11/27 vsコスタリカ ●
ドイツ戦に勝利したことですっかり気を良くし、万全の体制で迎えた夜7時。「格上のドイツに勝ったのだからコスタリカにも勝って当然、もう決勝トーナメントは決まりっしょ!!」と、ここでもすぐ調子に乗る悪癖が…。 ドイツ戦からメンバーを代えてきた日本。チャンスは何度もあったように見えました。しかしドイツ戦と違って、ゴール前のパスがなかなかつながらない。真ん中でボールをもらってもすぐに攻めに行かない。もちろんコスタリカの守備が強固だったせいもあるのかもしれませんが、ボール回しをして時間だけが過ぎていくシーンは、以前の弱かった時の日本チームのようでした。 もどかしさを感じたまま試合は進行していき、引き分けも見えてきた後半36分。自陣ゴール前で吉田のクリアは少し中途半端に見えました。あっと思った次の瞬間、一瞬の隙をつくように、相手のシュートが決まってしまいました。 残された時間はもうわずか。日本のチャンスはことごとく相手の守備に阻まれ、同点弾は生まれませんでした。 格下だったはずのコスタリカ相手に敗戦。 やはり勝負は何が起きるかわかりません。 この後行われたドイツ-スペインが引き分けたことで、グループEの行方は混沌。同時刻に行われる3戦目の結果に委ねられることになりました。 12/1 vsスペイン ○ えーっと、これ勝ち抜くにはどうなればいいの? ふむふむ。 …なんだかどこかで見たような? あれ? これに較べれば、勝ち筋多くない? なーんだ勝てばいいんじゃん! こちとらオリックスが勝ったところで、ソフトバンクが勝てばそれで終わりだったんだからね! とはいえ、相手はスペインです。日本が負けたコスタリカ相手に7点取った無敵艦隊です。 しかも試合開始は午前4時。 というわけで、「せめて引き分けで! コスタリカも頑張って引き分けて!」と祈りながら、寝ました。 4時半くらいに目が覚めてスマホをのぞくと、スペインが1点先制。しかもボール支配率80%という絶望的な数字を確認し、失意のまま二度寝しました。 そして起床したら、「日本勝利」の文字。 今年何度目かの「まさかやー!」を叫んでしまいました。 勝利の味はハイライトで何度もくり返し堪能しました。 先制された後も耐えて耐えて守り切った前半。そして満を持して攻撃的布陣を投入した後半、同点劇はわずか開始3分のことでした。堂安の弾丸ミドルシュート。こんな強いシュートを打てる選手が日本にいたのだと、驚嘆を超えて感動しました。 その3分後には、きっと後世まで語り継がれるであろう「三笘の1ミリ」! VARさまさまです!! そこからのアディショナルタイム含めて50分近く、リアルタイムで観ていたら心臓が持たなかったことでしょう。守り切った、耐え切った日本!! ブラボー!!! (二度寝するんじゃなかった…) 試合前、1位通過なら決勝トーナメントでブラジルと当たるから2位を狙う…などというスペイン側の報道もありましたが、試合経過でどのチームにも勝ち上がりの可能性があった中、スペインが手を抜くことはなかったと思います。日本はスペインと真っ向勝負で戦い、そして勝った。その事実は疑いようがありません。 ただ、これは「ドーハの歓喜」ではあるけれど、「奇跡」では決してない。 日本がドイツやスペインと堂々渡り合えるチームになったのだと思います。もちろん、コスタリカとの試合内容は強豪国と言うにふさわしいとは思えません。ただ、「奇跡」ではなく「実力」なのだと誇っていいのではないかと、サッカー素人は思います。代表選手の多くは海外で活動していますから、相手国名を聞くだけで気後れするような感覚は持っていないでしょうし、「俺が決める」という良い意味で日本人的でないポジティブさも感じました。 頼もしい若者たちは、まだまだ新しい景色を見せてくれそうです。 PR
11/23 vsドイツ ○
カタールといえばドーハ、ドーハといえば「ドーハの悲劇」。 当時はその言葉が世間で話題になったという知識くらいしかなく、次のワールドカップ最終予選で初出場を決めた(いわゆる「ジョホールバルの歓喜」)時には周囲の「よかったよねー!」という会話に「…ハァ、そうなんですか」という無味乾燥な返答しかできなかったほどのサッカー無知でした。 その価値を実感したのは、日本中が熱狂の渦に包まれた日韓ワールドカップです。そして自分ももれなくにわかサッカーファンに。 あの時は、日本がワールドカップに出ることも、ゴールを決めることも、ましてや決勝トーナメントに行くことも、まぎれもなく「歴史的快挙」でした。 最近は日本がワールドカップ出場してあたりまえという風潮です。ベスト16に残れなければ批判の的にもなります。今回もいつの間にか最終予選が終わっていて、気がつけば本大会出場が決まっていました。 隔世の感がありますが、それでも他の出場国に較べると日本のランキングは下の方。 今回のグループリーグの相手もドイツ・スペイン・コスタリカという強豪国。過去最高の成績を目指すという森保ジャパンですが、無知な自分でもドイツとスペインが強いのは知っていましたし、勝ち抜くのはその2国なのでは…とあまり期待していませんでした。 それでも勝負は何が起きるかわかりません。2015ラグビーW杯では日本が南アフリカを倒しましたし、この大会でもサウジアラビアがアルゼンチンに勝利するというジャイアントキリングがありましたから。 いざ出陣とばかりにテレビの前で迎えたキックオフ。 前半、いきなりゴールを決めた日本でしたが、すぐさまオフサイド判定。それでも何か期待感を抱かせてくれる積極的な攻撃でした。 しかしそれ以降なかなかチャンスは訪れず、逆に攻められる展開に。そして前半33分、PKを取られて先制を許してしまいます。 追う立場で迎えた後半。キーパーが再三のファインセーブでピンチを脱すると、ようやくその時が訪れました。後半30分。パスでつないで作ったチャンス、相手キーパーがはじいたボールを堂安がキックし同点GOOOOAL! さらには興奮いまだ冷めやらぬ38分、相手ゴール際まで走り抜いた浅野が勝ち越しGOOOOOOAL!! 一瞬何が起きたのかわからないくらいギリギリの角度、わずかな隙間! この10分間に起きた出来事は、おそらく日本のワールドカップ史上もっとも劇的な2発だったのではないでしょうか。 前半終了時は眠気に負けそうだったテンションは急上昇。まさかまさか、ドイツに勝ってしまう…? そこからの時間はとても長く感じました。ただただ祈り、迎えた試合終了のホイッスル…。 信じられなーい! 起きてて良かったー! 本当に、勝負は何が起きるかわかりません。サッカーに詳しくない自分は、翌朝、さまざまな有識者の語る試合評で勝因を知りました。それは、森保監督の大胆な采配。後半から敷いたリスク覚悟の攻撃的布陣が機能したこと。一見博打のような采配で勝利をものにした中嶋監督と重なるところがあるように感じました。ボール支配率もシュート数も相手が上回る中、数少ないチャンスをものにし守り切ったところも…オリックスみたいじゃない? ということは…。いやいや、これもまた「勝つと思うな」案件なのかも! ずっと楽しみにしていたのですが、なかなかタイミングが合わず、開催終了間近になってようやく来館することができました! しかし、なにゆえ京都のいちばん暑い時期に…。 ひさびさの京都文化博物館。懐かしいなあ、なんて思いながら歩いて11時に到着。 整理券をもらうと…。 まさかの入場時間12時30分( ゚Д゚) 待ち時間の間に昼食を取って時間を潰すしかありませんが、観覧してからランチのつもりだったので、事前にリサーチしていたお店はどこも11時半開店。 周囲をウロウロして開いているお店を探すも見つかりません。博物館の近くのハンバーグ屋さんは開店していたはずと思い出し戻ってみると、お店の前にはすでに数人並んでいます。待ち時間20分程とのこと。しかしもう選択の余地はなし。 並びながらメニューを選んでいると、後ろにどんどん行列ができてきます。調べてみると、《とくら》という京都の有名なハンバーグのお店でした。もう少し迷っていたら手遅れになったかもしれません。 オリジナルハンバーグランチセットを注文。 ごはん・お味噌汁・お漬物が付いて930円。 お箸を入れると肉汁ジュワ~!(そして服を汚す) でも油っぽくないし、ソースもくどくなくて美味しいし、ごはんももさもさしていません。 暑い中並んで良かったです! まだまだ人が並んでいることもありゆっくりしてもいられないので博物館に戻り、待つこと約30分…。 ようやく時間になりました!(すでに足が疲れている) 受付で渡されたのはコレ。 来場者特典のミニ色紙。 金曜は鶴見中尉です。芥子の花が似合います。 さらにコレ。 鶴見中尉のお面…。 もともとは鶴見中尉ナイトとして金曜夜に配付されていたものですが、10時から配付に変更になっていました。鯉登少尉とランダムらしいのですが、お面を着けている人は圧倒的に鶴見中尉ばかりだったような…。それもほぼほぼ20代女性でした。 もちろん40代のおひとりさまにはこんなん着けられる勇気はなく、さっさと鞄にしまいました(ちなみにこのお面対策で大きい鞄を装備していった)が、友達同士でアレコレ語り合いながら楽しんでいる様子は少しうらやましかったです。 まずは登場人物紹介から。 杉元佐一の持ち物。軍帽や背嚢、『少女世界』もあります。そしてなぜか谷垣のブロマイドも…。 アシリパの総備品。身に着けているものからもなんだか凛々しさを感じます。 突然のヒグマ。 看守用…? 監視じゃなくて? 芸が細かい! インカラマッのシラッキカムイ。白いキツネの頭骨なのだとか。 チカパシが耳飾りをつけているのは不良の象徴なのだそうです。 尾形の銃はスマートでどこか冷たさも感じました。 インカラマッが刺されても離さなかったキロランケのマキリ。 さすが人だかりができていた(ので全景撮れず)鶴見中尉の軍服! どこか威厳を放っていました。 こちらも人気の月島軍曹。この軍服の下にあの強靭な肉体を秘めていたのかと思うと…。 鯉登のサーベル。思えば、この物語を通じていちばん変貌を遂げたのは彼ですね。登場時はただの鶴見信者だった若造が、過去の秘密を知って苦悩し、最後はひとりの軍人として未来のための決断を下すところは感動的でさえありました。 有古イポプテのマキリ。確かに大きかったです。 続いては、囚人コーナー。ひとりひとりの手配書と紹介文が並んでいました。中にはモデルとなった人物の当時の新聞記事も。 そして最後にはなぜか、このふたりが。 門倉部長はもちろん、江渡貝くぅんもはずせないキャラですからね。 お次は、アイヌ文化の紹介コーナー。 右上の本の表紙のアシリパが着けていた首飾り。とても美しいです。 ストゥ! これは痛そう! 子どもを脅かすキサラリ。「この世のものとは思えない声」ってどんな声なんだろう…。 アシリパが頭から提げていた袋は意外に大きかったです。 このイラストでは足までかかっていたこの袋は、最終話の3年後の同じアングルカットではアシリパの背におさまっていました。隣の杉元との比較で彼女の背が伸びたことはわかるのですが、細かいところでも彼女が成長したことを感じられるように描かれています。 そして忘れてはならないのが… チタタプー! これには思わず隣の若者集団たちと一緒に声をあげそうになりました。 サンプルだけどリアルです。 続いてはロシアの紹介コーナー。 頭巾ちゃーん! これも声が出そうになりました。 ただのモブキャラかと思いきや、尾形とのスナイパー対決は最後の最後まで胸を熱くさせてくれました。 で…なぜこれ大判? 展示はクライマックスへ。 網走編、樺太編、五稜郭決戦の名シーンが並んでいます。 樺太では杉元とアシリパがいつ再会するのか、ずっとやきもきしていました。 そしてついに訪れたその時! 涙涙…と思いきや、次の瞬間まさかの事態で大爆笑。 ですが、おしっこシャワーが先に構想されていたことのほうがまさかです…。ずっと待ち望んでいた感動のシーンなのに…。 とにかくこの作品、いい意味ですべてを裏切ってきます。 「杉元は死んだ」というセリフが出てくる数ページ後で杉元がバクバクおにぎりを食べているところもそうです。普通は次号へ引っ張るでしょう。それも作者のこだわりのようです。 展示のラストを飾るカラーイラストは壮観でした。 さまざまな登場人物の生きざまが、その1枚に凝縮されているようです。 『ゴールデンカムイ』の魅力は、やっぱりこのふたりだなと思います。 アシリパには杉元に対し淡い慕情も見え隠れしていたけれど、杉元にとってアシリパは信頼できる相棒であると同時に自分が失ってしまった「きれいな部分を持った子ども」でもあり、作中で恋愛関係になることはないだろうと安心できましたし、3年後でも「杉元」「アシリパさん」と呼び合う関係性のままでした。そのさらに先を想像するのも野暮ですね。 イケメンな谷垣を見たのはこれが最後だったかもしれない…。 デザイン性の高いこの2枚は大好きです。 世界観にどっぷりハマっていたので、「本当に終わったんだ」とちょっと泣けました。 杉元は最後、生死を含めてどうなるのだろうとずっと案じていました。 アシリパと干し柿を食べて戦争に行く前の杉元に戻ってほしいと願っていました。 が、杉元は干し柿を食べても変わることはありませんでした。 戦争で、そして金塊争奪戦で変わっていった自分。時は巻き戻せないし、失ったものも増えた傷痕も元には戻らない。それでも杉元は、役目を果たした自分自身を受け入れた。そして過去に「戻る」のではなく、過去を背負って「生きる」ことを、幸せになれるであろうアシリパの隣を選んだのでした。 最終話は、生き残った人たちの余生が語られ、ハッピーエンドで良かった…と安堵したかと思えば、まさかのオチ! シライシー!! 笑かしてくれるわー、とこれだけでも大満足なのに、コミックスの加筆ではさらなる驚きが…。 悪人のはずなのになぜか惹かれてしまう鶴見中尉ですが、それは彼の中に最初から揺るぎない一本の太い芯があったからなのだと改めて思い知りました。 いい裏切りといえば、この展覧会もそう。 余韻にひたりながら出口を目前にした、最後の最後に…! 谷垣源次郎・・・「け」 いや、笑うしかないってー--!! 作品も展覧会も、すべてが控えめに言って最高でした!!!
翌日は琴電で屋島へ。
有名な古戦場なので観光地になっているかと思いきや…。 バスの本数はないし、食べるところもないし、案外不便でした。 ということで、滞在時間20分! 急げ! 屋島寺。静かで歴史を感じさせる趣のお寺です。 ねこ歩きに登場していた猫ちゃんを発見しましたが、写真は撮れず…。 ダッシュで獅子の霊巌へ! かわらけ投げをする余裕もなく…。 夕景や夜景も見たかった…。 というわけでスピード観光終わり、バスで再び屋島駅に戻り、高松へ。 電車まで時間があるので、港をウロウロ。 防波堤の先端に灯台が見えたので、行ってみることにしました。 …が、案外たどりつかない。 今日も歩いている…。筋肉痛なのに…。 途中にはこんな看板が。 ホントに!? 泳げるんだ…。 フーフーいいながら、到達しました。 通称せとしるべ。夜には光るみたいです。 裏に周ってひとりでぼーっとしばらく海を眺めて、表に戻ると、海の仕事をしているらしき制服を着た人たちが立っていました。 まさか…自殺志願者と思われたんじゃないよね…? 海は好きです。 いつまでも見ていられます。 波音も、風も、制服男子も、すべてが良き! やっぱり香川は好きだなあ。 幼い頃の思い出ももちろんあるけれど。 ゆっくり流れる時間を感じながら、広い空と海をずっと眺めていたい。 うどんだけでなく、何度でも来たくなる、そんな町。 |
* カレンダー *
* 最新記事 *
* ブログ内検索 *
|