ピョンチャンオリンピックの出場枠を賭けた今年の世界選手権。
男子は、羽生結弦選手が圧巻の演技で、優勝を決めました。 まさかの5位発進となった羽生選手のフリープログラムは、4Loから始まり、後半に4S+3Tを組み込むハードな構成。筋肉を増量したのか、少し下半身がたくましくなったように映りました。これまでなかなかパーフェクトに決まらなかったフリーですが、今回は次々と高難度のジャンプを決めていきます。久石譲の音楽にのせて、まるでスケーティングの続きのような錯覚すら憶えるほどの軽やかさでした。 羽生選手ならではの、音楽とスケートの一体感から作り上げる芸術的な世界。作品からは「絶対王者」という言葉の持つ猛々しさとはまるで正反対の、美しく繊細で、かつ神々しいほどのオーラが放たれていました。 昇り詰めるその先は、眩しくて見えません。おそらく羽生選手しか知らない領域なのでしょう。 そして、彼に続く若手選手たちは、その足あとを確実にたどりつつあります。 悔し涙から一年、宇野昌磨選手は三段飛ばしで成長の軌跡を描きました。会得したループとフリップを加えた3種の4回転を武器に、独特の力強さと色気を漂わせ、ジャンプの着地で乱れるも立て直す精神力も身に着けました。わずかなミスさえなければ、表彰台の真ん中に立っていてもおかしくありませんでした。演技構成点はパトリック・チャン、フェルナンデス選手らに匹敵するものであり、来年のオリンピックの勢力図の中心にいることは間違いありません。 シンプルな衣装、スケーティングスキルを活かすプログラムで勝負し続けるパトリック・チャン選手には潔さすら感じます。ベテランと呼ばれる歳になってもなお輝く存在感は唯一無二。オリンピックの舞台でも観客を魅了する演技を見られることでしょう。 ショート1位から順位を落としたハビエル・フェルナンデス選手。4回転の構成が弱いだけにパーフェクトが求められましたが、フリーではミスが目立ちました。足の状態が良くないという話も聞きましたが、来季の巻き返しに期待します。 ネイサン・チェン、金博洋選手ら、4回転時代を牽引する若手選手の活躍は、男子フィギュアの未来を象徴しているかのようでした。チェン選手のフリー4回転6本の構成には、衝撃すら憶えました。金選手は彼らしい陽気なプログラムで、4回転の難度を感じさせない世界観を作り上げていました。両選手が来季どのような構成で、どんな成長を見せてくるのかが楽しみです。 4回転時代にあって、4回転を飛ばずとも観客を魅了し、高い評価を勝ち得て上位陣に割って入るアメリカのジェイソン・ブラウン選手。滑り出しから手を止めて息を詰め、その世界観にぐいぐいと惹きこまれます。女子でもこんなに美しいスパイラルやバレエジャンプはできないでしょう。何度でも、いつまでも見ていたい、そんな魅力のある選手です。 今大会で引退を表明しているミーシャ・ジー選手のガッツポーズには胸が熱くなりましたが、そんな中、皇帝プルシェンコ選手の引退も報道されました。かつて4回転の申し子と言われたプルシェンコ選手。飛ぶ飛ばないで論争が巻き起こったバンクーバー五輪が懐かしくさえあります。 移りゆく時の流れを感じる世界選手権でした。 一方、女子は枠を2つに減らしました。 エース宮原知子選手が欠場し、初の世界選手権となった三原舞依・樋口新葉両選手、怪我を抱えながらの過密日程となってしまった本郷理華選手での苦戦はもともと予想された結果ではありました。 三原選手はSP15位からPBを出しての5位入賞。本人もショートの後宿舎に帰ってくり返し見たという、ソチ五輪の浅田真央選手のFPをほうふつとさせる巻き返しでした。連続ジャンプのなめらかさは世界トップだと思います。樋口選手はミスがありつつも攻めたフリーでしたが、ノーミスのショートで少し得点が辛目だった感があります。フィギュアは格付けで加点される部分がありますから、実績を重ねないとなかなか得点が伸びません。そういう意味ではもっとも実績のある本郷選手に期待するところもありましたが、上位に食い込むには難しい状態でした。ただプログラム中でリカバリーするファイトを見せたことは次に繋がると思います。 ロシア勢が席巻するかもしれないと思っていた表彰台は、カナダの選手が2・3位を占めました。北米らしい可憐さを持ったケイトリン・オズモンド選手に、これまた北米の選手らしい力強い滑りを見せたガブリエル・デールマン選手。カナダ勢はここしばらく低迷していましたが、ようやく盛り返してきました。アメリカと並んで、ロシア勢を脅かす存在となりそうです。 ただ台の真ん中を譲らず連覇を果たしたのが、ロシアのエフゲーニャ・メドベージェワ選手。パーフェクトな演技で世界歴代最高得点を更新。安定感では他の追随を許しません。個人的にはタノジャンプの多用は好まないのですが、あの細い身体のどこにあれだけのプログラムをこなす力が秘められているのか不思議です。しばらくは「絶対女王」の座は揺るがないでしょう。 アンナ・ポゴリラヤ選手はいつぞやのNHK杯を見ているような崩れ方で、演技後リンクにうずくまって嗚咽している姿には胸が痛くなりました。ショートでは気品と風格を感じさせる演技で、台乗りの可能性も感じたのですが…。シニア一年目ながら8位に入ったソツコワ選手をはじめ、ジュニアにも有力選手が控えるロシア勢ですから、オリンピックはどんな布陣でやってくるのか想像もつきません。 今大会、もっとも楽しみだったのがカロリーナ・コストナー選手の復帰でした。ショートでは第2グループながら、ブランクを感じさせない円熟味のある演技と突出したスケーティングスキルで66点台をたたき出しました。中継が途中からだったので、見られないのかなあと残念に思っていたら、途中で録画を流してくれました。グッジョブ、テレビ局(カメラワークは全体を通じて酷く、酔いそうでしたが)。30歳という年齢になってもなお、世界のトップクラスで戦えることを証明してくれました。4大会連続のオリンピック出場も夢ではありません。これからもコストナーの演技を見ていられる幸せをかみしめています。 羽生選手の金メダルに歓喜し、浅田選手の演技に涙したソチ五輪はついこの間のことのようですが、次のオリンピックは一年後のところまでやってきました。 しかしプログラムの完成度で競う女子フィギュア界の構図は三年前と変わりません。3Aとは言わずとも、セカンドに3Loを跳ぶような争いにはならないものか…と、真の4回転時代を迎えた男子と比較しては思うところです。 ともかくも、代表争いが熾烈をきわめるであろうことは間違いありません。男子は羽生・宇野選手をのぞいた3枠目、女子の2枠は来季新戦力が参戦するため宮原選手をしても安泰ではありません。年末の全日本選手権、いかなる花がリンクに咲くか。もう次の冬が楽しみになる、春の始まりです。 PR |
* カレンダー *
* 最新記事 *
* ブログ内検索 *
|