『おんな城主 直虎』
とりあえず、無名の女性が主人公の大河ドラマはこれを最後にしてもらいたい。 これはぎりぎり賛辞です。森下佳子の脚本は歴史の空白の埋め方が素晴らしかったです。一般的に知られているいわゆる史実を逆手に取るようなアレンジにも、決して歴史を冒瀆しない真摯な姿勢は感じました(姿勢は)。 それで一年もったようなものです。森下佳子ほど腕のある脚本家はそうそういませんから。 あ、あと政次もいましたね。これも高橋一生の演技力あってこそです。すっかり高橋一生=政次が定着してしまって、『わろてんか』のクールキャラは二番煎じ的ガッカリ感満載です。壮絶だった「嫌われ政次の一生」は胸に迫る良回でした。 政次に食われた直虎は終盤まで軽さがあって、なじめませんでした。農婦になってからはやや落ち着きを見せましたが、主人公だからといって歴史の中心に絡める必要はないわけで。徳川家で奮闘する万千代パートでがぜん勢いが出ただけに、直虎が出てくると不自然さが際立ちました。いっそのこと、前後半にわけて『直虎』『直政』にすればよかったのに。関が原や大坂の陣の直政も見たかったです。 ともかくも、「成功」と言ってもよいクオリティだったのですから、女性主人公企画はこれで〆にしたほうが良いと思います。数年前のむごい記憶があるだけに、この成功がいつまでも続くとは思えないので…。 来年は『西郷どん』。これも中薗ミホ脚本と聞いて不安がいっぱい。歴史ものになじみのない女性脚本家に幕末の薩摩という複雑な地域を書かせて本当に大丈夫なのか? もう二度と幕末を愚弄してほしくないのだが…。 『陸王』 ベタベタな展開とわかっているのに泣かされる…。「我々はコレ(半沢直樹風)を貫くのだ!」という制作側の姿勢が一貫していて、視聴者側に媚びないポリシーが伝わってきます。 今回も小藪や松岡修造という俳優以外の芸能人を主要キャストに持ってきましたが、拙い演技もそこまで影響ありませんでした。小悪党な小藪に心は熱い成功者の修造、という、演者のイメージを損なわないキャラクターだったからでしょうか。とくに修造は意外にハマっていて驚きました。顔芸もできていたし…まあ、普段の熱血キャラも多少作っているところはあるのでしょうが…。阿川佐和子もまったく違和感ありませんでしたしね。 なんといっても驚いたのは一流ランナーの茂木を演じた竹内涼真。『ひよっこ』の慶応ボーイのイメージしかなかったのですが、いやー、カッコよかった。あんなマラソンランナーいたら夢中になって追っかけちゃうであろうくらい、惚れた。元サッカー少年だけあって、ランナーの体のつくり方はばっちりでした。青山学院の原監督が指導という贅沢な環境でフォームも完璧。同僚が箱根ランナーの和田正人や吉本のマラソン芸人だったり、ライバル役が芸能人スポーツ王の佐野岳だったり、駅伝やマラソンシーンの大規模ロケといい、連ドラとは思えないリアリティでした。銀行や企業の描き方を誇張させるかわりにスポーツ場面をこだわるという制作手法がいつも面白いです。『ルーズヴェルト・ゲーム』も野球部員たちの造形が細かかったですし。 それまでシューズなんてほとんど気にしていなかったのですが、こういうドラマもあるのですね。 ニューイヤー駅伝や箱根駅伝は、靴にも注目して見てみようと思います。 『わろてんか』(承前) 大阪は特殊な土地です。東京と対比して否定したり肯定したりする企画番組はあざとくて鼻につきますが、文化面・経済面において独自色の強い発展を歴史的に遂げてきたことに変わりはなく、大正・昭和期においてもその雰囲気は独特であったと思います。 だからこそその土地を知らない人間に、これまた大阪独特の「笑い」を中心とした大阪文化を書かせるべきではなかった、と強く感じます。渡辺あや(『カーネーション』)や藤本有紀(『ちりとてちん』『ちかえもん』『夫婦善哉』)など、今までNHKで大阪を上手に表現してきた脚本家がいたにもかかわらず、なぜ東京出身の脚本家にオファーしたのか、理解に苦しみます。 もっとも私が大阪人であるからこそ、よけいに感じるところなのかもしれませんが。 このドラマは吉本せいの出自とは大きく異なっているらしいと聞いて、同じく吉本せいがモデルの小説『花のれん』を購入しました。山崎豊子独特の硬質な筆致の中にも主人公多加の逞しさ、エネルギーを感じて、一気に読んでしまいました。同じようにせいの弟で実質吉本を運営していたという林正之助の存在を消すなら、これを原作にしたらアカンかったのか? ダメ夫に先立たれたり、男尊女卑の時代における女主ならではの苦労だったり、『カーネーション』で描かれたテーマと被るところが多く、これをベースにしても問題なかったと思うのですが…。 夫婦力合わせての成功譚にするならば、藤吉をもっと魅力ある人間にしないと意味がありません。水木しげるのような才能(この場合商才)もないし、マッサンのような情熱も感じない。松坂桃李でなく濱田岳がこの役であれば、まだどちらかに振り切らせて愛嬌も出たでしょうが…。松坂桃李の演技力だけの問題ではなく、彼を相手役にした企画自体がダメです。 当時の風俗や文化の描写が拙く、入り込めない薄っぺらさと、矛盾ばかりの展開に辟易していたうえ、「たった一年でてん実家への借金を返せました」という無理無理展開にはいいかげんうんざりして脱落しかけましたが、なんとか見続けているのは、団吾&団真&お夕のそこだけドラマらしかったエピソードあればこそ。こちらの展開にもかなり矛盾がありましたが、三人の演技力のおかげでうまくごまかせていました。北村有起哉は『ちかえもん』でも見事な義太夫を披露していましたが、落語もかなりのクオリティでした。また出てきてほしいなあ。 ともかくも小屋の経営が安定してきて、ようやく話が落ち着いた感があります。年末ラストは『花のれん』でも描かれていた安来節の流行が取り上げられましたが、不倫(ぽく来年にひっぱっておいて、絶対にそうならない)を絡めてくる必要はなかろうに。 てんを演じる葵わかなちゃんの奮闘が報われるドラマになってほしいと思います。 PR |
* カレンダー *
* 最新記事 *
* ブログ内検索 *
|