『きっと、うまくいく』と同じインド舞台の作品で、インド社会を反映した作品です。 しかしフランスとの共同作品だけあって、『きっと、うまくいく』のような賑やかさは皆無であり、ヨーロッパ映画的な静けさと芯の通った強さを感じました。 農村出身の未亡人ラトナは、ムンバイで建設会社の御曹司アシュヴィンのもとでメイドとして働いています。細やかな気遣いで熱心に働くラトナに対し、アメリカ帰りのアシュヴィンは素直に感謝の意を示し、空き時間に仕立て屋で働きたいというラトナのお願いも難なく許可します。 寡婦は婚家に仕え続けるという村の掟に縛られながらも、口減らしに追い出された先のムンバイで妹の学費を稼ぐために働き、デザイナーになりたいという夢を持つ前向きなラトナに惹かれていくアシュヴィン。階級社会であるインドらしからぬ旦那様の優しさと好意を、とまどいながらもラトナは受け入れます。しかし主人とメイドという立場が変わることはありえません。ラトナはアシュヴィンを拒絶し、家を出ます。 身分差のあるラブストーリーは、障害を乗り越えて結ばれるか、涙にくれながら別離を選ぶかの二択しかないと思っていました。ましてや舞台は差別意識の色濃いインド。ふたりがハッピーエンドを迎えられないであろうことは、わかっていました。 しかし、祝福もなければ悲しみもない、けれどこれほど最良のエンドがあろうとは思いもしませんでした。 階級もそうですが、インドにおいて女性の地位はきわめて低い印象があります。ましてやメイドであるラトナは、アシュヴィン以外の富裕層には人間とも思われていません。勝手に水や料理を持ってきたり部屋を片づけたりする何かです。しかし彼女は人間です。夢もあれば意志もある。わずか二畳ほどながら自分の部屋には神棚を飾り、そこで目を輝かせながら自分の作りたい服を作りました。ひとりの人間としての彼女の心がはっきり伝わってくるにつれ、アシュヴィンは彼女に惹かれていく自分を抑えられなくなっていましたが、彼の友人は、彼と彼の想いを尊重するからこそ自重をうながしました。 そしてラトナもまた、自分たちの恋が世界を変えることなどできないことをわかりきっていました。 そう、どれだけの熱量をもってしても世界は簡単に変わらない。 それでも自分を変えることはできる。ラトナとの結婚を諦めたアシュヴィンが別の場所からラトナを支えることを決意したように。それを知ったラトナが彼を「旦那様」ではなく「アシュヴィン」と呼びかけたように。小さな歩みが、ムンバイの片隅で起きていました。 禁断の恋、というテーマほどのドラマチックな展開はありません。淡々と、ひとりの女性と彼女を想う男の織り成す心模様が紡がれます。ムンバイの発展した街並みとラトナの故郷の農村、アシュヴィンの仕事場の無機質なコンクリートとラトナが纏う鮮やかな布地の色彩というコントラストが、それぞれふたりの置かれた環境を示唆しているようでもありました。 自立した心。世界のすべてはそこから広がっていくのかもしれません。 PR
『コタキ兄弟と四苦八苦』
深夜ドラマらしいゆる~い雰囲気で、時々「フフフ」と笑いつつだらだら観ていたら、終盤にまさかの展開が待っていました。 確執のあった父親との再会、さっちゃんまさかの妹、さっちゃんの恋、とまどいつつも受け入れる兄弟、そしてさっちゃんとのお別れ…。 30分という短い尺で、レンタル親父を通じて描かれる人間ドラマは見ごたえがありました。野木亜紀子の脚本と山下敦弘の演出がこれほどハマるとは思いませんでした。狭い世界観を渋い出演者たちが大きく広げてくれました。 そして古舘寛治と滝藤賢一の芸達者なふたりの絶妙な間合いが示す距離感は本当の兄弟に見えましたし、芳根京子のあざとくない可愛らしさと泣き演技の美しさはさすが朝ドラヒロイン。ベストなキャスティングだったと思います。 ラストには、まさか三と四も…? というオチが。ちょっと続編期待しちゃいます。 『剣客商売 婚礼の夜』 もともと原作愛読者で、藤田まこと版の途中までは連ドラも視聴していました。藤田まこと&渡部篤郎&大路恵美のキャスティングがイメージどおりだったので、大治郎と三冬の演者が代わってからは観るのをやめてしまったのですが、今回のキャスティングが最初の雰囲気に近い気がしたのでひさしぶりに観てみました。 なかなか良かったです。この作品の出来は三冬のキャラにかかっていると思うのですが、瀧本美織の男装姿は凛々しく、ツンデレぶりも愛らしかったですし、大治郎とのツーショットもさまになっていました。小兵衛と大治郎はやや軽かったですが、殺陣はさすがでした。大治郎は浪人姿の方がカッコよかったな…。 ひさしぶりに原作を読みたくなってきました。 原作といえば、1巻の時点で三冬は小兵衛に恋をする女武芸者で、大治郎との絡みもほとんどありませんでした。ですので、三冬と大治郎が結ばれるとは露も思っていなかったのですが…なんとその巻末の解説で、三冬が大治郎の妻になるとあっさりネタばらしされていたのです(ちなみに他にも小兵衛が90歳まで生きるとかネタバレ放題であった)。そりゃ原作の初版はずっと前ですでにドラマ化もされていましたから、ネタバレも何もあったものではなかったのかもしれませんが…ネットもスマホもない時代、真っ白の状態で手に取った高校生の私。部屋でひとり「ないわーーーーー!!!」と頭を抱えて叫んだのでありました。 『麒麟がくる』(承前) 信長・家康が登場して、がぜん盛り上がってきました。 信長と光秀の初対面のシーンでは、「このふたりがやがて…? どうしてそうなる? どうなっていくの?」とワクワクしました。 おそらく、この大河のラストは本能寺の変でしょう。とはいえ、本能寺は今までの大河で描きつくされた素材。まだ新たな解釈の余地があるのか? それとも諸説ある中のひとつをドラマチックに魅せてくれるのか? まだまだ先の最終回が今から楽しみです。 そうさせてくれるのも、今回の信長が魅力的であるからに他なりません。今までの信長のイメージといえば、冷酷非道なカリスマで長身細目(イケメン)。小柄な丸顔で大きな目で笑う表情が印象的な染谷将太とはまるで異なります。 が、「今までとは違う信長像」を謳っていただけあります。今回の信長は両親に愛されたいと願うピュアな少年。ところが父に褒められたいからとアッサリ人殺ししちゃうサイコパス的な一面も持っています。まだまだ幼い信長ですが、この動乱の中で武将としてどのように成長していくのかが非常に楽しみです。 そんな信長の妻としてしっかり存在感を放っているのが帰蝶。川口春奈が実に良いです。代役であることも撮り直しであることも、マイナス部分を微塵も感じさせません。染谷将太とのツーショットが実に自然で、ふたりして光秀を表情で脅迫する場面は、ふたりの顔つきが似ていることもあって、見せ場として効果的でした。 さて主人公といったら、鉄砲を会得し嫁をもらったくらいで、道山と高政の板ばさみで苦しんでいるばかり。歴史の中心にやってくるのはまだまだ先のためこれといった劇的なエピソードがなく、なかなかその魅力を感じられません。「早う入れ」砲くらいでしょうか…。 そのお相手であった駒ちゃんも同じく。メインキャラの割には存在意義を感じられず、門脇麦の演技もイマイチで好感が持てません。東庵や太夫の立ち位置を考えれば、駒が本当に歴史の駒となるにはもう少し成長を待たなければいけないのかもしれませんが…今後菊丸との絡みがあれば面白いような気もします。
1970年代後半に生まれた私は、『全員集合』を観て育ちました。
ものごころついた時から、土曜8時は『全員集合』。クラスの中には『ひょうきん族』派もいましたが、我が家はずっと『全員集合』でした。親も「こんなの観たらアカン!」と言いつつ、一緒になって笑っていました。 いつか会場に行って、長さんのかけ声にあわせて \全員集合!/ をやるのが夢でした。 その夢が叶わないうちに『全員集合』は終わって、『加トちゃんケンちゃん』が始まりました。「うちもビデオ買おうよ」と親に言うと「いらん!」と瞬殺されました。 ヒゲダンスを踊って、「だいじょぶだあ~」を真似して、『バカ殿』でエロを憶えて、ケンちゃんラーメンを食べて…。 子ども時代を語る時、志村けんは欠かせない存在でした。 石原裕次郎のようなスターや、王長嶋のようなヒーローではありません。 でも、志村けんは毎日私たちに笑顔を与えてくれました。 悲しいことがあった日の夜も、志村けんを観たら笑って眠りにつくことができました。 さらに大人になると、志村けんの大人な魅力に気がつきました。 数々の女性と浮名を流しながら過去を汚すことなく独身を貫いていること。 バラエティタレントにならず、コメディアンに徹していること。 CMで津軽三味線を弾く姿のカッコよさには、あやうく惚れてしまいそうでした。 『エール』出演も楽しみにしていました。 お別れはあまりにも突然で、にわかには信じられませんでした。 追悼番組を観てもまだ実感がわきませんでした。昔のコントみたいに白装束で「ばー」と現れるんじゃないか、後ろの写真を突き破って出てくるんじゃないかと。でも、これはやっぱり現実で。それがあまりに悲しくて、泣けて泣けて仕方なくて。 それなのに、コントを観ながら笑ってしまいました。泣きながら笑いました。加藤茶の弔辞にまで笑ってしまいました。 この夜、日本じゅうの家庭に響いたであろう笑い声。 大人も子どももテレビの前で楽しんだ土曜8時、あの時と何も変わらない笑い声。 長さんが亡くなった時は、子どもの頃の思い出がなくなったような気がして悲しかった。 けれど、私たちは何もなくしてなかったんだな。 高木ブーの言うように、彼はみんなの中で生きているんだな。 彼の与えてくれた笑顔は、こんなふうに、永遠に残り続けるんだな。 ならばやっぱり、志村けんはスターで、ヒーローだ。 これからも私たちをいつでも笑わせてくれる、ずっと笑顔をもたらしてくれる、最高に素敵なスターで、最強にカッコいいヒーローなんだ。 あっちの世界で会えるまで、もうしばらくは動画で我慢だ。
『トップナイフ』
ショッキングな事件が起きるわけでもなく、恋愛が絡むわけでもない、どちらかといえば淡々と進んだ物語でしたが、登場人物それぞれの背景が丁寧に回収されていき、最後まで空気感を壊さずに終了しました。 西郡の母親、さらには今出川の妻の病と、なぜか医師の身内が患者として絡んでくるのは医療モノにはつきものだとしても、患者ではない深山・黒岩の親子問題まで描かれていたのは、ややしつこかったように感じました。すべてにおいてあっさり風味だったのでそこまで気にはなりませんでしたが。 話の先が読めていただけに退屈になりそうな中、ベタベタながら小机のキャラが潤滑油でした。マスターとの描写は少し物足りなかったですが…。看護師との関係も良かったです。 エンディングのダンスは否定的意見もあったようですが、自分は観ていて楽しかったです。 『テセウスの船』 おい! 「せいやが真犯人はない」って書いちゃったじゃんよ! ほんとに真犯人にするやつがあるかよ! 「原作と違うラスト」にせざるを得なかったとしても、やはり蛇足の感は否めなかったです。「同じ加害者家族」という設定は唸らされましたが、そこに至る過程が強引すぎました。しかも最終回の途中まで、小藪や校長の意味深なシーンを挿入していただけに…。みきお君のサイコパス演技が素晴らしかったのと、安藤政信の無駄遣い感がもったいなかったというのもあります。 それでも、このドラマの質を高めたのは間違いなく鈴木亮平&竹内涼真のポンコツ親子でした。 いやー、毎週くり返されるポンコツっぷりは見ごたえありました。『小さな巨人』のボールペンのキャップひとつに振り回される長谷川博己&岡田将生も笑えましたが、大の大人ふたりが小学生ひとりを追いかけて右に左に走り回っているさまはアホな親子犬を観ているようでした。 いや、それでも夢中になれたのは、過去から現代、そしてまた過去と、コロコロ変わる世界観にもスピード感を失うことなく最後まで緊張感を保っていたからと思います。原作(読みたい)が文句なしに面白いのは確かでしょうが、良質な演出はさすが日曜劇場です。 アホ犬になりきった竹内涼真&鈴木亮平の熱演はもちろんですが、なにげに榮倉奈々&上野樹里の女優陣もしっかり脇を支えていました。とくに二度目の現代パートの上野樹里は素晴らしかったです。『ウロボロス』の時にも感じましたが、目の前の相手に運命のように惹かれていく女性の揺れ動く感情表現は本当に秀逸でした。 みきおだけでなく、ちび鈴や慎吾ら子役の演技も特筆ものです。 だからこそ小藪やらせいややらの演技力のない芸人起用はやめてほしかった。せいやが感情を爆発させる場面は頑張ったなと思いましたが、常に役柄でなく「せいや」と見てしまうので、ドラマとしてはマイナスでした。 『スカーレット』 自分の中では、朝ドラ史上最高傑作である『カーネーション』に匹敵する作品でした。 出産や離婚という人生のメインイベント、果ては息子の死までナレーションで終わらせるという一見豪快なようでいて、しかし何でもない日常のくり返しから作り上げられる人生の機微をしっかりと感じられる丁寧で繊細な脚本に、毎週、いや毎日感慨深くさせられました。 終盤の戸田恵梨香の所作ひとつひとつに老いのにじみ出る演技が素晴らしかったです。老けメイクなどなくても、そこに刻まれた年輪の数を感じました。そしてラストカット、年を重ねるごとに逆に強まっていく生命力をみなぎらせた表情は圧巻でした。ヒロインの地力、脚本、そして演出、すべての相互作用によってこの作品はより良質なものへと昇華していったように感じます。 離婚してからの喜美子と八郎との関係が、当初から予定されていたものだったのかどうかはわかりません。しかし最終週で、つないだ手を放すことは決して間違いではないという直子の言葉がありました。直子は幼い頃空襲から逃げるさなか手を放されたことで喜美子をずっと責め続けていたのですが、かつての恋人鮫島の、彼らしいなにげない言動によってようやく心が解放されたことを喜美子に告白しました。これは喜美子と八郎にも通じるものがあります。この手を放さないと誓った八郎ですが、結局ふたりは別れることになりました。そして距離を置くことで、より良い関係を築くことができました。直子と鮫島もそうです。最後に鮫島が出てこなかったのは少し残念でしたが、きっとふたりは再びめぐりあったのだと思います。 半年、しかも毎日15分という長いスパンの朝ドラでは、最初のクオリティが途中でガラガラ崩れ落ちてしまい、残念な気持ちで最終回を迎えることも少なくなかったのですが、この『スカーレット』は初回から最終回までずっと同じ世界観を保ち続けただけでなく、初回のエピソードが最後にすべて帰結する見事な構成でした(穴窯をめぐる離婚の経緯はちょっと強引ではありましたが)。 ヒロイン恒例の『あさイチ』出演時の戸田恵梨香の美しさは、その直前まで観ていたオシャレ感ゼロの中年喜美子とのあまりのギャップに、この人は真の「女優」なのかもしれないなあと感服しました。 あ、自分も信楽太郎の紅白出演を期待しています。 ・麒麟の翼~劇場版新参者~:★★☆☆☆ |
* カレンダー *
* 最新記事 *
* ブログ内検索 *
|