今年の決勝進出者は意外な面々でした。
流行り風に言うならば、Mー1も新しい景色を目指そうとしているのかな? という印象です。 ちなみに三連単予想はさっぱり見当がつかなかったので、男性ブランコ・さや香・敗者復活組にしました。もちろん願望です。男性ブランコは去年の敗者復活でとても面白かったので好きになりました。 ちなみに今年の準々決勝もすべて視聴しました。名のあるコンビが次々敗退したことが話題になっていましたが、それもやむなしというくらい、全員の気合と緊張と質の高さを感じました。Mー1はお笑い賞レースという枠を超えた、それこそ『Number』で特集されても不思議ではない、立派なひとつの競技なのだなと実感しました。予選は甲子園の地方大会のようなもの。優勝はもちろん出場するだけでも人生が変わる、本大会はあこがれの聖地になりつつあります。 だからこそ、「面白い!」と思ったコンビには「来年つかんでほしいなあ」と願います。 1組目はシシガシラ。ネタ番組でもちょこちょこ見かけるようになりましたが、我知らず自虐の道を突っ走らされている脇田さんにゲラゲラ笑っちゃいます。…が、昨今の風潮を慮ってかハゲネタは封印していました。ちょっと残念でした。 2組目は鬼としみちゃむ! まっっっったく知りませんでした。ビックリするくらい面白かったです。周囲の芸人たちから喝采を浴び、どうやら本人たちも手ごたえを感じていたようで、準々決勝敗退後の配信での凹みっぷりといったら涙を誘われるものがありました。やっぱり見てくれも大事なのですかね…。 こう並べると、自分がトシになったせいか、中年を応援する風潮がありますね…。錦鯉もそうだった…。 《敗者復活戦》 寒空のうえ風が強く、音響が悪かったような。からし蓮根は身長差のせいかマイクが遠い伊織のセリフが聞き取れなくて残念でした。ハイツ友の会のようなボソボソしゃべるコンビは圧倒的に不利でしたし。 THIS IS パンの吉田はシンクロック時代から好きな芸人でしたし、岡下の器用さも際立っていてとても面白かったです。3組にいれるか悩んだのですが…。令和ロマン・オズワルド・ビスケットブラザーズにしました。 令和ロマンは若者にしかわからないような流行りのフレーズが多くツカミも「?」だったものの、なんだかんだでいちばん面白かったです。ビスブラは優勝したキングオブコントのネタがトリッキーすぎて世間で物議を醸していましたが、ytbの時の漫才は好きでしたし、今回のネタもツボに入りました。オズワルドはやっぱり「復活してほしいな」という気持ちです。もちろんさすがオズワルドといった完成度でしたし面白かったですが。 で、結果はオズワルド。しかし全国的にはまだ無名と思われる令和ロマンが善戦していましたから、来年に期待です。 それにしてもかもめんたる…あれどういうつもりやったんや? 《カベポスター》 思ったより点が伸びなかったなあ…。「1組目は不利」問題のせいなのでしょうか。大吉は順番は一切考慮せず、自分の基準に基づいて審査したと放送後のラジオで説明していましたが、山田邦子は「84じゃなく86点にすればよかった」と言っていましたし(それでもたいして変わらんという事実はともかく…)。去年の敗者復活からずっと応援していて、今年ローカルのお笑い賞レースをふたつも制し、いよいよかと期待していたのですが…。 《真空ジェシカ》 どうやら山田邦子は放送前から真空ジェシカ好きを公言していたらしく、高得点を出すだろうと我が家のお笑いフリークが断言していました。そのため1組目と2組目で11点も点差がついたことで、山田邦子の審査に対しネットが荒れたようですが、その後の審査を見るに単純に好き嫌いなのでしょう。松本人志が唯一銀色の88点(結果的に下から3番目)をつけたことにあまり触れられないのが不思議です。これも好き嫌いだろうに…。 《オズワルド》 極寒の敗者復活会場から走ってきて、少し口がまわっていないのかなという感じがしました。観客の反応も少し鈍く見えましたが、敗者復活と同じネタだったからなのでしょうか。今の時代はいろいろとやりにくさがありますね…。 《ロングコートダディ》 昨年の「肉うどん」のようなネタを期待していたら…笑い飯みたいなスタイルになっていました。M-1向けに細かい笑いを詰め込んでくるスタイルに変えるコンビは少なくありませんが、ロングコートダディもかあ…。 我が家周辺の調査では、「シェフの帽子」や「はじかみ」が笑えない人は笑ったが、「シェフの帽子」や「はじかみ」が好きな人は笑わないという結果になりました。 《さや香》 昨年の「か・ら・あ・げ・4!」は来年のための隠れ蓑…という推理をネットで見かけましたが、「ボケとツッコミを入れ替える」というのは確かに隠しておくべき必殺技だったかもしれません(といってもローカルの漫才番組で見たので知っていたが)。 このネタは初見だったのですが、いやー、笑いました。ボケならちょっとうるさい新山のテンションもツッコミなら心地いいし、間の取り方も伏線回収も、これぞ漫才! と唸らされるようなクオリティで納得の1位通過。ひさびさに関西吉本からチャンピオンが…と(この時は)ワクワクしました。 《男性ブランコ》 「音符を運ぶ」という理解不能な設定がまずツボりました。演技力もさすがでしたし、めっちゃ面白かったー! 面白かったのにー! 惜しかったー! 好き嫌いの匙加減でしたね…。 《ダイヤモンド》 数年前の準々決勝で観た「スタバ」のネタが面白くて名前を憶え、その後『おもしろ荘』で優勝するも跳ねず…「雑誌」や「紙幣」もいいネタなのに準々決勝の壁を超えられなかったダイヤモンドが、いきなり一足飛びで決勝進出! 大丈夫か!? という心配が現実になってしまいました…。ネタ中に「こりゃダメだ」と本人たちが感じていると、演技から伝わってきてしまうのですよね…。漫才に限らずスポーツでもよくあります。放送後に小藪や千鳥から優しい言葉をかけられて野澤が泣きそうになっていましたが、「ダイヤモンドはこんなもん」と認知されるのは辛いですね…。といいますか、このネタも決して面白くないはずがないのですが…。 《ヨネダ2000》 『THE W』では漫才を封印してコントを披露し惜しくも準優勝でしたが、相変わらずトリッキーでした。誠の頭の中はいったいどうなっているのでしょう。まんべんなく点数をもらうもトップ3には惜しくも届かず。まだ若いですし、今後が末恐ろしいコンビです。 《キュウ》 ヨネダ2000が呼ばれた瞬間、ぴろがちょっとキレていたように見えました。この芸風ですから、後になればなるほど不利なのですよね…。でも低得点の理由は、順番ではないのかもしれません。準決勝とネタを変えたのはキュウだけだったようです。うーん、あのネタやあのネタを見たかったな。 《ウエストランド》 また10番目か! 前回も最後まで残り、滑って終わってしまいましたが、今回は違いました。シュッとした今風の若手が毒舌や悪口を連発するとただの嫌味ですが、小型犬が自分より大きな生き物にキャンキャン吠えていても微笑ましいだけのように、井口がやるから許されるし笑えるのです。今年は東野にさんざん見た目をいじられて、さらにひと皮剥けたようにも見えました。 4分があっという間でした。もっと聞きたい! とまで思わされました。途中で河本がネタを間違えたようですが、まったく気づきませんでした。これも井口のテクニックの凄さなのでしょう。 《最終決戦》 今年の登場順は3位→2位→1位と最初から決まっていたようです。これがウエストランドの追い風となったかもしれません。「もっと聞きたい!」が現実になったのですから。さや香は緊張が見て取れましたし、いきなり噛んでしまったのがマイナスでしたかね…。打ち上げで、「今から来年だねと言われるのが辛い」というような愚痴をこぼしていましたが、偽らざる本音なのだろうなと感じました。大舞台を逃して涙するアスリートに「また来年!」「また4年後!」と気軽に声をかけられるわけありませんしね。ロコディはまったく印象に残りませんでした。キングオブコントも面白かったのに評価されませんでしたから、やりたいことはわかるのですが…。今までのスタイルの漫才が見たいです。 決勝進出者も審査員も、予想もしなかったメンバーでしたから、来年もどうなるかまったく想像つきません。 とりあえず、鬼としみちゃむをローカル番組で観られるようになったらいいなー。 PR |
* カレンダー *
* 最新記事 *
* ブログ内検索 *
|