忍者ブログ

いかに寝て起くる朝に言ふことぞ昨日をこぞと今日をことしと(小大君)
<<  < 1234567891011 >  >>
《男子SP》
1位につけたのは、さすが絶対王者宇野選手。余白の多い音楽をスケートで埋めるような一体感がありました。鍵山優真選手はもったいないミスもありましたが、気持ちの強さを感じるプログラムでした。
山本選手は独特の気品あるクラシカルなイメージが強い中、ジャズという新しい表現にチャレンジ。ノーミスで2位につけます。
前回世界選手権代表の友野選手はさすがのステップで見せてくれましたし、三浦選手は体調万全でない中、気迫あふれるノーミスでガッツポーズと思いきや、スピンがノーカンで惜しくも4位スタート。それぞれ個性のあふれた楽しい                        ショートでした。

《女子SP》
坂本選手は圧巻でした。飛んだ瞬間「あっ」と思い、本人も「まずい!」と顔に出ていたように見えたルッツもきちんと降りられる体幹の強さはさすがです。しかしいい意味で力の抜けた、流れあるジャンプは優しい音楽にとても合っていました。
実力のあるジュニアも参戦する中2位につけたのは、山下選手。5年前のグランプリシリーズでロシアの牙城を崩し表彰台に上がった時はすごい若手が現れたと目を瞠らされましたが、それから怪我に悩まされなかなか成績が上がってきませんでした。柔らかな表情は5年前のまま。ようやく上位争いに戻ってきてくれたとうれしくなりました。
シニア参戦したばかりの千葉選手が3位につけ、ベテランの三原選手や河辺選手を上回りました。怪我などでなかなか本調子で挑めない選手が多かったのは少し残念でした。

《男子FP》
第3グループのトリ前とトリ、壷井選手と吉田選手が最高の演技で会場を沸かせましたが、その後に登場したトップ6はさらなる興奮の連続、感動の上書きで、胸がいっぱいになった全日本男子でした。
友野選手のフリーといえばエンターテイメント、笑顔とエネルギーあふれるプログラムという印象でしたが、今季は一転静かな曲調でじっくりと世界観を伝えてくれて、新たな境地を見せてくれました。いきなりのスタンディングオベーション。この時は逆転表彰台があるのかも…とさえ思っていました。
続いて滑走した佐藤選手は、代名詞の4回転ルッツに始まりジャンパーの矜持を示しつつ、磨いてきた表現力も発揮して最後はガッツポーズ。得点で友野選手を上回ります。
おとといは採点に悔しさを隠しきれなかった三浦選手。一日で気持ちを切り換えるのは大変だったと思いますが、最終グループ最年少とは思えない技術とメンタルで乗り越えてくれました。進撃の巨人の世界観を演じながら、三浦選手自身のファイティングスピリッツもこめられた気迫あふれるプログラム。最後の盛り上がりはテレビの前まで昂揚感が伝わってきました。採点後の笑顔のち涙にももらい泣き。
3位スタートとなった鍵山選手。燃えないわけはありません。物腰柔らかな表情の裏に秘められた熱量は、最初の4回転サルコーに現れていたように感じます。美しいスケーティングはさらに進化し、かつ静かな炎を感じるプログラムでした。好調の連鎖は止まらず、鍵山選手もスタンディングオベーションを勝ち得て台乗りを決定させます。
史上まれに見るハイレベルな争いもいよいよあとふたり。
山本選手はなかなかショートとフリー二本が揃わず、いつも歯がゆい思いで見ていました。今回もプレッシャーを背負ってしまいやしないかと少し不安だったのですが、これまでのすべてを払拭する最高のフリーでした! ジャンプが決まるごとにくり出されたガッツポーズに、こちらも思わず拳を握っていました。フィニッシュの瞬間は、これまでの苦難の道のりがようやく報われる時が来たのだと万感の思いでした。
最後を飾るのは宇野選手。最初の4回転ループが減点になるも、そこからは安定したジャンプとスケーティングで点数を積み重ねていきました。速報値を確認することも忘れてしまうほど、静謐の美にあふれたフリーでした。4分間をあっという間に感じたのはひさしぶりです。合計290点超えで、もちろん優勝の座を譲ることはありませんでした。数えること6度目、インタビューを見るにつけても大人びたなあ…という親戚のおばちゃんのような感想です。

《女子FP》
坂本選手はもはや向かうところ敵なし。スピンの取りこぼしは悔やまれるところですが、ルッツのエラーも克服しましたし、演技全体の安定感、流れ、スケールの大きさはもはや他の追随を許しません。宮原知子さん以来の三連覇となりましたが、このまま四連覇、五連覇してもおかしくないくらい、揺るがないものがあります。
しかし幼い頃から高難度のプログラムになじんできた若手が、いつまでそれを許すでしょう。島田選手の3A&4Tへの挑戦は惜しくも成功とはなりませんでしたが、失敗をひきずることなく、以降の部分はジュニアとは思えない完成度で滑りきりました。ジャンプの精度の高さはもちろん、美しいスピンは見惚れるほどでした。最後まで悔し涙が止まらなかった負けん気の強さも良し。怪我や体調不良に悩まされることなく順調に年齢を重ねていってくれることを願います。
4位に入った上薗選手も、驚かされたジュニアのひとり。じじじ13歳!? シニアと言われても疑わないだろう完成度にはほれぼれしました。
しかしそんなジュニア勢に負けず、美しい演技を見せてくれたのが2位に入った千葉選手。坂本選手をのぞきミスの目立ったシニア勢の中で、唯一ノーミスで独特の世界観を堪能させてくれました。ふわっと軽やかで羽のようなスケートは、高難度ジャンプがなくてもリンク全体を自分の世界に染めていける、そんな魅力のある選手だと思いました。ただそんな柔らかな印象とは裏腹に、実力派揃いの京都に拠点を移したり、喘息に悩まされながらも全日本を戦い抜いたり、強い精神の持ち主であることもまた好印象です。
トリ前に登場した山下選手。転倒はあったもののその他のジャンプは着氷し、ギリギリ持ちこたえたかと思ったのですが、会場もざわつくほど点数が伸びなかったですね…。回転不足をいくつか取られてしまったようです。順位を落としてしまったのは残念でしたが、ショートとはまた違う赤い衣装の情熱的な山下選手のプログラムは大人びていてとても素敵でした。来年こそ表彰台に立つ山下選手を見たいです!
今季怪我で出遅れた三原選手のスケートは彼女らしいとてもエモーショナルな内容で、会場全体を感動の渦に巻き込みました。滑走後の涙にはもらい泣き。しかし総合順位は5位で世界選手権には選ばれず、代表となったのは吉田陽菜選手でした。今季の実績でいえば納得の選出です。全日本では悔しい結果に終わってしまいましたが、次は3A成功を願っています!
樋口選手の復帰やいまだ現役で頑張り続ける大庭選手の姿にも勇気づけられました。テレビで見られなかったのが残念。

今年も見ごたえある全日本でした。









PR
《女子》
昨年のメダリストであるレビト選手がショートで出遅れたのには驚きましたが、フリーで挽回してきたのはさすが。演技開始直後は慎重になっていたように見えたが、ジャンプが決まるごと自信を取り戻してきて彼女らしい魅力が輝いていました。
住吉りをん選手は4回転の成功はならなかったものの、羽のような軽やかなスケーティングは本当に魅力的。ジャンプの飛びすぎによる減点が残念です。
吉田選手はトリプルアクセルを決めて一気に流れに乗りました。尺八の音楽も良い(←個人的感想)! 最後まで鶴になりきっていた世界観は美しかったです。
ベルギーから二人もファイナルに出場するのは史上初。ピンザローネ選手のスピンはとても美しく見応えがありました。まだまだ伸びしろを感じます。
先輩のヘンドリックス選手は、ダイナミックな動きと豊かな表情が心に響き、とても好きなスケーターです。少しミスがありましたが、最後まで力感を失うことはありませんでした。さすがの実力者。
そんな中貫禄を見せたのは坂本花織選手。めずらしくフリップでミスするも、全体の流れと氷上に展開された世界観は崩されることなく、最後にコンビネーションをつけてリカバリーするファイティングスピリッツで首位を守りました。これがGPF初の金メダルだったとは、今や意外な気もします。
なんやかんや外野(大陸の北の方)の喧騒はあれど、6人6様、個性を発揮したファイナルだったと思います。

《男子》
アダム・シャオ・イム・ファ選手の演技をきちんと観たのははじめてだったのですが、野性味あふれる表現力に魅せられました。これからが楽しみな選手がまたひとり現れました。
エイモズ選手も台乗りする実力を持っているはずだったのですが、ジャンプミスが響いてしまいました。しかしステップやコレオでは会場を沸かせていましたし、世界選手権では完璧なボレロが観られるはず。
三浦選手はSP後体調不良で一度も練習できなかったとか。それでも挑んだフリーで、フィニッシュ後は足に力が入らない状態になりながらも滑り切った姿に感銘を受けました。美しく優雅なフィギュアスケーターもひとりのアスリート、ファイターです。
復帰した鍵山選手のスケートは休養前よりレベルアップしていました。美しいスケーティングに力感も加わって、新たな鍵山優真の世界を見せてくれました。まだまだブラッシュアップされそうなプログラムですので、これからが楽しみです。キスアンドクライでコストナーコーチの笑顔が見られるのもいいですね。
世界王者として挑んだ宇野選手。洗練されたスケーティングと、静かな曲調に合わせられる力感を感じさせないジャンプ、ベテランの域に入りながらも毎年新たな姿を見せてくれます。ミスはあったものの最後の最後でリカバリーする意地はさすがでした。
そんな日本勢の前に立ちはだかったのは若きジャンパー、イリア・マリニン選手。SPで前代未聞の4Aを跳び、採点を混乱させるもトップで通過。フリーの4Aは惜しくも転倒、しかしその後の4回転はすべて成功させ、独特のステップでも会場を魅了しました。フリーだけで200点超え、圧巻の演技で優勝を飾りました。
男子でいえば、ジャンプでマリニン選手を超える者はしばらく現れないでしょうが、高難度ジャンプと怪我は隣り合わせ。マリニン選手がこのクオリティを維持できるのか、そして同時にジャンプ以外の要素をブラッシュアップできるのか。4Aにチャレンジする選手は現れるのか。そこがこれからのフィギュアを左右する重要なポイントであるとも思います。

まずは年末の全日本、ジュニアも含めてリンクをどんな色とりどりに染めてくれるのか。そして世界選手権では今回不出場のりくりゅうは間に合うのか。いろいろ楽しみなフィギュアシーズンが始まりました。





3回戦動画を観てのMー1予想(願望?)

ヤスオー
◎令和ロマン
◯真空ジェシカ
▲さや香
△男性ブランコ
☆エバース
★シンクロニシティ
(次点)モグライダー ななまがり マユリカ カベポスター TCクラクション キュウ インディアンス

さや
◎さや香
◯令和ロマン
▲鬼としみちゃむ
△男性ブランコ
☆ドーナツ・ピーナツ
★シンクロニシティ
(次点)真空ジェシカ エバース ヨネダ2000 TCクラクション キュウ ダブルヒガシ




ある秋の日、京都文化博物館に行ってきました。

猫! 国芳!



現代では馬だの電車だのいろんな擬人化が流行っておりますが、その面白さに魅せられたのはいにしえの人びとも同じ。



そして人が猫へ注ぐ愛情も、時代を経ても変わるものではありません。





擬人化十二支。それぞれの特徴を活かした躍動感があってユニークです。



ホラーシーンのはずですが、踊る猫や行燈の猫影がかわいくて微笑んでしまいます。



作・山東京山、絵・歌川国芳、波乱万丈なおこまの猫生を描いた一代記。あらすじを読むだけでワクワクする冒険譚です。
こちらは恋人の敵討ちを果たせず寝込んでしまうおこまの夢枕にとらが立つ場面。ちゃんと死装束を着ています。愛さずにはいられない。
ちなみに最後は三味線の皮になるおこま。あまりの人気ぶりに、二代目おこまを主人公にした続編も刊行されたそうです。



猫の後ろ姿っていいよね…。背中からお尻にかけてのこの曲線美がたまらない…。



当時のタレントを猫化するという発想が驚き。しかもきちんと特徴を捉えている。国芳のあふれる画才には感嘆します。





座布団を猫に取られている…きっとこんな日常を送っていたのだろうなあ。

そしていつの時代も、猫を前にして人は頬を緩めずにはいられなかったのだろうなあ。

浮世絵は当時の社会風俗を現代に伝えてくれると同時に、それを見て楽しんでいた人々の思いや表情まで想像させられます。江戸という街の喧騒まで聞こえてくるような気がします。

展示を楽しんだ最後のスペースはグッズ売り場…! 足を止めずにはいられない…!





そりゃ買っちゃうよね~。



サモア戦も朝4時から。起きて観るつもりでしたが体力が足りずあきらめました。
しかし時折目が覚めて経過をチェックしていました。勝っている、よかったよしよし。
そしてまたスマホをのぞくと、後半39分、6点差!? 1トライ1ゴールで逆転!?
飛び起きてあわててテレビをつけると、すでに試合終了していてハイライトが流れていました…。
夜の再放送でSH流の欠場、堀江のイエローなどいろいろハプニングがあったことを知りました。最後のサモアの追い上げなどリアルタイムで観ていたら心臓がもたなかったかもしれません。
姫野のジャッカルや松田の安定したキックなど見どころはたくさんあったものの、後半早々相手の退場があり数的有利な状況でモールで押されたり2トライを取られたりしたことは気になりました。

最後の相手はアルゼンチン。日本と2勝1敗で並び、勝った方が決勝T進出とわかりやすい構図になりました。アルゼンチンは日本より世界ランクも上、チリ戦は主力を温存しての圧勝、正直勝ち目は薄いかなと感じます。それでも日本の桜たちがエベレストを目指す冒険を最後まで見届けるべく、その時を迎えました。
しかし開始早々、トライを奪われあっという間の7点差。それでも最初のスクラムで押し勝つと、日本が自分たちのペースをつかんだように見えました。得点にはならなかったものの、SH齋藤が後ろに蹴って攻撃につなげるという見せ場もありました。そして前半16分。ファカタバがみずからキックしたボールをつかむと、そのままトライ! 気まぐれにバウンドするはずの楕円形のボールがまるで吸い込まれるようにファカタバの手に収まるという、奇跡のような瞬間でした。コンバージョンも決まって同点に追いつきます。
前半半ば、イエローが与えられ日本がひとり少ない状況に。アルゼンチンはその隙を見逃しません。トライとPGで8点差にされてしまいますが、くらいつく日本。前半終了間際、パスをつないで最後はSH齋藤が決めました!  松田のキックも冴え、1点差で折り返します。
このまま耐えてほしいところですが、後半6分でふたたび8点差にされるトライを決めたのは今日2本目のWTBカレーラス。駆ける速さもさりながら、容易には倒せない身体の強靭さも画面からも伝わってきます。しかし日本も追いすがります。PGを獲得しこれを決めると、見せ場は後半16分。レメキがフィールド中央付近からドロップゴール! 『ノーサイド・ゲーム』で見たやつ!!
2点差!!
ところが興奮冷めやらぬ中、スクラムから出したボールを運ばれ9点差とされてしまいます。勝利のためトライを狙いに行く日本。相手ゴール前でペナルティーを獲得すると、ボールを回して最後はナイカブラが右隅にトライ! 難しい角度も松田が決めてふたたび2点差に!!
残り時間が少なくなってきました。守り抜きかつ得点を必要とする日本。疲労と焦りの色が滲み始めたその隙を、アルゼンチンの風が突っ切っていきました。カレーラスのハットトリックは、わずかに残っていた希望を奪っていきました。
最後は反則からPGを決められ12点差で、ノーサイドとなりました。

2大会連続の決勝T進出はならなかったものの、桜たちは勇敢に戦い抜きました。
それと同時に、世界のトップとはいまだ実力差があることも、思い知らされました。日本が勝てなかったイングランドやアルゼンチンは、点差が示すとおり、追いついても追い越せない堅さと速さがありました。
それでも、追いつけるまでになった日本は、まだまだここで終わるチームではない。
4年後には新たな姿で、今大会で得たレガシーを引き継いで、チームジャパンはふたたびエベレストの頂上に挑むでしょう。その日を楽しみに待ちたいと思います。
ジョセフHC体制は終わりますが、日本大会、そして今大会と、今まで見たことのない新しい景色を見せてくれました。ラグビーの面白さも、奥深さも知ることができました。本当に楽しかったです。







* SNOW FLAKES *
STOP  *  START
* カレンダー *
12 2025/01 02
S M T W T F S
5 6 7 8 9 10
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
* プロフィール *
HN:
さや
性別:
女性
自己紹介:
プロ野球&連ドラ視聴の日々さまざま。
* ブログ内検索 *
<<  <  *  NEW *  BLOG TOP *  OLD *    >  >>
Copyright©  さや
Designed & Material by ぱる
忍者ブログ ・ [PR]