忍者ブログ

いかに寝て起くる朝に言ふことぞ昨日をこぞと今日をことしと(小大君)
<<  < 480479478477476* 474* 475428472473471 >  >>
『知ってるワイフ』
タイトルの意味は、2話を観て「自分の知っている妻はどっちなんだ!?」という意味なのかと解釈しました。韓国語の直訳なのかもしれませんが、もっとひねった方が良かったのではないかなあ…。
韓国ドラマのリメイクで、どこまでオリジナル設定を入れているかはわかりませんが、身につまされるものがありました。豹変してしまった妻にゲンナリする夫、「あの時ああなっていれば…」という後悔にも似た思い。そして家事育児に親の介護、疲れ切った自分に無関心な夫、「こんなはずでは…」という嘆きは妻も同じ。主人公は夫なので夫側からの視点を中心に描かれていますが、怒鳴りたくて怒鳴っているのではない妻のやるせない思いもじゅうぶんに伝わってきました。
そして、過去を改変したことによって新しく妻となった沙也佳のキャラがまだ掘り下げられていません。お嬢様にしてはどうも無感情なキャラで、何かを秘めている気がします。きっと彼女にも彼女なりの思いがあるはずで、元春はそれに気づくことができるのか、新しい妻とはどのような関係を築いていくのか…。元春は基本ダメ人間ですから、きっとひと悶着ある気がします。
このドラマはイケメンジャニーズの大倉くんがダメ男を演じていることも見がいがありますが、なんといってもヒロインである広瀬アリスの魅力につきます。初回はその美貌も霞むくらい暴力的でヒステリックで、元春の嫌悪感に説得力を持たせていましたが、回想シーンでは元春をいちずに恋する女子高生で、元春がうっかり好きになってしまうのもわかるくらい可愛らしかったです。そして変わってしまった現代ではデキる女子行員で、認知症を患う親に寄り添う姿は人間的な強さも感じました。元春はそういう澪の人間性に惹かれたはずなのです。
着地点はなんとなく見えていますが、いったいどのように「そこ」へ持っていくのか、今後の展開に期待します。


『麒麟がくる』(承前)
いよいよラストスパートに入ってきました。
初回から登場していた松永久秀が、こんなかたちで結末につながってくるとは思いもしませんでした。途中、対信長集団ヒステリーのひとりとなってしまった時はモッタイナイナーと感じていましたが、さすが吉田鋼太郎。松永といえば爆死with平蜘蛛が有名ですが、立ったまま一文字に腹かっさばく最期も凄まじい迫力でした。
松永が遺していったとんでもない爆弾は、光秀と信長の間で破裂して、大きく深い穴を作ってしまいました。家臣に叛かれ、朝廷の信頼も失い、帰蝶も去り、光秀にまで裏切られた信長の孤独は察するに余りあります。それが彼の暴虐をエスカレートさせていき、やがて本能寺へつながるというシナリオは実に納得です。
しかし、ここに来て増えつつある本能寺の変の真犯人。帝、義昭、家康らに、次々「YOU、信長討っちゃいなYO」と暗にささやかれ、人が良く真面目な光秀は八方塞がり。隠密を潜ませ光秀を追い込もうとする秀吉の動きも見過ごせません。後世に残されたいちばんの謎「なぜ光秀は信長を殺したのか」は、どうやらひとつには絞らずに描かれそうです。
…と、ここまで来て思うのは、やっぱりいろいろ、もったいないです。
そもそも没個性の光秀を主人公にするからには、逆に強烈な個性を持った人間をあわせておかないと、ストーリーが盛り上がりません。前半は道三(・信長・帰蝶)がいましたが、後半は登場人物が多すぎて物語も煩雑になり、逆にそれぞれの個性がしぼんでしまったような気がします。とくに秀吉は、佐々木蔵之介が「長身高齢でミスキャスト」という前評判を覆す怪演を見せているだけに、もっと登場時間を増やしてほしかったです。初登場時の、駒に文字を教えてもらう時の無邪気さと、今の出世欲の塊のような酷薄さの二面性は、今までさまざまな俳優が演じてきた秀吉とは異なる魅力を放っており、さすが演技派と唸らされました。光秀といえば、やはり秀吉との出世競争が想起されるだけに、このペアの対比性を楽しみたかったという気もします。もちろん、それは今までの大河でさんざん描かれてきた題材でもあるので、お腹いっぱいになったかもしれませんが。
歴史の年表で言えば、戦国時代の最後に麒麟をつれてきたのかもしれない家康も、本来ならばもっと菊丸とセットで登場していたのかもしれませんね。
駒はヒロインという立ち位置のようですが、光秀に麒麟の言い伝えを教えた以外はいまいち存在意義のつかめないキャラでした。「光秀に失恋して菊丸の片想いにも気づかず、義昭の妾っぽくなり薬屋という立場で要人に次々絡む」ということしか印象にありません。『太平記』の花夜叉のように、実は光秀の妹で兄の陰日向となって暗躍する…という立ち位置なら納得できたかな? それだと近衛家で育った伊呂波太夫の設定と被ってしまいますかね。伊呂波も同じ芸人の花夜叉と較べると都合よく動かされていた感があります。
血縁関係なく光秀に寄り添う駒のために熙子のキャラが薄くなり(しかも後半は他局ドラマの撮影のせいか出番が減るし)、糟糠の妻を失って精神的にもろくなる光秀の描写もあまり説得力がなかったような気がします。
うーん…苦言ばかりになってしまいましたが、最後はやっぱり、本能寺で対峙する光秀と信長ということになるでしょう。この作品において、いちばん輝いていたのは信長です。おそらく、いちばん心に残る本能寺になるはずです。令和の信長像を切り拓いた、染谷将太版信長の最期に注目です。











PR
* SNOW FLAKES *
STOP  *  START
* カレンダー *
12 2025/01 02
S M T W T F S
5 6 7 8 9 10
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
* プロフィール *
HN:
さや
性別:
女性
自己紹介:
プロ野球&連ドラ視聴の日々さまざま。
* ブログ内検索 *
<<  <  *  NEW *  BLOG TOP *  OLD *    >  >>
Copyright©  さや
Designed & Material by ぱる
忍者ブログ ・ [PR]