イギリスの映画雑誌で「落ち込む映画」ランキング堂々1位に輝いたこの作品。確かに、鑑賞後暗い気分になりました。 愚かにも薬物依存していく4人の過程が季節を追って描かれます。もちろんラストは破滅であり、魂の救済はありません。 もちろん、ただ快楽だけを求め薬物に手を出す若者たちに、救済の余地はないと思います。 しかし夫を亡くし孤独な自分の唯一の楽しみであるテレビを売るような放蕩息子をそれでも愛し、彼との美しい思い出である赤いドレスを着たいがためにダイエットを決意し、痩せる薬と信じて覚せい剤と知らずに服用してしまい依存症に陥ったサラにまで、あのようなバッドエンドしか用意されていないことには、背筋が寒くなりました。 危険を冒し大金を払いあるいは自らを犠牲に薬を手に入れ溺れるハリーやタイロン、マリオンと異なり、サラはいたって普通の淋しい独居老人です。 そんな平凡な一般市民にも、薬物の危険はすぐ隣にありました。そして人間は、易きに流れてしまうもの。狭い世界に生き思考力が衰えた老人ならばなおさらです。 薬物に溺れる心理はわからないし、わかりたくもありません。 ハリーやタイロンのように、最初はささいな好奇心からだったのかもしれません。マリオンのようにお金が欲しかった、サラのように労せず痩せたかった、理由はそれぞれでしょうが、いずれにしてもその一瞬の快楽は、やがて永遠の苦しみを齎します。人生の破滅を迎え、胎児のように丸まって眠りにつく4人。しかし時は戻りません。目が覚めてもそこは母の腕の中ではなく、苦しみの朝。 夢を現実にするために薬物に手を出した、それが分岐点となり、彼らの夢は永遠に夢のまま、死んだのです。 この作品のインパクトは、薬物の危険を世間に訴えるならば「ダメ。ゼッタイ。」よりよほど効果がありそうですが、もちろんそのメッセージのために作られた啓発映画ではないでしょう。 ストーリー自体は坂道を転がり落ちていくだけですが、純粋な芸術作品として、この作品の斬新な映像の連続には作り手の強い個性を感じました。薬物を摂取する際のカット割り、現実と妄想の境目が失われる瞬間、目と口のアップで示される快楽への執着心、表現方法が独特ながら各シーンのインパクトの強烈さは特筆すべきものがあります。 二度と観たくない作品ですが、切り取られた映像の数々は今でも瞼に焼きついています。これもドラッグのように、ある種の中毒性があったのかもしれません。 PR |
* カレンダー *
* 最新記事 *
* ブログ内検索 *
|