『大豆田とわ子と三人の元夫』
坂本裕二の脚本はさらなるステージに昇ったのかなあ…という印象。キャラひとりひとりの個性や予想外の展開で魅せるというよりも、インパクトの強いワードを配置する会話劇でまず耳を、そしていつの間にか目も惹きつけられているような気がします。 もちろん、バツ3には見えないとわ子も、それぞれ性格の異なる3人の元夫も、個性がないどころか個性にあふれていますし、とわ子と三人の元夫の離婚の理由、元夫に絡んでくるそれぞれの女性の存在も気になります。 ドラマはながら観することも多いですが、とわ子のファッションやそれぞれの家の内装がオシャレなので画面に集中できるのも良いですね。 ただ、伊藤沙莉のナレーションやエンディング含めた諸々の演出は若干過剰かなぁ…とも感じてしまいます。 『今ここにある危機とぼくの好感度について』 舞台は都内のある大学。学内の不祥事をもみ消そうとする理事たちと、問題提起する非正規職員や学生たちとの間で右往左往する広報部職員が主人公のブラックコメディです。 渡辺あやの描く「大学」は、実に閉鎖的です。単発ドラマだった『ワンダーウォール』は、寮の取り壊しをめぐる学生と大学当局の争いを軸にした物語でしたが、それぞれの温度差の描き方が秀逸でした。若者は常に目の前の事象に疑問を持ちその解決に全力を尽くし、権力をもって自分たちを排除しようという組織があれば、みずからの体内にあふれるエネルギーの持って行き場をそこに定める。社会を知らない血気盛んな若者たちの衝動といえばそれまでですが、優秀な彼らがすべてを俯瞰できないはずはなく、きっと自分たちの立ち位置は理解しているのです。安保闘争の頃ならいざ知らず、現代において抵抗勢力が多数派であることは決してない。社会において、正論がいつも正しいとは限らない。ただ、エネルギーを発散するために自分たちが正義と信じる正義を叫びたくて、正義が勝つことのみが本懐ではないように映るのです。そしてそれを当局も見越していて、「あーはいはい」と柳に風。学生と当局の視線が交わることは決してなく、彼らが正義と信じる正義が勝利する未来は到底見えませんでした。 学生と当局の温度差、そして自分たちのしていることは正義と信じる正義が勝つわけではない社会において無意味であると気づきはじめた学生と気づかないふりをする学生の温度差。いつの間にか、誰もが同じ場所には立っていない。大学が舞台ながら、「青春」のキラキラとはまるで無縁。そういう場所に住む学生にスポットを当てた作品でした。 そしてこのドラマは、『ワンダーウォール』とは逆に、権力側の当局が舞台となっています。 非正規職員という不利な条件でこき使われてきたポスドクが教授の不正を告発し、そしてそれに新聞部が追随し、学内はおおわらわとなりました。補助金や名誉といった建前を守ろうとする理事たちと、そのために不正をもみ消そうとする広報部。正論が正しいとは限らない社会において、それもひとつの正義です。 しかしことなかれ主義で生きてきた真からは、今のところ何の正義も感じません。上司から、理事から、みのりから、それぞれの正義を唱えられても、真にはどれも響いていないようです。その場その場で人の言葉に左右され、しかしその行動原理は常に自分の立場が悪くならないように、好感度を下げたくないというところにありました。当局に敗北したみのりも笑うしかありません。あげくこれからも連絡を取りたいなどと呑気なことをほざくのですから。 しかし、結局のところ、中身のないことしか言えない真も、当局の面々も、変人のミスターレッドカードも、つきつめていけば皆同じなのかもしれません。守るべき正義とは何か。たとえそれが正論でなくても、社会の中で生きていくみずからの身を守ることが正義ではないのか。 世界を変えることなどできないちっぽけな人間たちが集うこの鎖された場所で、真が見る景色がどう変化していくのか、これから見守っていきたいと思います。 PR |
* カレンダー *
* 最新記事 *
* ブログ内検索 *
|