『海月姫』
眼福な美男美女(しかもひとりでそれを見せてくれる離れ業)を堪能し、尼~ずの成長ぶりに目を細め、お笑い要素も泣きどころもしっかり押さえ、恋の行方にドキドキする、ひさびさに全方位満足できた作品でした。 『花燃ゆ』でも『あさが来た』でも『HOPE~期待ゼロの新入社員~』でもまったくノーマークだった瀬戸康史ですが、こんなにハートをズッキューンされるとは思いもしませんでした。いやはや、男前すぎる。あんなに美しい女装姿なのに、カッコよすぎる。しゅうしゅう(工藤阿須加)も確かに誠実で魅力的なのですが、どちらを選ぶとなるともう答えは火を見るよりもあきらか…に感じるイケメンぶりでした。 しかしそんな美しい蔵子も、現役モデルとのランウェイではさすがに見劣りしてしまいました。それくらいジャージの冴えないまやや様(内田理央)からのファッションモデルへの変身ぶりは見事。最後に素顔をさらしたばんば先輩(松井玲奈)といい、クライマックスのファッションショーは初回の尼~ずからは考えられないステージで、感慨深いものがありました。 芳根京子ちゃんの泣き演技は『べっぴんさん』でも唯一の見どころだったと言っても過言ではない輝きを放っていましたが、このドラマでも美しい涙を見せてくれました。アクの強い面々に囲まれながらもしっかり主役としての存在感を放っており、今後はコメディエンヌとしても活躍するのではと思います。 コメディといえば、賀来賢人が出演すると聞いて『左江内さん』ばりのトンデモぶりを見せてくれるのかと思いきや、終始シリアスな表情で肩透かしでした。一方で『anone』では田中裕子との場面でさんざん泣かせてくれた江口のりこがインド人…ギャップの大きさにパニックでした。 目白先生の正体にビックリしている間もなく、キュンキュンさせられて、最後は海月オタクになった稲荷さん…と、最後まで大満足の月9でした。 が、話題になるのは視聴率のことばかりでした。うーん、その少ないらしい視聴者の満足度は高かったと思うんだけどな。 『BG~身辺警護人~』 展開としては目新しいものではありませんでしたが、最後まで目の離せない独特のスピード感は井上由美子の筆力ならでは。キャストの抑えた演技も物語に興を添えました。 カッコいいといえば江口洋介演じるSPのほうが断然カッコよかったのですが、ちょっと情けないはずのキムタクの存在感がいい具合に拮抗していました。包容力のある上川隆也に、それぞれキャラ立ちしているボディガードの面々も調和が取れていて、鼻につかない程度にすべてがおさまっている、心地よいバランス感がありました。息子との関係性も良かったです。元妻は『ロングバケーション』を見ていなかったのでとくになにも思いませんでしたが。 最終回、永ちゃんは「え、これだけ?」でしたが、若君さま(健太郎)がチラ見せされたのは続編を意識してのことでしょうかね? 『西郷どん』(承前) 展開が割とゆっくりなので、「本当に明治維新から西南戦争まで描き切れるのか…?」との不安はまだ若干拭えませんが。 西郷吉之助というひとりの人間の成長譚と思えば、見ごたえがあります。ここからまだまだいろんなことが起きて、いろんなことを経験して、最終的に西郷どんがいかにして人生の最期の選択に至るのか、じっくり描いてほしいと思います。 最初の妻・須賀どんとの一幕には、「こう来たか」と唸らされました。歴史的にはなぜ離縁することになったのかあきらかになっていないようですが、それを須賀の自己犠牲というきれいなかたちにおさめつつ、吉之助や一蔵たちの思いもしっかりと描いて江戸行きにつなげていました。須賀どんを演じた橋本愛の存在感はわずか二話ながら素晴らしかったです。 ちなみにCSで『翔ぶが如く』の再放送が始まったので視聴することにしました。今おなじみのベテラン俳優がみんな若い…もう鬼籍に入った人も…。堤真一も出ていたのにはビックリ! しかし28年を経ても古臭くない迫力があります。昔の大河ドラマは重厚感がありました。歴史全体を捉え、その大転換をマクロな視点で描こうというアプローチだからこそ生まれるものだと感じます。これは当時の大河ドラマの原作に多く使われた司馬遼太郎の史観に通じるものがあります。今の大河はどちらかというと主人公に視点を起き、見る者が感情移入しやすい作りになっています。もちろんそれはそれでドラマとしては面白い(例外もあり)のですが、やや軽薄に映るのは、主人公視点であるゆえに歴史が転換する因果が描ききれないこともあるからなのでしょう。 しかし再放送は月~金まで毎日あるため、展開がどんどん進んですでに明治です。 かつ、『翔ぶが如く』の原作も読みはじめているので、もう何がなんだか。 PR |
* カレンダー *
* 最新記事 *
* ブログ内検索 *
|