忍者ブログ

いかに寝て起くる朝に言ふことぞ昨日をこぞと今日をことしと(小大君)
<<  < 12345678 >  >>
『季節のない街』
仮設住宅の新たな住人である半助の目から見た、そこに住む人びとと日常。「ナニ」から12年経ち、そこは外部からは半ば忘れ去られた場所になっています。ですが夫が入れ替わる夫婦や子どもたち皆父親の違う家族、ホームレス親子など、外部では「まともでない」とされる人たちがごく自然にその空間に溶け込み、日々を暮らしています。
彼らを観察し報告するのが半助の仕事。しかし、ホームレス親子の塒を市が撤去したことを発端に、仮設の街に徐々に外部の風が吹き込むようになっていきます。
コメディタッチだった物語も、暗い影を纏い始めます。医者を呼ぶことができずホームレスの息子は亡くなり、タツヤの兄を盲目的に愛する母はタツヤをひとり残して仮設を去り、叔父に襲われ妊娠したかつ子は彼女を想うオカベを刺してしまいます。
その頃「まともでない」はずの人びとは、いつしか愛すべき隣人になっていました。「まとも」な外部が仮設住宅からの退去計画を推し進め、半助は知らずにその片棒を担いでいたのです。すでに「まともでない」側に回っていた半助。立てこもりを決行した子どもたち、乱闘の末火事を起こした住人たちとともに、「まとも」な側を相手に大立ち回りを演じます。
大暴れで幕を閉じた仮設生活。更地になったそこを去った彼らは、素知らぬふりで暮らしています。しかしそこでの生活は、記憶はなかったことにはなりません。街のシンボルでもあった大漁旗を身に着けた半助はその日々を文章につづります。編集者からはコンプラ的にアウトと判断されてしまいましたが。
生きていくことは苦しくて、難しくて、それでも笑えばきっとあかるい明日がやってくる。最後、かつ子は笑っていた。半助もタツヤも笑っていた。あの場所はなくなったけれど、きっとこれからも皆笑って生きていくのだろうと思う。もう二度と会うことはないだろう。けれど、そう信じている。
笑いがいつしか涙に変わるクドカン節。懸命だからこそ滑稽な人間の性を、軽妙に巧妙に描いていました。生命力あふれる街の日常の中にたったひとつ描かれた死のもたらすインパクトは強烈で、流石のバランス力には唸らされました。メインキャストのハマり具合も余韻を残すラストも素晴らしく、最高品質の作品を味わえたように思います。

『アンチヒーロー』
テンポの良さと緩急のついた演出、わかりやすい悪が最後に成敗される安心感は日9ならでは。複数人が担当したという脚本も破綻なく、あれこれ考察しながら楽しんで観られる作品でした。
名前の「色」がキーポイントなのは早い段階から気づいていましたが、緑川がいつこちら側に寝返るのか最後までハラハラさせられました。伊達原がやりこめられるところは(野村萬斎の顔芸も含めて)痛快でしたが、してやったりのはずの緑川には悲愴感がありました。桃瀬の遺志だけでなく、男社会で戦う必死さのあまり人道を外れた瀬古判事の無念も、緑川は背負っていたのです。明墨もまた、志水とその家族の人生を狂わせた罪悪感を背負い彼の冤罪を晴らす使命のために生きてきました。それはそのまま志水家の命の重さでもあります。朝ドラ『虎の翼』のヒロインも弁護士ですが、どちらも法を扱う者の矜持がしっかり描かれていて、背筋が伸びるような思いがします。
彼らの執念が結実し、志水は釈放されましたが、事件の真相は明らかにはなりませんでした。同じく冤罪事件を取り扱った『エルピス』でも真犯人は野に放たれたままでしたし、日曜劇場とはいえども、現実の冤罪事件の被害者を慮ればこれで良かったのかなとも思います。
ちなみに「真犯人は青山だ!」と断言していた自分…。伊達原が明墨の事務所に持ってきた花束が青と白だったことから、白木と青山が敵側。しかし白木が寝返ったのが最終回前だったので白木は囮、つまり青山がラスボスだと推理したのです。結果的には大ハズレでしたが…。中の人(林泰文)が二面性のある俳優ですし、最後に弁護士の妻(山本未来)をチラ見せしたのも何やらいわくありげなのですよね…。ただ、冤罪事件というテーマを考えれば続編はなくていいかなという気もします。

『オードリー』(承前)
いやー、24年前の作品とはいえツッコミどころ満載で、毎朝大笑いしています!
なぜ錠島役に一茂を起用したのでしょうか。黙っていればカッコ良いですし、元スポーツマンですから殺陣もさまになってはいますが、いかんせん演技力が…。一茂というイメージが邪魔して少年院あがりの戦災孤児には見えないというだけならまだしも、セリフを発するたび、いや立っているだけでも棒演技が目について、美月が言う「才能がある」役はさすがに無理がありすぎます。美月も美月で表情が乏しく、なにゆえ錠島を、いったいどのタイミングで好きになったのかまったくもってわかりませんでした。錠島はめっちゃ構ってちゃんだし、美月への仕打ちはもはやDVだし、イジメから庇ってくれたことだけが理由ならそれは危険すぎるぞ…。そういうダメ男に心を奪われ道を誤る若気の至りを描いているのなら、逆に上手いなと感じますが。
美月を椿屋に縛りつけようとする滝乃には同情できませんでしたが、錠島と別れさせようとする滝乃には「いいぞ! もっと言え! 目を覚まさせろ!」と応援してしまいます。実両親も美月を奪われるだけあって今ひとつ頼りないですし、もはや両家でまともなのは梓だけなのでは…と思えてきます。
あ、杉本と幸様もまともな部類でした。堺雅人と佐々木蔵之介はこの頃からさすがの安定感。このふたりのどちらかが錠島役なら(プラスもう少し演技力のあるヒロインなら)見栄えがしただろうに…と惜しまれます。
着地点がいまひとつ見えてきませんが、ドラマで笑って、SNSで共感あるツッコミを見てさらに笑って楽しんでいます。





PR
『アンチヒーロー』
善なのか悪なのか判別つかない弁護士・明墨。彼のやり口に懐疑的な若手弁護士・赤嶺と紫ノ宮。視点が明確なため物語に入りこみやすく、日9らしいわかりやすい悪玉(この物語においては検察)をやりこめる展開も痛快です。
つかみどころのない明墨とチラ見せされているその過去も関心を惹きます。公式サイトの相関図にはこれから登場するらしい人物がてんこ盛り。初回の緋山が無罪になった事件もおそらくまだ絡んでくることになるでしょうし、いったいどんな結末を迎えるのでしょう。

『オードリー』
再放送されている朝ドラ。放送当初は観ていませんでしたが、若かりし頃の堺雅人と佐々木蔵之介が出演していると聞いて興味本位に視聴してみました。
いやもうビックリ! ただただヒロインがかわいそう! 脚本家の生い立ちをモデルにしていると聞いてさらにビックリ。こういう経験によって本人の感性が磨かれてきたのか…。
美月に執着する滝乃という人間は客観的に見れば異常ですが、なぜか大竹しのぶの涙に同情させられてしまいます。どれだけ佐々木家を乱し、実の母である愛子を傷つけても、滝乃がただ純粋に美月を思い、美月のために心を尽くしていることが伝わってくるのです。滝乃役が大竹しのぶ以外なら、きっと滝乃は悪役となり受け入れられなかったでしょう。唸らされるキャスティングです。振り回される側のイメージのある賀来千香子もぴったりです。そして大石静といえば段田安則ですが、ここでもあまり良い人とはいえないお父ちゃん。そもそもの元凶ですよね…そら美月も口きいてくれなくなりますね…。
ヘビーといえばヘビー。最近の朝ドラとは雰囲気が違って、これはこれで面白いです。





『虎に翼』
伊藤沙莉&中野大賀というだけで観たくなります。『拾われた男』でも良き夫婦役でした。
実在した日本初の女性弁護士をモデルにしているようですが、昨今のやや極端にもなりかねないジェンダーフリーやミソジニーといった主張におもねるようなものだったらどうしよう…と不安だったのですが、今のところシリアスよりもコメディ寄りな場面が多く楽しめています。
おかしいと思うことをおかしいと言い、男性に交じって法律を学ぶ寅子は、昭和初期の日本においては「変わり者」以外の何ものでもありません。しかしそんな寅子を父親は懐深く受け止め、最初は反対していた母親も娘が男性に馬鹿にされている現場に遭遇して主張を変えます。兄や居候の書生含め、寅子の周りはあたたかい人たちばかりで、彼らに囲まれて育った寅子がただの「変わり者」ではなく素直で純粋な人柄であるのもうなずけます。
そして、人前では「スンッ」としている母も兄嫁も、皆心のうちには秘めた思いを持っていて、自分なりの人生を確立させるために苦しんでいる描写もあります。男社会で戦おうとする寅子のみならず、どんな立場の女性のアイデンティティも尊重するまなざしが優しいです。
寅子一家のみならず、明律大の面々も個性的です。それぞれに過去を抱える女子部の同窓生、本科の男子軍団も花岡や轟など、これからさらに深く掘り下げられそうなキャラが多く、寅子の成長譚だけでなく人間ドラマとしても楽しめそうです。

『アンメット ある脳外科医の記録』
記憶障害の脳外科医…杉咲花が医者には見えないな…とあまり期待せずに観始めたら、クオリティの高さにすっかり魅了されてしまいました。
メインの杉咲花と若葉竜也は安定していますし、井浦新や岡山天音など脇を固めているのも実力派と、キャストに安心感があります。ミヤビの失われた2年間に何があったのか、これから紐解かれるであろう謎を縦軸に、それぞれの脳障害に向き合う患者とミヤビという横軸も奥が深く、考えさせられる物語に仕上がっています。
どんな着地点になるのか、今から楽しみです。

『Destiny』
うーん…なんだろうこのもったいなさ。豪華キャストに椎名林檎、過去の事件が今に絡んでくるというミステリなら面白くならないはずがない導入部、ひとつひとつのファクターは極上なのに、組み合わせるとなんだか全部間違えているような…。『最愛』を意識したのか? と思わないでもありませんが、今のところ出来は足元にも及びません。
意味ありげな発言や思わせぶりな表情ばかり出てきますが、結局のところカオリの死も奏の父の事件についても謎はまだひとつも解明されておらず、観終わっても消化不良感ばかりが残ります。奏や真樹の行動も感情移入できないし…。安藤政信を起用してまさかただのあて馬なんてことはないでしょうね?
そしてなんといっても主題歌のチグハグ感はすごいです。なぜこれをこのドラマに起用しようと思ったのか不思議でなりません。クライマックスで流れるものだから重要な場面のはずなのに集中できないし、セリフは聞こえないし、ここまでアンバランスな主題歌は聴いたことがありません。脱落しそう…。

『季節のない街』
ネット配信のクドカンドラマが地上波放送と聞いて、観ないわけにはいきません。すっかりクドカンフリークになってしまいました。
クドカン節は相変わらずですが、原作は山本周五郎。昭和の色濃い原作の舞台を、「ナニ」という大災害の被災者が暮らす仮設住宅に変更した、その視点が秀逸です。
人情なんていうと押しつけがましいですが、適度な距離感と外しでお涙頂戴にはしないクドカン節が最高。いつまでも観ていたくなる作品です。








『不適切にもほどがある!』
SNSやテレビ局の在り方など現代における諸問題に対して決して押しつけがましくも説教くさくもならずに思いを伝え、笑いの中にホロリと泣けるエッセンスを巧みに混ぜ込む、さすがクドカンだな…と唸らされました。
自分は昭和生まれですから、昭和の良いところも悪いところも知っています。スマホをいじりもうこれがない昭和には戻れないとその便利さにどっぷりつかりつつ、スマホがあることで得た自由もあれば、不自由もあるとしみじみ感じます。今まで触れることもなかった世界を知ることができる一方、知らなければ良かったことまで知ってしまうこともそのひとつ。
昭和と令和、どちらが正しいという答えはありません。ただ、どんな時代を生きる人にも大切なのは、周囲に寛容であること。クドカンはいつも強烈なキャラクターや突拍子のない展開を描きながらも、大切なメッセージを最終回まで取っておき、最後に切なくもあたたかい余韻をもたらす。ズルさすら感じる脚本家です。
そして回が進む中で、主人公とその娘が阪神・淡路大震災で命を落としているという衝撃的な事実も明かされました。生きることも死ぬことも人の力ではどうにもならないという死生観は、クドカン作品において重要なファクターになっています。未来を変えるのではという考察もされる中、幾千もの命が失われた事実を雑に扱わないクドカンはさすがでした。
キャストの愉快なかけ合いや豪華なミュージカルシーンは毎週楽しかったです。


『ブギウギ』
朝ドラにありがちな中だるみ期間もなく、あっという間に感じた半年間でした。
スズ子は愛助を失い、父を失い、それでも歌い続けました。そばにいる、大切な人のために。
スズ子の歌はいつも愛子を守り、パンパンの女性たちを救い、古き友を支え、若者を奮い立たせる、そんな力がありました。
最初は懐疑的な目で見ていましたが、いつしか物語にのめり込み、週末のステージを楽しみに待つ自分がいて、すっかり夢中になってしまっていました。
趣里は白眉でした。歌もダンスも、説得力がありました。終盤の「オールスター男女歌合戦」で、趣里が披露した『ヘイヘイブギー』は圧巻でした。対抗心を燃やして『ラッパと娘』をカバーした水城アユミの心をへし折るには充分でした。もっともスズ子には張り合う気持ちは毛頭なく、アユミの気迫あふれるステージに感化されて失いかけていた歌への情熱を取り戻し、ハッピーとラッキーを日本じゅうに届けたにすぎません。ただそれは積み重ねた経験と歌が好きという強い気持ちがなければ成しえません。年末のトリを飾るにふさわしい、誰の心にも深く記憶として刻まれるであろうしあわせな時間でした。歌への、そして愛子への愛を高らかに歌うスズ子、ステージを目の当たりにしてそれぞれ思いを馳せる人びと、表情だけでくみ取れる演出も素晴らしかったです。なぜ趣里が紅白歌合戦に出場しなかったのか、なぜ当初『ヘイヘイブギー』が子守歌でしか歌われなかったのか、すべてはこの回のためだったのだなと得心が行きました。
歌をやめる決断をし、羽鳥先生と思いのたけを打ち明けあったスズ子。たった半年でも、ふたりの絆は日々の積み上げでした。草彅剛の浮世離れ感、強い意志を感じる目線は、第二の主人公と呼べる存在感がありました。趣里と草彅剛のふたりの作品だったといっても過言ではありません。
音楽を扱った朝ドラは権利関係で再放送が難しいと聞きますが、ぜひ近いうちにもう一度最初から堪能したい(できれば記憶を消して)、そんな物語でした。






『正直不動産2』
新シリーズでも不動産のリアルと嘘がつけないファンタジー設定はうまくかみ合っていて、1話の中に人間ドラマが詰まっていました。終わったあと心に何かストンと嵌まるような感覚が根本ノンジ脚本の妙味。放送前のスペシャルを見逃してしまったのがつくづく惜しまれます。
主題を永瀬と神木の確執に起きつつ、月下の成長や花澤の葛藤、榎本とのロマンス(?)も2の見どころ。藤原や黒須の使い方がもったいなかったかなという気はしますが、今から3が待ち遠しくなるような仕上がりでした。キャストも申し分なく、俳優・山Pのファンになってしまいましたね。

『君が心をくれたから』
毎週号泣でした。最終回はリアルタイムで視聴してしまいました。
ネット界隈では低視聴率をあげつらうネガティブキャンペーンが開催されていましたが、これほど質の高いドラマはなかなかお目にかかれないと思います。
タイトルの「君」とは誰だったのか。それが明らかになった最終回。
愛は忍耐強い。愛は情け深い。ねたまない。愛は自慢せず、高ぶらない。礼を失せず、自分の利益を求めず、いらだたず、恨みを抱かない。不義を喜ばず、真実を喜ぶ。すべてを忍び、すべてを信じ、すべてを望み、すべてに耐える。
互いに心を与えあった雨と太陽に、そんな聖書の言葉を思い出しました。
このドラマが始まる直前、理不尽にも多くの命が失われました。そんな中、雨の五感と引き換えとはいえ太陽の命が救われたのには少しひっかかるものがありました。それを奇跡にしてしまって良いのだろうか。
しかし果たして奇跡はそれだけではありませんでした。過去から現在まで、雨と太陽が交わしたいくつもの約束。本来なら叶えられることのなかったそれらを、ふたりは最終的にすべて叶えることができた。結局、運命どおり太陽は命を落とし、雨はこの世を生きていく。しかし雨はもう下を向いてはいない。笑顔で空を仰ぐ。最後の最後に、最初の約束が守られた。それこそが奇跡だったのだと、ようやく腑に落ちました。
誰しも、思いを残すことなく最期を迎えたいと思う。しかし運命はいつもそれを許してくれるとは限らない。大切な人に伝えたい言葉を口にすることも、約束を守ることも、果たせないままその日が突然やってくることもある。
タイムリミットまでの3か月という日々はふたりにとって辛いことの連続だったけれども、本来ならば与えられなかったはずの時間。そこで雨の人生の道筋は書きかえられました。太陽と寄り添い、母との確執を解消し、一度はあきらめたパティシエへの夢をふたたび描きました。太陽もそうです。顔も知らなかった母と会話することができ、雨に花火を見せることもできました。その先には絶望しかないと思っていた3か月後、訪れたのは見事なまでのハッピーエンドでした。
永野芽郁と山田裕貴の繊細な演技は、ファンタジーであることを忘れてしまうくらい没入させられました。脚本も俳優陣も、本当に素晴らしかったです。

『闇バイト家族』
あまり話題にはなりませんでしたが、テレ東らしいこぢんまりした世界観とスピーディな展開、クセ強キャストもハマっていて、何も考えずに楽しめる作品でした。
登場場面が増えていた大介は何かありそうだなあと思っていましたが、サンジと親子という設定はさすがに予想できませんでした。仏の岡田が実は悪の組織の一員だったというオチも、ライトなサスペンスみたいで面白かったです。





* SNOW FLAKES *
STOP  *  START
* カレンダー *
12 2025/01 02
S M T W T F S
5 6 7 8 9 10
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
* プロフィール *
HN:
さや
性別:
女性
自己紹介:
プロ野球&連ドラ視聴の日々さまざま。
* ブログ内検索 *
<<  <  *  NEW *  BLOG TOP *  OLD *    >  >>
Copyright©  さや
Designed & Material by ぱる
忍者ブログ ・ [PR]