今回の見どころは、なんといっても青山学院大の三連覇&三大駅伝制覇。
しかし、その道は平坦ではありません。 各大学は打倒青山を掲げ包囲網を敷いています。 全日本では惜しくも敗れた早稲田大。 出雲・全日本の雪辱に燃える東洋大。 エース中谷の復帰がカギを握る駒澤大。 スーパールーキーズが勢揃いの東海大。 ニャイロを筆頭に優勝を狙う山梨学院大。…などなど。 さあ、93回目の栄光はどの大学に輝くのか。 《1区》 大会の趨勢を決める重要なスタート区間。東洋大は服部弾馬選手を投入し、先行逃げ切りを狙います。 序盤は服部選手の慎重な走りで集団走が続きます。なかなかペースが上がりません。 いったいどこで誰が勝負に出るのか…と不安になりつつあった5キロ手前、カーブを利用して服部選手がスパート。すると、各ランナーの走りにがぜん勢いが出てきました。動きがあったことで緊張感から解放されたでしょうか。服部選手を吸い込み、また集団走に。 2位集団から山梨学院大が遅れました。ニャイロ選手が控えているとはいえここで差がついてしまうのは避けたい。 先頭の集団走は、5キロを切って徐々にばらけてきました。トップ争いは6校に。勝負は六郷橋でもつかず、残り1キロ。服部選手がスパートをかけました。東海大1年生の鬼塚選手が果敢に追います。抜きつ抜かれつ、互いに苦悶の表情でくり広げる首位争いは、わずかに服部選手がリードして襷リレー。しかし後続との差はほとんどつかず。 16チームが1分以内にひしめく混戦模様です。 勝負はまだまだわかりません。 箱根は始まったばかりです。 《2区》 日大ワンブィ、山梨学院大ニャイロら留学生をはじめ、青学大一色、駒澤大工藤、順天堂大塩尻らスター選手がずらりと集う花の2区。箱根の風物詩、ごぼう抜きは見られるでしょうか。 6校の先頭集団ですが、東海大はここも1年生を起用。レースの中心とみられる一色選手は冷静な出だしです。 リオ五輪にも出場した塩尻選手が15位から一気に順位を上げて7位につけ、先頭を猛追。留学生たちも順位を上げ始めます。 日体大、明治大といった箱根おなじみの大学は少し厳しい順位です。頑張ってほしい。 先頭が徐々にばらけ始め、神奈川大・鈴木選手が先頭に立ちました。初の2区を走る鈴木選手、終始落ち着いている様子です。三冠に向け踏ん張りたい一色選手。工藤選手も離されていきます。 注目されたニャイロ選手ですが、タイム差が開きすぎて順位を上げることができません。一方、拓殖大・デレセ選手は10人を抜き、4位浮上。帝京大もその後にしっかりついていきますが、奪首を目指す東洋大・早稲田大はずるずると落ちていきます。 鈴木選手はまさに快走という言葉にふさわしい安定感で23.1キロを駆け抜けました。予選会からの出場である神奈川大の戸塚トップ通過は、大学史上初の快挙です。運営管理車からも「よくやった!」の声が飛びました。 2位は39秒差で青学大。駒澤大が続きます。ここまで1分以内。 《3区》 陽が高くなり気温が上がってくる時間帯。ランナーの額に汗が光ります。 先頭を行く神奈川大・越川選手に青学大・秋山選手が少しずつ差を詰めていきます。3位を争うのは早大と駒大、後方では14位スタートの中央学院大が4人抜き。激しい順位争いが始まりつつあります。 10キロを過ぎて、神大と青学大の差は100メートルを切りました。原監督の声かけもあってストライドに力感が出てきた秋山選手。13キロ過ぎ、ついにトップに立ちました。1年生の越川選手、懸命についていきますがその差はどんどん広がっていきます。 その後ろでは3位駒大を早大・平選手が逆転します。 残り5キロを切って、駒大は帝京大にも抜かれて5位後退。すばらしいのは帝京大2年の濱川選手。さらにそこへ東洋大・口町選手も8位から意地の追い上げ。駒大・下選手、苦しい走りですが踏ん張りどころです。 残り1キロで早大が神大を射程圏内にとらえます。その後ろに迫る4位集団。3位争いも混沌としてきました。 平塚は青学大が後続に1分以上差をつけてトップ通過。三冠阻止の最有力候補と目されていた早大が2位に順位を上げました。6位帝京大まで2分以内。 学生連合の駿河台大・平賀選手は参考記録ながら区間2位相当のタイム。すばらしい走りでした。 《4区》 「つなぎ」区間は距離延伸により、各大学準エースをエントリーさせる重要区となりました。注目は駒大エース・中谷選手。怪我明けで今シーズン初の駅伝です。 青学大は全日本でめざましい活躍を見せた2年生の森田選手がエントリー。盤石の布陣です。 中谷選手は序盤から少し苦しげでしたが、7キロ地点で帝京大に抜かれ、ズルズルと後退してしまいます。やがて完全にペースを落とし、創価大・順大にも逆転を許してしまいました。同学年の創価大・セルナルド選手が背中を叩いて鼓舞する場面も。中谷選手は最後の箱根。すべてをぶつけてほしい。 新しい4区の最後の坂を上り切り、最初に襷を繋いだのは青学大。続いて1分30秒差で早大。東洋大も2分以内につけています。 4位は帝京大。創価大が5位と大健闘。駒大は9位に。気力を振り絞って走りきった中谷選手でしたが、先頭とは6分以上差がついてしまいました。 しかし何が起こるかわからないのが箱根の山。天下の嶮が、各大学を待ち受けます。 《5区》 距離は短くなったとはいえ適性が問われる山登り。エキスパートから親子鷹までタレントが勢揃いです。 青学大は初の駅伝にのぞむ貞永選手の出来にかかりますが、安定したペースを守って後続との差を広げていきます。 4位に浮上した順大・山田選手が、さらに東洋大・橋本選手を抜いて3位浮上。監督の檄のとおり、元祖山の神・今井正人さんをほうふつとさせる、見事な走りです。 駒大・大塚選手は去年の箱根の5区4位。15キロ地点で創価大を抜き、帝京大、さらには神大も射程圏内にとらえました。 いったんは広がった青学大と早大の差ですが、終盤になって縮まってきました。残り2キロで1分を切っています。復路に繋ぐため、互いに最後の踏ん張りどころです。 18キロ過ぎ、大八木節に背中を押され、大塚選手が神大・大野選手を抜いて5位浮上。しかしその背後を中央学院大・細谷選手が猛追。最後の最後まで目が離せない山登りです。 芦ノ湖のゴールを最初に駆け抜けたのは、トップを守りきった青学大でした。しかし当初は影もかたちもなかった早大に、最後はランナーの姿が画面に映るまで差を詰められてしまいました。 《往路結果》 三連覇&三冠に向けて青学大が往路優勝とまずは快調なスタートを決めました。しかし前回までと違うのは圧倒的なタイム差をつけられていないこと。33秒差でスタートする早大は、復路の早い段階で首位に立ち、逆転優勝を決めたいところです。ただ青学大には前年山を下った小野田選手から始まって、田村・下田ら有力選手が控えています。独走を許さずくらいついてプレッシャーをかけていけば、光明が見えてきそうです。 3位は山で順位を上げた順大。東洋大が首位と2分40秒差で4位。駒大は4区が誤算だったものの、5位まで戻しました。2区の素晴らしい走りから踏ん張った神大が6位。7位中央学院大に続いて、小田原時点で16位だった上武大が8位に順位を上げ(いつの間に!?)大躍進。出場二度目の創価大、日大までがシード圏内ですが、順位は落としたものの帝京大、法政大に加え、日体大、拓殖大もまだまだ10位以内を狙える位置です。 明日は首位争いに加え、シード権争いも見どころとなりそうです。 PR |
* カレンダー *
* 最新記事 *
* ブログ内検索 *
|