今回は! 祝勝会から共同記者会見、ビールかけまで見届けました!!
これも本拠地優勝で試合後すぐに行われたからですね!! 3回目となればいろんな意味で手慣れたものです。 余韻に浸って寝不足のまま、今年も「優勝したらオリックス一面のスポーツ新聞全部買いするんだ!」という夢を実現させるべくコンビニへ。いつも出遅れるので、今回は起きてすぐ家を出たものだから半分寝惚けていました。並んでいるスポーツ新聞すべて持ってレジに向かったら、「これは2紙でいいんですか?」。同じ新聞を2段に分けて置いていたみたいで、5紙のはずが6部手に取ってしまっていました。店員さんすみません…。 いやー、今年も壮観です! 阪神と同日にならなくて良かったです…。 ニッカンは真柴さんがいなくなってもさすがの取材力でした。 我が家の解説者はオリックスが優勝した要因について、 「特例抹消という制度を最大限に活かして、一・二軍の入れ替えを去年より激しく行った。メンバーを固定して勝つのがいちばん楽だが、そんな簡単にうまくいくわけがない。それでも固定にこだわる監督は考えることを放棄しているだけ。中嶋は常に考え続けている」 「中嶋監督は二軍の試合も全部観ているに違いない。二軍コーチからの報告だけでは把握しきれない。自分の目で絶対に確かめているはずだ」 と、熱く語っていたのですが、それを裏付ける記事が書かれていました。割とさらっと触れられていましたけれども、これってすごいことだと思うのですが…。一軍の試合を采配するだけでも大変なのに、二軍選手の状態を映像でチェックして、明日はこの選手と選手を入れ替えよう、打順や守備位置をこう組み替えよう、中継ぎは誰々を外して…と、あれこれ考えだせば寝る暇もないはずです。勝った試合の後もベンチで頭を抱えている監督の姿を何度も目にしましたが、その脳裏には明日の一戦に向けてのいろんな選択肢をめぐりめぐらせていたのだろうと察します。 「入れ替えが多ければその時もっとも調子の良い選手を使うことができるし休みも取れる。さらに終盤を見据え適度に負け試合を作って中継ぎ陣の疲労を軽減し、波のない状態を維持し続けることができた。オリックスの優勝要因は、『好投手が次々出てくる』だの『森の補強と頓宮の活躍で吉田正尚の穴が埋まった』だのと言われるが、いちばんは『中嶋監督も成長していること』、これに尽きる!」…だそうです。 確かに!! 3年前の8月の自分に教えてあげたい…「来年から3連覇するよ」。 絶対信じないだろう!! 今でも信じられないんだから!! 【追伸:ヤスオーの野球坊主】 昔々、中嶋聡が初めて一軍監督になったシーズンの開幕前、NHKのプロ野球ニュースでパリーグ6球団の監督の座談会が行われていました。僕は強大な戦力を持つ楽天イーグルスが圧倒的に優勝するだろうと思っていたのですが、中嶋聡が、楽天の先発ローテをおっさんばかりだと鼻で笑っているような空気を感じ取りました。僕は、こいつは勝負に勝つより若手が生き生きとプレイする姿が観たいだけの、2軍監督マインドのつまらん監督だなと思いました(実際に前年の代行時代に若手をかなり抜擢していた)。しかし実際このシーズンは、僕が優勝候補だと思っていたおっさんローテの楽天は、序盤はずっと首位でしたが7月ぐらいから徐々に怪しくなり、結局3位でした(おっさんが1個ずつ年をとった翌年も、序盤はずっと首位で7月ぐらいから徐々に怪しくなり、結局4位)。ちなみにオリックスは逆で、打たないし守備も下手な太田を2塁で固定したりして最初はだらだらと5割弱の勝率でしたが、6月7月と調子を上げていき優勝しました(ちなみに翌年も同じように最初は低空飛行で、6月7月と調子を上げていき優勝しました)。 西武ライオンズという昔からファンだった球団の監督に、今年、満を持して元楽天イーグルスの星野チルドレン松井嫁頭夫が就任しました。ある日の試合中、ベンチのこの人が映りました。目を見開いて穏やかな顔で試合を観ていました。その横に平石という松井と同じ新興宗教を母体とした高校出身のヘッドコーチがやってきて、松井にニヤニヤして話しかけました。松井も一緒にニコニコし、セラミックのキラキラ光る白い歯が見えました。また違う日に交流戦を観ていると、松井平石と同じ新興宗教を母体とした高校の出身の立浪の横に、これまた同じ高校出身の西山バッテリーコーチがニヤニヤして話しかけ、立浪も一緒にニコニコしていました。オリックスの中嶋監督は、まあもちろん味方がホームランを打ったりしたらコーチ達と一緒にニコニコしていますが、コーチがニヤニヤしながら中嶋監督に話しかけ、中嶋が一緒にニコニコするという姿を3年間一度も見たことがありません。我が家はオリックスの観戦率が圧倒的に多いのにです。中嶋監督は選手達には気さくでハートウォーミングな人だという報道をよく見ますが、コーチ達の中嶋監督への接し方を見るに、コーチ会議での中嶋は間違いなく気さくではないでしょう。選手に気さくに接するのはチームにとってプラスで、マスコミやコーチにおもねるのはマイナスだということだけでしょう。ちなみに、新興宗教を母体とした高校の出身者が監督をしているチームは、今年2チーム共Bクラスです。 九州のある球団は、松井とはまた違う新興宗教を母体とした高校出身の藤本という監督が率いているのですが、この藤本が、昔の黄金時代西武のようにレギュラーが固定化されるのが理想と個人的な思想をマスコミにペラペラと語っていました。この語りだけでも、藤本がどのような人かはわかります。「黄金時代西武が強かったのはレギュラーが固定化されていたからだ、ソフトバンクもレギュラーが固定化されたら強いチームになるだろうという、ある一面だけにしか注意が向かない考え方」「たまたま自分が現役時代に強かった西武がレギュラーが固定化されていただけで、すべての強いチームはレギュラーが固定化されていると考える、一つの事象を過度に一般化する考え方」「レギュラーたるものは休んではいけない、毎試合出場すべきという、~であるべきという考え方」「レギュラーである選手、レギュラーでない選手、というわかりやすいラベルをつけてその選手のイメージを固定化するレッテル貼り」といった、とても認知の歪んだ監督でしょう。この監督のチームは総年俸は1位ですが、勝率は5割くらいです。上でさや氏も言っているように、オリックスは1軍2軍の入れ替えが非常に激しく、スタメンなんぞは毎日変わっているレベルです。おそらく藤本が中嶋のかわりにオリックスを率いていたとしたら、捕手は変わらないとしても、内野がT岡田、安達、大城、西野あたりで、外野は杉本や中川は出てこなでしょうから死滅していたでしょう。宮城や山下シュンペーターは、今よりスケールが小さくなっているでしょうし、宇田川や山﨑颯一郎いたっては育っていないでしょう。百歩譲って藤本が今年から中嶋オリックスを引き継いだとしても、1番福田、2番宗、3番シュウインデル、4番森、5番杉本、6番ゴンザレス、7番中川、8番紅林、9番安達か西野、みたいなしょうもない打順を組み、シュウインデルが5月ぐらいにいなくなり、3番が中川、7番が西野、9番が安達か大城になるぐらいで、ずっと夏までこの打順でいくでしょう。森が怪我をした時だけ若月を使います。頓宮は2軍で4番を打っています。代打要員はT岡田がいますし。宇田川、山﨑颯一郎、ワゲスパック、阿部、平野を1年間酷使し、山岡はずっと先発ローテーションでしょう。東は存在していません。こんなマネジメントでパリーグの貯金をひとりじめできたでしょうか。 PR |
* カレンダー *
* 最新記事 *
* ブログ内検索 *
|