になりました。
大門を抜けて、まずは…。
お昼ごはん。 まだ11時前だしなーどうしようかなーでも昨日は13時過ぎでも並んだしなーと葛藤しつつ、大門から歩いてほどなく目当ての店を見つけたのでそのまま入ってしまいました。しかしこの選択は大正解。席に着いた直後から、行列ができ始めました。 角濱ごまとうふ総本舗の金剛懐石。 これぞごま豆腐尽くし! 中央の天ぷらが抹茶塩が効いていておいしかったです。もっとお腹が空いていたら良かったんだけどなー。 そして壇上伽藍へ。 境内をゆっくり周って御朱印をいただきに行くと、大行列。ここで結構時間を取ってしまいました。 帰宅時間を考えると、霊宝館に寄る時間はなさそう…。 あきらめて、金剛峯寺へ。 ここもかなりの人出でした。 豊臣秀次が自刃した柳の間や、今でも使われているという台所は見ごたえがありました。ただお茶菓子をいただける新別殿はあまりの人の多さにパス。 金剛峯寺を出ると、なんとも中途半端な時間。 とりあえずお土産を購入しつつ、千手院橋のあたりまで歩いていくと…。 「金剛三昧院 特別拝観中」の看板が。そういえばパンフレットで見たなと思い、急な坂道を登ってみることにしました。 世界遺産なのだそうです。 シャクナゲにはまだ早かった。 立派な杉がありました。 国宝の多宝塔。 時間もあってゆっくり周ることはできませんでしたが、本堂が閉まっていたのが残念でした。 ここらでそこそこいい時間。 バスに乗って、高野山をあとにしました。 30数年ぶりの高野山。 余裕をもって計画したつもりでしたが、やっぱり2日間では足りませんでした。 次は、司馬遼太郎を一読してから訪れたいと思います。
宿の送迎車の待合場所は奥の院前なのですが、もちろん時間はまだたっぷり。
いったん千手院橋まで戻りますが、他の観光は翌日に回しているので、お土産屋さんなどをぶらぶらしながらコーヒーを飲めるお店を探しつつ、苅萱堂までやってきました。 お堂の中には石堂丸伝説の絵物語が飾られていました。小さい頃、漫画形式の絵本で読んだことあるような気がします。向かい合っている妻と妾の髪の毛がゴーゴンになって睨み合っているのが子ども心に恐怖で、そらおっさんも逃げ出すわと思ったものでした。でも妾を連れてきたのは自分なのだから、自業自得かもしれん。 程よく時間をつぶして再び奥の院前へ向かい、送迎車に乗せてもらって、ホテルのせ川へ。 車は山道をぐるぐると周っていきます。十津川に向かう時の風景と同じような秘境ぶりとはいえ、路線バスが走る国道とは違い、ほどなくスマホの電波が入らなくなりました(ちなみに野球速報はその時まさに佳境を迎えていた)。運転手さんは慣れたハンドルさばきで時にはスピードを落としすれ違いできないような狭さでかつ舗装状態の悪い山道を抜けていきますが、何か不測の事態が起きたらどうしようと内心ドキドキでした。 約一時間の間、時折集落があったものの結局宿のすぐ近くに来るまでアンテナは一本も立ちませんでした。あとで宿の人に聞くと、三大キャリアが通じるようになったのもつい数年前のことなのだとか…。 歩き疲れてぐったり。 ごはんまで二時間近くあるので、甘いモノで疲れを癒そう。 時間つぶしの間購入した笹巻あんぷ。生麩のおまんじゅうです。柔らかくておいしかったです。 夜ごはんはあまごの塩焼きとカシキ鍋。 ごま豆腐ははずせない。 カシキ鍋とは、カモ・キジ・イノシシの頭文字を取ったもの。 お肉に野菜に麺もあり。食べきれるかな? と不安になったものの…。 お出汁がおいしくて、完食してしまいました! あまごも臭みがなくて、骨まで食べられました。 〆は雑炊…ここまで来ると、やっぱり苦しい。 半分くらい残してしまいました…。 でもデザートは食べる。 ごちそうさまでした。 食後はお風呂。露天風呂はありませんが、少しヌルヌルしたお湯でお肌ツルツル。気持ちよかったー。 翌朝は早くに目が覚めてしまい、朝風呂してから朝ごはん。 やっぱり完食。 送迎車の出発まで時間があるので、近くを散策。 宿の前には小さな神社がありました。 からんでるよ? 清流には早くも釣り人が。 橋が携帯電波の境目。 今日はあまり天気がよろしくないみたいです。 10時に宿を出発し、ふたたび高野山へ。 大門で降ろしてもらい、本日はここから散策開始。 |
* カレンダー *
* 最新記事 *
* ブログ内検索 *
|