忍者ブログ

いかに寝て起くる朝に言ふことぞ昨日をこぞと今日をことしと(小大君)
<<  < 720719717718716* 715* 713714711710709 >  >>
層の厚い駒澤大が有利…という展望ですが、最後まで何が起きるかわからないのが一発勝負。
シード争いも目が離せません。
さあ、今日もドラマが待っているでしょうか。

《6区》
駒澤大のランナーは1年生から1年生へメンバー変更。しかし伊藤選手は5キロ時点で早くも後続に差をつけ始めました。最初は緊張のせいか慎重になっていたように見えましたが、山を下っていくうちに落ち着いたのか、冷静に自分の走りを貫きました。一方、中央大の若林選手は4年連続の山下り。一日の長をもってしても、相手の背中はいっこうに近づきません。
誰もが苦しむラスト3キロ、合流した大八木監督の激励に背中を押され、伊藤選手は初の箱根を最後まで快走で終えました。さらには区間賞のおまけつき。総合優勝に向け最高の出だしです。監督の「よくやった!」の大声にも喜びがにじんでいたような気がしました。それにしても昨日の山川選手といい、今回は欠場ですが佐藤選手といい、1年生にもこれだけの実力者を揃えられる駒澤大の層の厚さはさすがです。
青学大でエントリーされたのは本来6区を走る予定ではなかった西川選手。追う者のプレッシャーのせいか、最初から少し足取りが重く見えました。その背後から、4位スタートの國學院大・島崎選手を抜いて猛追してきた早稲田大・北村選手が迫ります。そして15キロ付近で青学大を抜き、3位浮上。青学大は中盤に國學院大、さらには終盤法政大・創価大にも抜かれて順位を7位まで落としてしまいました。
早稲田大の逆転劇は見事でしたが、青学大の区間最下位は思いがけないものでした。やはり山では何かが起こります。
シード争いは東洋大が猛追するも、10位と1分15秒差で襷リレー。わずかの差で明治大・東海大が続きます。

《7区》
駒澤大・安原選手は昨年の悔しさを晴らす二度目の箱根。6区の勢いそのままに、先頭を快走していきます。
後続を引き離して終わるかと思いきや、中央大・千守選手はさすがの実力者。いったんは差を広げられたものの終盤に猛追、スタート時とほぼ変わらない43秒差で8区へ託します。
優勝争いはこの2校に絞られたものの、3位争いは熾烈なものに。8キロ過ぎに3位早稲田大に4位國學院大が迫り、逆転。沖縄出身の1年生・上原選手の果敢な走りでした。今後が楽しみです。
創価大のエース・葛西選手も区間賞の力走で5位浮上。
青学大は7区に実力者である佐藤選手を投入したものの、順大に抜かれて8位後退。
9位は城西大。シード圏内をこのまま守れるか。
10位に飛び込んだのは明治大。中盤で東洋大、終盤に東京国際大を抜く激走でした。葛西選手と同タイムの区間賞でチームはシード圏内に。
東洋大は12位後退。10位とは1分45秒差がついています。守り続けてきたシード権を手放すことになってしまうのでしょうか。

《8区》
エントリー変更でレース前から不安視されていた8区の駒澤大ですが、赤星選手は区間記録を抜くペースで戸塚を目指します。しかしそれを超えるハイペースで追うのが中央大・中澤選手。前回8区3位の実力者は、その差をじりじりと詰めていきます。
背後からの気配を感じながら、必死に逃げる赤星選手。終盤に待ち受ける苦しい遊行寺坂も腕を振り続けました。中澤選手も必死に追いかけ死力を尽くすも、差は1分弱開いてしまいました。
7区から続く激しい3位争いは國學院大がわずかに先着。まだまだ行方はわかりません。
青学大・順天堂大・法政大の6位争いは、中盤で青学大が脱落。法政大・順天堂大が抜け出し、創価大に接近。3位争いに絡む勢いで上がってきました。
10位争いは明治大・城西大から東京国際大が離されてしまいました。その後ろからやってきた東洋大が11位に浮上。シードまでおよそ30秒に持ってきました。残り2区で逆転を狙います。
学生連合はわずか及ばず繰り上げスタートとなりましたが、出場20校は襷リレーができました。このまま最後までつないでほしいです。

《9区》
2位中央大のランナーは前回9区3位の湯浅選手ですが、駒澤大・山野選手も実力者。序盤から果敢に突っ込みタイム差を広げていきます。
最後の箱根、最後の大八木節を背に受けて23.1キロを走り切った山野選手。後続に1分32秒差をつけ、キャプテンとしての責任を立派に果たしました。
3位は5校が争う混戦状態。そこに42秒差を一気に詰めた青学大・岸本選手が参戦してきました。やはり、青学大がただで終わるわけがない。エースが強豪校の矜持を見せてくれました。区間記録に迫るタイムで順位を5つも押し上げました。
しかし終了時点で1分内に5チームがひしめく状態は変わらず。順位争いは最後まで続きそうです。
シード争いは単独10位になった明治大に東洋大が接近。中盤で一気に抜くと、前の城西大にも迫る勢いで追っていきます。最後の最後、直線勝負で9位で襷リレー。これぞ東洋大、鉄紺のプライド。1秒を削り出す走りは今年も健在です。
11位東京国際大は1分15秒差。明治大が5秒差で続きます。シードの切符はどの校に。
一方、鶴見では学生連合に加えて専修大と国士舘大が繰り上げスタート。目の前まで来ながらわずか届かなかった専修大ランナーの嗚咽が悲痛でした。

《10区》
新春のビル街を独走する駒澤大のアンカー・青柿選手。学生三冠に向けて視界は良好、安定したペースで大手町を目指しました。
陽光と沿道の拍手を浴びながら一人旅を続けた青柿選手。何度も何度もガッツポーズをしながら、最後は指を3本立てて仲間の待ち受けるゴールへ飛び込んでいきました。
駒澤大、2年ぶりの総合優勝!
そして史上5校目の三冠達成!
ベストオーダーは組めなかったはずですが、出場した全員がしっかり役割を果たしました。守りに入らず最後まで攻め切った走りが印象的でした。スーパーエースは卒業しますが、期待のルーキーが令和「も」常勝軍団を支えてくれるはず。勢いはしばらく止まることはないでしょう。
2位に入ったのは総合3位を目指していた中央大。昭和を席巻した伝統校も最近は予選会にまわることが増えました。連続出場が途切れたこともありました。瓦解したかに見えたチームをいちから立て直したのが藤原監督。地道な努力がついに実を結びました。令和の時代になり、中央大の新たな伝統がここから始まるのかもしれません。
6区の出遅れを取り返し、3位を死守した青学大。連覇はならずとも、優勝候補の意地を最後まで見せてくれました。負けるたびに強くなるのが青学大。原監督はもう来年の巻き返し作戦を今から考えていることでしょう。
ほぼ映らず4位独走かと思っていた創価大ですが、18キロを前に國學院大が追い抜いていきます。優勝争いには絡めませんでしたが、最後に佐藤選手が激走し順位を上げました。続いてゴールしたのは順天堂大、早稲田大、法政大。早稲田大は予選会組。伝統校が100回大会出場を決めました。創価大は8位に落ちたものの、シードは守りました。
東洋大・清野選手と城西大・山中選手の熾烈な9位争いは最後の最後まで続きました。先にラストスパートをかけたのは山中選手。清野選手はわずか及ばず、10位フィニッシュ。ゴール後にくずおれるほど死力を尽くした走りは胸を打つものがありました。一時は危ういかと思われたシード権ですが、期待どおり復路で巻き返しました。予選会組の城西大も5区で上げた順位を守り抜き、ひさしぶりのシードとなりました。
シード圏外に落ちてしまった東京国際大は、ヴィンセント選手に他の選手が続けなかったのが残念でした。帝京大もシード落ち。100回大会の来年は、どの大学も予選会に力を入れてくるはず。来年のスタートラインはどんな顔ぶれが並ぶのか、今から楽しみです。

今年もスタートからゴールまで、みっちり視聴しました。気づけば6時間経過しているという、片時も目が離せない熱いレースでした。

…と、余韻に浸っていたら、大八木監督辞任という衝撃的なニュースが…。
チームを離れるわけではないので、駒澤大から大八木イズムがなくなることはないのでしょうが、来年から大八木監督の声が聞けなくなると思うと淋しいです。伴走車から大八木節が聞こえれば駅伝の季節が来たと感じる、いわば風物詩のようなものでした。そして自分が縁もゆかりもない駒澤大を応援してきたのは、大八木監督に魅力を感じたからに他なりません。
淋しくはありますが、駅伝三冠は有終の美を飾るにふさわしいタイミングですし、教え子たちからの最高の餞だったと思います。駒澤大を応援してきたこの数年間は本当に楽しかったです。お疲れさまでした。
そして藤田新監督が率いる新たな駒澤大が、次のシーズンも躍動することを期待しています。







PR
* SNOW FLAKES *
STOP  *  START
* カレンダー *
12 2025/01 02
S M T W T F S
5 6 7 8 9 10
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
* プロフィール *
HN:
さや
性別:
女性
自己紹介:
プロ野球&連ドラ視聴の日々さまざま。
* ブログ内検索 *
<<  <  *  NEW *  BLOG TOP *  OLD *    >  >>
Copyright©  さや
Designed & Material by ぱる
忍者ブログ ・ [PR]