今年もしあわせな気持ちにしてくれる冬の夜です。
《女子》 今年のグランプリシリーズはファイナルしか観られませんでした。日本勢の出場は紀平梨花選手だけ、しかも台乗りを逃すという淋しい結果に(いや、今までが贅沢すぎたのかもしれませんが…)。 あっという間に女子にもやってきた4回転時代。向上を目指して環境を変えた宮原選手や、全日本連覇のかかった坂本選手にミスが目立ったのは、いきなりにして世界のトップから後れを取ってしまった焦りからだったのでしょうか。 そんな中、自分の世界観を固めて冷静に勝負に挑んだ樋口新葉選手のスケートには魅了されました。怪我や体型変化からシニアに上がってなかなか実力を発揮できなかった樋口選手ですが、かつてジュニアの頃に注目を集めたジャンプ力だけでなく、スケーティングの質の高さや、音楽表現が見違えるように高まっていました。 昨今の若者に流行っているという「エモい」という言葉は、こういう時に使うんだろうなと思いました。全身からみなぎる強い思い、スケートの軌跡に宿る残り火の熱量。今まで磨いてきた表現力に、取り戻した滑りやジャンプへの自信がプラスアルファをほどこしました。トリプルアクセルへ挑戦する日も、そう遠くはないかもしれません。 ライバルたちが軒並み点数を落とす中、四回転サルコーこそ回避したもののフリーでトリプルアクセルを二度決めた紀平選手は、貫禄さえ感じる優勝でした。世界選手権には、今年怪我から入れられなかったルッツも戻すそうです。四回転を跳ぶ選手が出てきたとはいえ、コストルナヤ選手が示したように、トリプルアクセルさえあれば総合力でもまだまだ勝負はできます(アクセル自体もの凄いことなのですが)。 スピンの判定が国内戦とはいえずいぶん厳格なように感じました。全日本といえばいつも大盤振る舞いだったのですが。ジャッジもロシア勢に危機感を憶えて…のことだったりして? 3位に入った川畑選手は、ジュニアとは思えない完成度でした。巧さや迫力だけでない、何か惹きつけられる魅力があります。これからが楽しみですね。 最近はマスコミもおとなしくなってきたのであまり心配はしていませんが、まだ若い選手たちに対して四回転を煽ったり、もう勝てない選手のような扱いをしたりなど、くれぐれもしないようにしてほしいですね…。 《男子》 羽生選手が全日本に戻ってきた。それだけで嬉しいのに、非公認ながら世界最高得点。さらに今シーズンずっと辛そうだった宇野選手が、ランビエールコーチに見守られて満開の笑顔。嬉しいことだらけのSPでした。 しかし羽生選手は連戦の疲労が溜まりに溜まっていたようです。フリーでは最近見たことのないようなミスが続きました。ずっと第一線で戦い続けて、高難度のジャンプにも挑戦し続けて、多くの怪我も抱えて、無理もありません。それでもはじめて宇野選手に敗れた、そのことがますます羽生選手の闘争心をかきたてるのではないでしょうか。一部の心ない報道では引退へのカウントダウンなどとささやかれているようですが、まだまだ鋼の翼をもった軍神のような羽生結弦が見られそうです。 宇野選手は本当に良かった。プログラムがというよりも、楽しんで滑っている姿を見られたことが良かったです。グランプリシリーズでのキス&クライでひとり泣いている写真なんて、見ているこちらも泣きそうでした。スケートに笑顔と力強さが戻ってくれば、世界の表彰台も戻ってくるはずです。そして、裏ボアコートもステキなランビエールコーチを目にする機会がこれから増えるのかと思うと…( 〃▽〃) 鍵山&佐藤両ジュニア選手の争いも見ごたえありました。アスリートの成長にライバルの存在は欠かせません。両者とも四回転やトリプルアクセルだけでなく、スピンやスケーティングも質が高くて驚きました。小さい頃から世界の中心で戦う日本選手を見てきたことも大きいのかもしれません。 表彰台は逃したものの、田中選手や友野選手もそれぞれ個性的なプログラムで楽しめました。難しい技ももちろんですが、やはりこういったオリジナル性の高さは、シニアの選手にしか出せない独特の色です。 その選手にしかない個性というものをこれ以上ないくらい感じさせてくれたのが、高橋大輔選手でした。 彼が滑り出すと、銀盤には無数の色が散りばめられました。音楽はその指先から奏でられているようでした。誰もの目を惹きつけて最後の一音まで放しませんでした。 その引力は、ジャンプが決まらなかったり足元がおぼつかなかったりしても、消え去るものではありませんでした。むしろ、ぼろぼろになってもなお懸命なその姿にいっそう心を揺さぶられるのです。 それは高橋大輔という選手がいつも、飾らない、むきだしの魂を見せながら戦うアスリートであったからです。 キレイな姿でキレイな思い出だけを残して戦場を去る。それもひとつの選択でしょう。ただ、こんな幕引きもまた、四回転に挑んで転倒してそれでも最後まで闘志を失わず、日本人選手としてはじめてオリンピックの表彰台に立った、高橋選手らしいとも思うのです。 アイスダンスという未知の世界で、今度はどんな世界を銀盤に切り拓いていくのか。新たな挑戦を目にする日を、楽しみに待ちたいと思います。 PR
今年はどこに行こうかな。
高野山に行ったし、次は比叡山かな…。 と、計画を立ててはみたものの、やはり日帰りでは難しいと悟り、結局近場に落ち着きました。 近鉄電車で室生寺へ。 女人高野と言われています。 たぶん、はじめてだと思います。 太鼓橋を渡ると、 室生寺です。 三本杉。 拝観料を払って仁王門へ。 さらに鎧坂を登って金堂へ。 今が見ごろなのかな? 五重塔は98年の台風で被害を受けました。当時のニュースを憶えています。 再建されたものも立派な風格です。 さらに奥の院へ。 バスが到着して寺へ向かう人の列に、途中の売店のおばあちゃんが「720段だよ~膝が笑うよ~」と声をかけていたのですが。 ちょっと舐めてました。 登れども登れども、終わりが見えない…!! まさかあのずっと先の上に見えるものが…?(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ 途中で休むと足が動かなくなりそうだったので、一気に登っちゃいました。 すぐさまベンチに直行。汗ダクダクで足フラフラ…。 お参りして御朱印をいただいてもまだ回復しませんでしたが、とりあえず帰路に。 下りのほうが辛かったです。 こりゃ筋肉痛間違いないな…。 室生寺を出て、しばらく歩いていると…。 民家の庭先に、鹿が…! 飼い鹿…なわけないか。野良鹿? 10分ほど歩くと室生龍穴神社に着きました。 雨乞いの神様とあって、パラパラと雨が。 静かな境内です。 杉の木に囲まれて厳かな雰囲気です。 鳥居前には連理の杉もありました。 ここからさらに1.3キロ先から奥へ進むと、吉祥龍穴というパワースポットがあるそうですが、膝が笑っているのでやめました。 おなかもすいてきたし…。 バスまで時間あるし…。 釜飯には大きなキノコやタケノコがごろごろ。 では飽き足らず、ぜんざいまで。 大きな草餅のみならず、お餅までおまけしてもらいました。 回転焼きをおみやげに、帰宅。 帰りの電車では疲労で爆睡。 そして翌朝、起き上がろうとしたらふくらはぎに激痛が…。 やっぱり筋肉痛でした。 でもトシを取ると数日後にやってくるというし…翌日でよかった…のか…? おしゃべりとおいしいごはんで、心もおなかも満たされる。 女子(…?)会の〆は、やっぱり甘いモノで。 その前に、高校の教室で巨大プッチンプリンをプッチンしたという話を聞いたものだから…。 高島屋のカフェでプリンアラモード。 案外ボリュームがありましたが…。 紅茶のカップもかわいかったです。
翌朝は、福山から笠岡へ。
普通列車のホームからお城は見えませんね。 笠岡港からフェリーに乗ります。 目的地の真鍋島まで高速船で向かいます。 高速船だけれど揺れる揺れる。スマホを見ているとすぐに気分が悪くなってしまいます。 外に出てみました。 瀬戸内海に浮かぶ島をいくつも経由します。 45分後、ようやく到着しました。 降りてほどなく… いたーーーーーー♪♪♪ 真鍋島は猫の島! 猫にまみれに来ました!! まみれる! まみれる! …ひとしきりまみれて、散策に出ました。 しばらく追跡されましたが…。 静かな島です。 海沿いの鳥居をくぐり、山道を登ると… 神社が。 この先にふれあいパークがあったようですが、わからずそのまま下山してしまいました。 港から今度は島の奥方向へ。 真鍋中学校。 『瀬戸内少年野球団』のロケ地にもなった風情ある校舎です。 こんな銅像、今でもあるんだなあ。 港からここまでついてきたにゃんこがいました。 追いかけては鳴き、時には前に回ってセクシーポーズを披露するという根性は見上げたもの。 なのになぜふたりとも写真を撮っていないのか…。 また港に戻り、神社とは逆方向へ。 いいお天気です。 公園にも猫がいると聞いていたのですが、無猫でした。 港に戻ってふたたび猫にまみれることにしました。 ほとんどの猫の耳はカットされています。 島のあちこちにいると聞いていた猫ですが、おそらくもう港周辺の彼らだけなのだと思います。 避妊手術がされているということはお世話している人がいるということですが、猫たちを守っていくことがどれだけ大変か。 観光地でないこの島の風景に猫たちは自然に溶け込んで生きていましたが、島猫の今後を思うと少し切ない気持ちになります。 うしろ髪を引かれる思いですが、スケジュールの都合で早々に離島。 人懐っこい猫たちと触れあって、しばらく猫島ロスでした。 ツレは「来年も行く!」とな。 計画たてなきゃ。
旅に出よう!
海へ行こう! というわけで、今回の旅は瀬戸内海。 まずは新幹線で福山へ。 2日目の道程しか伝えていなかったツレは、駅に貼ってあるポスターを見て「尾道に行くの?」と訊かれましたが、行きません。 尾道観光も考えたけれど、高校生の頃行ったことがあるし、どうせならはじめての場所がいいからやめました。 そのままバスへ。 乗ること30分。 やがて海が見えてきます。 鞆の浦に到着です。 歴史と海と景観の街です。 まずは、お昼ごはん。 《御舟宿 いろは》 いろは丸事件の交渉が行われた宿を改築した建物! 幕末好きにはそれだけでもワクワクなのに、 デザインは宮崎駿! 店内には宮崎監督のデザインスケッチが飾られています。 思えば、鞆の浦は『崖の上のポニョ』の舞台ともなった街。 食事は鯛づくし御膳を注文。 鯛漬をごはんにのせて、だしをかけて鯛茶漬けにしていただきます。 新幹線の中でお腹がすいても我慢した甲斐がありました。 お腹いっぱいになったあとは、運動がてら街を散策。 風情ある路地の奥には、七卿落ちの際宿泊場所となった太田家住宅があります。 国の重要文化財にも指定されている近世商家建築で、入口の見た目より広くて大きなお屋敷。鞆の浦の名産品である保命酒の醸造蔵までじっくり見学できました。 そこから少し先にいろは丸展示館があります。いろは丸の沈没場所から引き揚げられた食器や備品、竜馬クイズ、沈没船のパノラマ等があります。 竜馬はいろは丸に高価な銃火器が積まれていたと交渉で主張し、紀州藩から多額の賠償金を勝ち取るも、調査ではいっさい見つからなかったとか…。 竜馬はまったくミステリーの多い人物です。 2階にはその竜馬が待ちかまえています。 階段を上がった薄暗い場所に突如出現するので、一瞬ビビります…。 展示館の前には有名な常夜燈。 ドラマに出てきそうな風景ですね。 夜の灯りがともった景色も見てみたいです。 続いては坂道を上り、《対潮楼》へ。 朝鮮通信使の迎賓館として使われていた福禅寺から見える瀬戸内海。 正使が「日東第一形勝」と賞讃した景色です。 緋毛氈に座して、300年前にタイムスリップ。 さらに高台へ登ると、歴史民俗資料館の前の展望台から街並みが一望できます。 この頃にはふたりとも運動不足の足が棒のようでグッタリ。資料館の中まで見学できませんでした。 宮城道雄像が。 鞆の浦は『春の海』の舞台となった場所。 この日はあいにくの天気でしたが、春の穏やかな陽気のもとで海を眺めていたら、きっとあのメロディーが聴こえてきたことでしょう。 そして福山は箏の生産日本一でもあるそうです。 しばらく休憩して、次は沼名前神社へ。 変わったかたちの鳥居です。 鳥衾型というのだそう。 また長い階段…。 2月と7月には神事が行われているようです。 そして豊臣秀吉ゆかりの能舞台も。 閉じられていて中は見られませんでしたが。 帰りに通った第一鳥居は、民家ギリギリ。 ギリギリちゅうか…めりこんでいる? まだ日は高いですが、おみやげを見て、福山駅に戻ってホテルへ。 体力なくなったなあ…。 夜は福山駅近くの《魚鮮》へ。 海に来たからには、やっぱりお刺身! なんとこれで一人前! 事前にリサーチしたねぶとから揚げ(左)は超美味でした! かきも大きい! あと、握りも注文しました。一品がボリュームあるのですぐお腹いっぱいになります。 お魚にはやっぱり日本酒! 安くてウマい。また行きたいお店です。 |
* カレンダー *
* 最新記事 *
* ブログ内検索 *
|