忍者ブログ

いかに寝て起くる朝に言ふことぞ昨日をこぞと今日をことしと(小大君)
<<  < 345678910111213 >  >>


滋賀では有名らしいサラダパン。

中身はサラダではなく、たくあん∔マヨネーズというなかなかコアな組み合わせ。

え…それ大丈夫…? と疑心暗鬼になりながら食べてみると、そこまでたくあん感はなく食感だけでした。

味はマヨネーズの酸味とパンの甘さがマッチしていて、ちょっとクセになりそうです。

滋賀でしか買えないみたいなので、次に会えるのはいつの日か…。





PR
今回の高校ラグビー奈良代表は天理。御所実との決勝は接戦になりましたが、天理の守りの堅さが光っていました。ひさびさの花園で、どんな戦いを見せてくるか楽しみです。

ということで始まった花園。Bシードの天理の初戦は2回戦、青森山田との一戦でした。順当に勝利だろうとは思っていましたが、後半に2トライを返され少しヒヤヒヤ。いくら番狂わせの少ないスポーツといっても順当なら勝利というのもプレッシャーなのかもしれません。

3回戦は元日、相手は石見智翠館。春の選抜大会では同じ組み合わせで抽選までもつれたようですが、今回も緊迫した展開になります。同点の終盤、相手ゴール内へのキックパスに追いつきグラウンディングを決め勝ち越しトライ。残り時間を守り切り、ベスト8進出を決めました。前半のオフロードパスから決めた同点トライもカッコよかったです。初戦感じた不安も解消されていました。ちなみに石見智翠館とはどうやら同宿だったみたいですね。

準々決勝の相手は昨年御所実が敗れた長崎北陽台。序盤は箱根駅伝と被っていたのできちんと観られなかったのですが、先制トライを許し前半は2点差で終了。どうやら天理にミスが多く主導権を握れなかったようです。
我慢していれば勝機はあるはずと見守った後半。ラインアウトからつないだボールを、最後は1年生が逆転トライ! コンバージョンは決まらず点差は3点。そのまま後半30分を超え、天理がボールを蹴り出すも笛は鳴らず。逆に相手にボールを渡すことになってしまいます。
そこからの攻防は、見ごたえあるものでした。互いにペナルティは許されない中、何度も突破を試みる長崎北陽台、体を張って止める天理。観ているだけのこちらも力が入るプレーの連続でした。最後の最後、ようやくボールを奪った天理が蹴り出し今度こそノーサイド。粘り勝ちました! 実況が大前さんというのも興奮度を倍増させてくれましたね!

準決勝は平日のため観戦できず。報徳学園相手とあって、難しいかな…とは思っていましたが、やはりその攻撃力の前に屈してしまったようです。それでも全国ベスト4は堂々たる成績です。来年の奈良も黒と白が鎬を削り、全国レベルの決勝戦を見せてくれることを期待します。

決勝は東福岡-報徳学園というAシード同士の顔合わせ。早々に東福岡が先制しペースをつかんだように見えました。春の大会ではコロナで辞退し戦えなかった同じ相手との決勝戦、今度こそと期するものがあったのかもしれません。強靭なフィジカル、巧みな技術もさることながら、絶対に優勝するぞという堅固な信念をチーム全体から感じました。
「高校ラグビーといえば東福岡」のイメージでしたが、意外にも優勝は6大会ぶり。そのくらい全国のレベルが上がっているということかもしれません。優勝が決まった瞬間、喜ぶよりまず重圧から解放され安堵したような監督の表情が印象的でした。勝ってあたりまえの強豪を率いるプレッシャーは、どんなスポーツでも、プロでもアマでも同じなのかもしれませんね。

いまだにルールはよくわかりませんが、毎年観戦を重ねるごとに心が惹かれていくスポーツです。今年はラグビーワールドカップもありますし、また前回のように盛り上がるといいなと思います。

それにしても気になったのがハトの大群…。上空を飛びまわるだけならわかるけれど、試合中にもかかわらずグラウンドに空き場所があるとみるや集団で占拠し、選手が走ってくるまで居座り続けてる…芝も食べてる…。このあつかましさよ。さすが大阪のハトやで…。






層の厚い駒澤大が有利…という展望ですが、最後まで何が起きるかわからないのが一発勝負。
シード争いも目が離せません。
さあ、今日もドラマが待っているでしょうか。

《6区》
駒澤大のランナーは1年生から1年生へメンバー変更。しかし伊藤選手は5キロ時点で早くも後続に差をつけ始めました。最初は緊張のせいか慎重になっていたように見えましたが、山を下っていくうちに落ち着いたのか、冷静に自分の走りを貫きました。一方、中央大の若林選手は4年連続の山下り。一日の長をもってしても、相手の背中はいっこうに近づきません。
誰もが苦しむラスト3キロ、合流した大八木監督の激励に背中を押され、伊藤選手は初の箱根を最後まで快走で終えました。さらには区間賞のおまけつき。総合優勝に向け最高の出だしです。監督の「よくやった!」の大声にも喜びがにじんでいたような気がしました。それにしても昨日の山川選手といい、今回は欠場ですが佐藤選手といい、1年生にもこれだけの実力者を揃えられる駒澤大の層の厚さはさすがです。
青学大でエントリーされたのは本来6区を走る予定ではなかった西川選手。追う者のプレッシャーのせいか、最初から少し足取りが重く見えました。その背後から、4位スタートの國學院大・島崎選手を抜いて猛追してきた早稲田大・北村選手が迫ります。そして15キロ付近で青学大を抜き、3位浮上。青学大は中盤に國學院大、さらには終盤法政大・創価大にも抜かれて順位を7位まで落としてしまいました。
早稲田大の逆転劇は見事でしたが、青学大の区間最下位は思いがけないものでした。やはり山では何かが起こります。
シード争いは東洋大が猛追するも、10位と1分15秒差で襷リレー。わずかの差で明治大・東海大が続きます。

《7区》
駒澤大・安原選手は昨年の悔しさを晴らす二度目の箱根。6区の勢いそのままに、先頭を快走していきます。
後続を引き離して終わるかと思いきや、中央大・千守選手はさすがの実力者。いったんは差を広げられたものの終盤に猛追、スタート時とほぼ変わらない43秒差で8区へ託します。
優勝争いはこの2校に絞られたものの、3位争いは熾烈なものに。8キロ過ぎに3位早稲田大に4位國學院大が迫り、逆転。沖縄出身の1年生・上原選手の果敢な走りでした。今後が楽しみです。
創価大のエース・葛西選手も区間賞の力走で5位浮上。
青学大は7区に実力者である佐藤選手を投入したものの、順大に抜かれて8位後退。
9位は城西大。シード圏内をこのまま守れるか。
10位に飛び込んだのは明治大。中盤で東洋大、終盤に東京国際大を抜く激走でした。葛西選手と同タイムの区間賞でチームはシード圏内に。
東洋大は12位後退。10位とは1分45秒差がついています。守り続けてきたシード権を手放すことになってしまうのでしょうか。

《8区》
エントリー変更でレース前から不安視されていた8区の駒澤大ですが、赤星選手は区間記録を抜くペースで戸塚を目指します。しかしそれを超えるハイペースで追うのが中央大・中澤選手。前回8区3位の実力者は、その差をじりじりと詰めていきます。
背後からの気配を感じながら、必死に逃げる赤星選手。終盤に待ち受ける苦しい遊行寺坂も腕を振り続けました。中澤選手も必死に追いかけ死力を尽くすも、差は1分弱開いてしまいました。
7区から続く激しい3位争いは國學院大がわずかに先着。まだまだ行方はわかりません。
青学大・順天堂大・法政大の6位争いは、中盤で青学大が脱落。法政大・順天堂大が抜け出し、創価大に接近。3位争いに絡む勢いで上がってきました。
10位争いは明治大・城西大から東京国際大が離されてしまいました。その後ろからやってきた東洋大が11位に浮上。シードまでおよそ30秒に持ってきました。残り2区で逆転を狙います。
学生連合はわずか及ばず繰り上げスタートとなりましたが、出場20校は襷リレーができました。このまま最後までつないでほしいです。

《9区》
2位中央大のランナーは前回9区3位の湯浅選手ですが、駒澤大・山野選手も実力者。序盤から果敢に突っ込みタイム差を広げていきます。
最後の箱根、最後の大八木節を背に受けて23.1キロを走り切った山野選手。後続に1分32秒差をつけ、キャプテンとしての責任を立派に果たしました。
3位は5校が争う混戦状態。そこに42秒差を一気に詰めた青学大・岸本選手が参戦してきました。やはり、青学大がただで終わるわけがない。エースが強豪校の矜持を見せてくれました。区間記録に迫るタイムで順位を5つも押し上げました。
しかし終了時点で1分内に5チームがひしめく状態は変わらず。順位争いは最後まで続きそうです。
シード争いは単独10位になった明治大に東洋大が接近。中盤で一気に抜くと、前の城西大にも迫る勢いで追っていきます。最後の最後、直線勝負で9位で襷リレー。これぞ東洋大、鉄紺のプライド。1秒を削り出す走りは今年も健在です。
11位東京国際大は1分15秒差。明治大が5秒差で続きます。シードの切符はどの校に。
一方、鶴見では学生連合に加えて専修大と国士舘大が繰り上げスタート。目の前まで来ながらわずか届かなかった専修大ランナーの嗚咽が悲痛でした。

《10区》
新春のビル街を独走する駒澤大のアンカー・青柿選手。学生三冠に向けて視界は良好、安定したペースで大手町を目指しました。
陽光と沿道の拍手を浴びながら一人旅を続けた青柿選手。何度も何度もガッツポーズをしながら、最後は指を3本立てて仲間の待ち受けるゴールへ飛び込んでいきました。
駒澤大、2年ぶりの総合優勝!
そして史上5校目の三冠達成!
ベストオーダーは組めなかったはずですが、出場した全員がしっかり役割を果たしました。守りに入らず最後まで攻め切った走りが印象的でした。スーパーエースは卒業しますが、期待のルーキーが令和「も」常勝軍団を支えてくれるはず。勢いはしばらく止まることはないでしょう。
2位に入ったのは総合3位を目指していた中央大。昭和を席巻した伝統校も最近は予選会にまわることが増えました。連続出場が途切れたこともありました。瓦解したかに見えたチームをいちから立て直したのが藤原監督。地道な努力がついに実を結びました。令和の時代になり、中央大の新たな伝統がここから始まるのかもしれません。
6区の出遅れを取り返し、3位を死守した青学大。連覇はならずとも、優勝候補の意地を最後まで見せてくれました。負けるたびに強くなるのが青学大。原監督はもう来年の巻き返し作戦を今から考えていることでしょう。
ほぼ映らず4位独走かと思っていた創価大ですが、18キロを前に國學院大が追い抜いていきます。優勝争いには絡めませんでしたが、最後に佐藤選手が激走し順位を上げました。続いてゴールしたのは順天堂大、早稲田大、法政大。早稲田大は予選会組。伝統校が100回大会出場を決めました。創価大は8位に落ちたものの、シードは守りました。
東洋大・清野選手と城西大・山中選手の熾烈な9位争いは最後の最後まで続きました。先にラストスパートをかけたのは山中選手。清野選手はわずか及ばず、10位フィニッシュ。ゴール後にくずおれるほど死力を尽くした走りは胸を打つものがありました。一時は危ういかと思われたシード権ですが、期待どおり復路で巻き返しました。予選会組の城西大も5区で上げた順位を守り抜き、ひさしぶりのシードとなりました。
シード圏外に落ちてしまった東京国際大は、ヴィンセント選手に他の選手が続けなかったのが残念でした。帝京大もシード落ち。100回大会の来年は、どの大学も予選会に力を入れてくるはず。来年のスタートラインはどんな顔ぶれが並ぶのか、今から楽しみです。

今年もスタートからゴールまで、みっちり視聴しました。気づけば6時間経過しているという、片時も目が離せない熱いレースでした。

…と、余韻に浸っていたら、大八木監督辞任という衝撃的なニュースが…。
チームを離れるわけではないので、駒澤大から大八木イズムがなくなることはないのでしょうが、来年から大八木監督の声が聞けなくなると思うと淋しいです。伴走車から大八木節が聞こえれば駅伝の季節が来たと感じる、いわば風物詩のようなものでした。そして自分が縁もゆかりもない駒澤大を応援してきたのは、大八木監督に魅力を感じたからに他なりません。
淋しくはありますが、駅伝三冠は有終の美を飾るにふさわしいタイミングですし、教え子たちからの最高の餞だったと思います。駒澤大を応援してきたこの数年間は本当に楽しかったです。お疲れさまでした。
そして藤田新監督が率いる新たな駒澤大が、次のシーズンも躍動することを期待しています。







青学大の連覇か、出雲・全日本を制した駒澤大の三冠か。
2強に続く大学はどこか。
注目は2区ですが、他にもたくさんドラマが待っているであろう今年の箱根です。
目覚ましで起きて準備万端!

《1区》
スタートしてすぐに学生連合の育英大・新田選手が飛び出しました。しかし2位集団は牽制しあってか、なかなか後を追いません。駒澤大・青学大は互いを意識しているのでしょうが、他校も追随しスローペースの展開に。
ひたすら独走する新田選手。こうなれば幻とはいえ学生連合のトップ通過を見てみたくなりますが、15キロ付近で後続との距離が縮まり始めます。
2位集団は残り5キロから少しずつ振り落とされる大学が現れ、残り3キロの六郷橋では東洋大・東海大・帝京大・創価大などの実力校も遅れを取り始めました。
下りに入ると明治大がスパート。駒澤大が追うものの青学大はついていけません。
残り1キロでついに明治大・富田選手が学連をとらえトップに立ちます。新田選手は最後に駒澤大・円選手にも抜かれましたが、強いインパクトを残す力走でした。

《2区》
今年は駒澤大・田澤、中央大・吉居、青学大・近藤、順天堂大・三浦、東京国際大・丹所などなど、花の2区にふさわしいスター選手が揃いました。
約20秒内に13チームが襷リレーした中、早くも3キロ付近で吉居選手が先頭に立ちます。解説の瀬古さんが「この先権太坂があることを知っているのか?」と驚くくらいのハイペース。一方、田澤選手はここは無理して追いませんでした。自分のペースをしっかり守り、徐々にギアを上げていくと、12キロ過ぎついに吉居選手をとらえて追い抜きます。
そして7位からスタートした近藤選手。9キロ過ぎに創価大・山梨学院大の留学生が形成する4位集団へ追いつき、さらには14キロ、2位吉居選手の背中をとらえます。抜きつ抜かれつ、両校揃って追いかける田澤選手の背中がだんだん近づいてきました。
3人が接近したラスト1キロは、エース同士のプライドがバチバチにぶつかり合う、まさに死闘でした。苦悶の表情で最後の力を振り絞り腕を振る姿には、こちらの胸も熱くなりました。
戸塚中継所直前、ラストスパートをかけたのは吉居選手。昨年の1区区間記録を打ち立てたスピードスターは、今年も箱根の主役でした。ゴール後、同郷である近藤選手と交わした抱擁も感動的でした。
田澤選手はレース後、12月にコロナに感染しコンディションを整えられなかったことを明かしました。トップランナーとしては、区間3位は決して満足できる結果ではなかったかもしれません。それでも万全の状態ではない中、大崩れせず戦いきったのはさすがです。最後の箱根で、魂の走りとも言える力走を見せてくれました。
國學院大が6位に上がった一方、東洋大はまさかの19位。ここからの巻き返しに期待です。

《3区》
中央大を追う駒澤大・青学大ですが、3秒だったその差を徐々に広げられていきます。並走していた2校は、18キロに駒澤大・篠原選手がペースアップ。青学大・横田選手は追いかけられません。
中央大・中野選手は吉居選手に刺激されたような快走で先頭を守り抜き、区間賞に輝きました。しかし2位駒澤大との差は10秒、3位青学大も36秒差。まだまだ先はわかりません。
4位は早々に浮上した國學院大。5位は早稲田大、14位から一気に順位を上げました。
4区にヴィンセント選手を擁する東京国際大は12位。さあ、ごぼう抜きの始まりです。

《4区》
先頭を行く中央大のランナーは2区・吉居大和選手の弟・吉居駿恭選手。その期待のルーキーの背後から、駒澤大・鈴木選手、青学大・太田選手というエースが迫ってきます。
7キロ手前、まず駒澤大が中央大をとらえました。14キロ過ぎには青学大も追いついて先頭集団が3人になりましたが、吉居選手が徐々に遅れ始めます。
ラスト3キロは、駒澤大・青学大の一騎打ちに。ここも抜きつ抜かれつ、もつれ合いながら小田原へ。タイム差なく襷リレーとなりました。最後まで目の離せない見どころの多い今年の箱根です。
一方その頃、後方で凄まじい走りを見せていたのはヴィンセント選手。異次元の走りで次々順位を上げていきました。半分過ぎたところで早くも4位浮上。20.9キロを駆け抜けたそのタイムは区間記録を30秒上回る1時間00秒00。最後の箱根で彼が残したのは、3区間目の区間新樹立という圧倒的な記録でした。来年から彼の走りをもう観られないのかと思うと、少し淋しくもあります。

《5区》
青学大・若林選手が体調不良のためエントリー変更を余儀なくされ、山上りを任されたのは駅伝初出場の脇田選手。駒澤大の1年生・山川選手ももちろんはじめての山ですが、準備はしっかりできていたようでした。早々に先頭に立ち、差を広げていきます。
39秒差でスタートした3位中央大・阿部選手は5区経験者。大きなストライドで坂をぐんぐん上り、4キロ過ぎに青学大を抜き去ります。このまま駒澤大をとらえそうな勢いでしたが、その差はなかなか縮まりません。見えていたはずの背中に近づけないことに焦りもあったのか、阿部選手の表情が徐々に苦しくなっていきます。
対照的にずっと冷静にペースを刻んでいた山川選手。1年生とは思えない落ち着きでした。さすが大八木監督が山上りに選んだだけあります。終盤はさすがにきつそうな様子でしたが、監督の檄を受けよみがえったか、最後は後続に差を広げ、トップでゴールテープを切りました。
駒澤大、なんと往路優勝は19年ぶり! 2年ぶりの総合優勝、駅伝三冠を射程圏内にとらえました!
遅れること31秒、2位でゴールしたのは中央大。3位青学大は2分3秒差、逆転優勝にはやや厳しいタイム差ですが、それでも何かやってくれるような気がするのが青学大、そして原監督です。このまま終わるわけにはいかないでしょう。ゴール後には仲間に抱えられ涙した脇田選手。緊急出場だったはずですが、この難局をよく走り切ったと思います。
中盤まで4位争いを繰り広げていた國學院大と東京国際大ですが、振り切ったのは國學院大。優勝争いの一角にも挙げられていた出雲・全日本の準優勝校ですが、4分差をつけられてしまいました。
5位は早稲田大。2区スタート時の14位から盛り返してきました。6位は四釜選手が区間2位(区間新)のタイムで山を上り順位を5つ上げた順天堂大。そして東京国際大、法政大に続き、9位に入ったのは城西大。山本選手が区間新記録を打ち立てる力走で、チーム順位をシード圏内に押し上げました。山の妖精誕生?
10位は創価大、11位は東洋大。なんとか復路で巻き返し、シードを死守してほしいです。
12位以降の明治大・東海大・帝京大の伝統校もシード圏内に入れるか。逆転劇を期待します。



大晦日はお笑い見ながらいつもと同じ時間に就寝…。
あ、恒例の関西駅伝はもちろん観ました。残念ながら騎手チームに負けて2位。ルーキー以外も出場していましたが、これ人選合ってる…? そして野球対決ではOBに交じって出場し、まったくいいところなかった紅林よ。ペナントでも同じことにならないよう頼むよ…。

今年もニューイヤー駅伝とラグビー観戦で過ごした元日。
お参りは近所の神社。
おみくじは吉でした。

吉って、小吉の下・凶の上と思っていたのですが、神社によっては大吉の下・中吉の上でもあるようです。
どっちなんだろ?

欠けた月がやがて満月となるように、悪いことはおさまり次第に良くなるようです。
ただし満月も欠けていくものだから、満ちた時にすぐ行うがよろしいようです。
腰の重い身には沁みる言葉…。





* SNOW FLAKES *
STOP  *  START
* カレンダー *
12 2025/01 02
S M T W T F S
5 6 7 8 9 10
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
* プロフィール *
HN:
さや
性別:
女性
自己紹介:
プロ野球&連ドラ視聴の日々さまざま。
* ブログ内検索 *
<<  <  *  NEW *  BLOG TOP *  OLD *    >  >>
Copyright©  さや
Designed & Material by ぱる
忍者ブログ ・ [PR]