忍者ブログ

いかに寝て起くる朝に言ふことぞ昨日をこぞと今日をことしと(小大君)
<<  < 5859606162636465666768 >  >>
昨年、野球に夢中だったかたわらで、相撲界では大栄翔の初優勝に始まり、鶴竜の引退、照ノ富士の大関復帰、白鵬の復活優勝、照ノ富士の横綱昇進、白鵬の引退…と、さまざまなことがありました。
白鵬の引退で淋しい思いをする一方、照ノ富士の活躍は本当に感慨深かったです。
横綱が目の前に来ていたところから大怪我と病気で序二段まで陥落し、それでも師匠に背中を押されてリハビリに励み、不屈の闘志で大関に返り咲き、そして4年前は手の届かなかった横綱の地位へ昇りつめた…。
一本の映画になりそうな、復活劇です。
幕内に上がってきた照ノ富士の顔つきは、まるで変わっていました。以前はニコニコと愛想よく、自信に満ち溢れていた表情だったのが、地獄を見てきたような暗影が刻まれていたのです。優勝インタビューを何度重ねても、笑顔はほとんど見られませんでした。縦社会の相撲界で、大関として栄華を誇った力士が序二段から再出発せざるを得ない状況は、こちらの想像を超える本当の地獄だったのだろうと思います。そして、おそらく膝が万全になることはもう二度となく、横綱としての寿命は長くないことを本人も覚悟しているのでしょう。一番一番、その限りある命を削り取りながら取り組んでいるように見えました。
横綱として3場所連続優勝がかかったこの初場所。初日から、押し込まれる場面が続きました。毎日が、横綱に挑戦してくる相手力士だけでなく、膝との戦いでもあったのだと思います。終盤には土俵際で踏ん張れず俵を割ってしまう場面が目立ちました。今までにはなかった横綱の姿でした。
一方、新しい年に再起をかけた力士ふたりが、序盤から白星を重ねました。
大関候補と呼ばれながらなかなかその殻を破れずにいた御嶽海。不祥事で幕下に陥落した後地道に番付を上げてきた阿炎。今年はと期するものがあったのか、どちらも今までにはない引き締まった表情をしていました。さらには期待のサラブレッド・琴ノ若も参戦し、御嶽海を先頭に四人が争う優勝の行方は、千秋楽まで持ち越されることになりました。
そして千秋楽。阿炎と琴ノ若の一番は激しい攻防の末、阿炎に軍配。結びで照ノ富士が御嶽海に勝てば、優勝決定の巴戦になります。
ひさびさの巴戦が観たい。しかし照ノ富士の身体は、それを許しませんでした。
それでも御嶽海戦は、最後の気力を振り絞るような一番でした。まわしを取れず逆にもろ差しを許しても、受け止める気迫を感じました。最後はやはり踏ん張りきかず俵を割りましたが、横綱としての責はじゅうぶんに果たしたと思います。照ノ富士には少しでも長く相撲を取ってほしい、もう無理をしてほしくないというのが本音です。途中休場してもおかしくない状態だったように感じます。十五日間取り続けたのは、横綱としての責任感からなのでしょうか。そんな照ノ富士だから、これからも応援し続けたいと思うのです。だからこそ、来場所は全休してでも怪我を治して、五月にはふたたび強い横綱として君臨する照ノ富士を観られることを望みます。
さて御嶽海。期待しては裏切られる場所が続いて、今場所も調子良く見えてもいつかコロコロっと連敗するだろう、と冷めた目で見ていたのですが。
勝っても勝っても、勝ち越ししても、黒星を喫しても、その落ち着いた仕切りに変化は見られませんでした。とはいえなかなか確信は得られませんでした。今まで歯の立たなかった横綱相手にも怯むことなく挑んだ大一番に勝って、ようやく今回の御嶽海は違うのだと安堵しました。
貴景勝は怪我に泣き、正代は精彩を欠き、謹慎中の朝乃山は幕下から再出発予定という大関陣。照ノ富士一強という今の上位陣において、新大関御嶽海が救世主になることを願います。
そして優勝には届かなかったものの、初場所を盛り上げた阿炎や琴ノ若、宇良、若隆景など、これからが楽しみな力士はたくさんいます。春場所が待ち遠しいとともに、今年こそは大阪の街を歩くお相撲さんを見られるように祈ります。



PR
『恋せぬふたり』
アロマンティック・アセクシュアルという言葉はまったく知りませんでした。NHKらしいいわゆるマイノリティな性を扱った作品です。岸井ゆきのと高橋一生という、今まで「普通」を「普通」に表現してきた俳優が、「普通」を装いながら「普通」でない苦悩を抱える人間を「普通」に演じています。
2話にして早くも家族に本音をぶつけてしまった咲子。親としては、子が「普通」に成長し、「普通」に大人になり、「普通」に社会へ溶け込んでいくことこそが、「普通」の幸せだと疑いません。しかしそれは子のためではなく、自分にとってのそれだと思うのは、私が親でないから、つまり「普通ではない」からでしょうか。家族についてではなくとも、日常会話や仕事場で「普通〜だよね」と持論にわざわざ枕詞を付け加えられるとイラッとするのは、自分が「普通ではない」という自覚…というかコンプレックスがあるからかもしれません。ですから、「普通ではない」ことに悩んでいた咲子が、仲間を見つけ、自分の特異性に名前を与えられて安堵したことには非常に共感できました。
しかし彼女たちはマイノリティ。社会に受け容れられたわけではありません。達観しているような羽も、日々さまざまな葛藤を抱え、誰にも言えない愚痴をブログにこぼしていました。
多様性を認める社会を目指す、とはいうものの、「普通」に生まれてきたからには親は「普通」であることを求めますし、社会に出ても「普通」であることを求められます。声高に「普通でなくて何が悪い!」なんて主張は無視されるか排斥されるかが関の山。「普通」の枠に当てはめようとする干渉を、内心「ほっとけや」と中指立てながら笑って我慢するしかありません。
ただ、咲子と羽は家族であり味方である相手に出会うことができました。まだまだふたりには「普通」の社会という壁が立ちはだかるようですが、どう乗り越えて(というか折り合いをつけて?)いくのか見守っていきたいと思います。

『カムカムエヴリバディ』(承前)
週が進むにつれ、クリーニング店の夫婦やジャズ喫茶の面々のあかるさのおかげで、安子編ラストのもやもやが晴れ、すっかり雰囲気が変わりました。るいも自分の身体と心の傷を受け入れてくれる人に出逢い、年頃の娘らしい満たされた時間を過ごせるようになりました。
…のもつかの間。
スピーディな展開は、なかなかこちらに朝ドラらしい安楽をもたらしてくれません。
「ひなたの父親は時代劇が好き」という設定が最初から明かされていたので、るいの結婚相手は初デートに時代劇を選んだ片桐なのか、と考えていました。るいの傷を「見なかった」ことにしてしまった片桐はその後舞台から消えてしまいましたが、トランぺッターのジョーと時代劇は結びつきませんし、風間俊介があれだけの出演(しかも心象悪し)とは思えないので、おそらく今後何らかの事件があってジョーとは結ばれず片桐と再会して結婚する流れになるのだろう…と想像していたのです。
ところがここに来て、まさかのジョー×モモケンのセッションが。
トランペットと剣戟が交差する、なんとも斬新な演出でした。浜村淳…じゃなかった、磯村吟にボロクソに批判されたモモケンの新作映画でしたが、ジョーには刺さる言葉がありました。そしてこの駄作唯一の褒めどころ、モモケンと伴虚無蔵の鬼気迫る殺陣のシーン。竹村夫婦があっけに取られながら見守ったそのバックに流れていたのは、トミーとジョーが互いに優勝を争う場ながら楽しむかのように奏で上げていたセッションでした。大スターモモケンと無名俳優伴虚無蔵、エリート街道を歩んできたトミーと戦災孤児のジョー。太陽と月のようなそれぞれの姿はぴったりと重なります。そして最後に勝ったのは、無名の月のジョーでした。作品内では伴虚無蔵が斃れたものの、モモケンと互角に渡り合ったことで名前が売れ、これからスターの道が待っているのではないでしょうか。
定一と出会った過去も明かされ、るいとの出逢いはきっと運命に導かれたもので、これから同じひなたの道を歩いていくのだろう、モモケンのおかげで優勝できたのだからジョーが時代劇が好きになってもおかしくないし、ひなたの父親はジョーなのだろう…と、思ったら。
るい編もやっぱりジェットコースターです。挨拶に来たジョーへの竹村夫婦の言葉に泣かされたかと思えばこれ。
英語を奪われた安子のように、ジョーもトランペットを奪われるなんて。
「お前とは終わりや」なんてジョーらしからぬ乱暴な言葉で終わった今週。予告を観るにあっさりお別れする展開ではなさそうですが…ひなたの父親=ジョー説もにわかに怪しくなりました。
るいにはこのまままひなたの道を歩いていってほしいです…。




『鎌倉殿の13人』
三谷幸喜の脚本や人物造形は、正直好きではありません。語りが長澤まさみというのも首をひねります。それでも、『真田丸』には惹き込まれましたし、最終回は今でも脳裏に焼きついているくらい印象に残っていますから、大河ドラマを描くにふさわしい脚本家なのは間違いありません。
今回の舞台は、多くのクセ者たちが陰謀を張り巡らしパワーゲームを繰り広げた鎌倉殿。私にとっては新選組と同じくらい、思い入れのある時代です。しかし、群像劇に定評があり、歴史に対してリスペクトを忘れない三谷幸喜ですから、さまざまな登場人物それぞれにスポットライトをあてて複雑な歴史背景と人間関係をわかりやすく伝えてくれるでしょう。
主人公は北条義時。真田兄弟よろしく、さっそく周囲に振り回されています。『真田丸』では振り回されていた側の大泉洋が振り回す側になっているのも面白い。
田舎にトツゼンやってきた貴公子・頼朝に、兄も姉も初恋のひとも夢中です。最初は疑念を抱いていた義時も、頼朝の真意に触れ、あっさり陥落させられてしまいました。まだ若くて青い義時には、「君だけには本当のことを教えるよ」とささやく戦術がもっとも効果的だったのです。頼朝、なかなか策士です。そしてこれから大仕事を成し遂げる頼朝が、その原因があきらかでない「死」をどのように迎えるのかも気になります。案外あっさり落馬したりして…。
今のところ田舎の呑気なおっちゃんにしか見えない北条時政や、今から大物感ハンパない政子の変貌も楽しみです。他にも魅力的な俳優がぞくぞく登場しますが、まだ実朝や公暁のキャストが発表されていないので、クライマックスを盛り上げる起用を期待したいです。
実朝暗殺といえば、三浦義村を山本耕史が演じるあたり、義時の盟友と紹介されている義村を陰の仕事人のように描くのかなあ…と考えています(そしてどこかで香取慎吾が登場しないかなーという妄想もふくらむ)。
この時代は資料によって(書き手の立場によって)記述が違っていて、想像力をかきたてられます。それを三谷幸喜がどう料理していくのか、一年間楽しみに視聴したいと思います。

『しもべえ』
なんとも不思議な物語で、オチがまったく読めません。登場人物はベタなキャラクターばかりですが、しもべえがいったい誰なのか、彼女たちにどう影響を与えていくのか、その行方だけは気になります。ヤスケンの存在感はさすがです。そういえば金子大地と内藤秀一郎は『腐女子、うっかりゲイに告る。』でも同級生でしたね。金子大地は『腐女子』では非常に好演でしたし、『おっさんずラブ』(未視聴)でも話題になっていたようですが、このドラマではイマイチです…なぜだろう…。大河でも頼家を演じるようですが、陰のある雰囲気はぴったりだと思います。頼家は個人的には鎌倉でいちばん興味を惹かれている人物なので期待しています…。




はるか昔、《いごっそ》という塩ラーメンの店に行きました。
その後閉店してしまったのですが、その味を受け継いでいるというお店が新大宮にあるというので、もののついでに寄ってみました。

前は食べられなかった塩バターラーメンを注文するつもりだったのに…。
お店の前に看板が立っていたので…。

限定ランチの塩ラーメン・チャーシュー丼付きに挑戦!






四十路の腹にはおさまらないかも…と心配していましたが、ちゃんとおさまりました。
料金追加して塩バターラーメンにしていたら危なかったかもしれませんが。

ごろごろチャーシューの丼に、さっぱりスープにたっぷり葱のラーメン。なにせ13年前なのでこんな味だったかは憶えていませんが、やっぱりおいしい。
今度こそ塩バターラーメンも試してみたいです。




氷点下の芦ノ湖から、舞台は新春の東京へ。
青学大絶対有利の状況から、どんでん返しは起きるのか。
1秒違いから始まる10位争い、今年のシードを手にするのはどの10校か。
今年も最後まで目が離せません。

《6区》
復路にも強力な布陣を敷いて総合優勝への道筋を描いた青学大。スタートから逃げ切りをはかりますが、高橋選手は濡れた路面のせいか慎重に入ったように見えました。それでも着実なタイムで岸本選手に託します。
2位争いの帝京大・駒澤大は、競り合いながら山を下っていきます。さらには順大も追いついて3校の並走となり、下り終わったところで順大・駒澤大が抜け出しました。監督も合流した残り3キロは4年生同士の意地と意地、そして両監督の檄のぶつかり合い。最後は駒澤大・佃選手に軍配が上がりましたが、区間賞は順大・牧瀬選手の手に渡りました。順位を5位から3位に押し上げる好走でした。
一方、見える敵同士のシード争いは山の中から目まぐるしく順位変動が起こります。13位の法政大・武田選手は1年生ながら積極的に飛ばし、区間2位のタイムでシードまで8秒差に詰めました。9位東洋大とも約20秒差。こちらはまだまだわかりません。
一斉スタートの駿河台大・中央学院大も区間3・5位と健闘しました。襷をつなげるために引き離されるわけにはいかないというチームの執念を感じました。

《7区》
青学大は後ろとの差は保つどころかどんどん離しているものの、盤石すぎて中継が減っていくという…。岸本選手は故障明けとは思えない快走でしたが、青学大は意外やこれが今大会初の区間賞。ここまでの全員が、いかに安定していたかの証明ですね。
駒澤大・白鳥選手は必死に前を追いますが、むしろその敵は2位争いの順大。抜きつ抜かれつ、ほぼ同時に平塚へ。
シード争いも一時は10位に落ちた東洋大に法政大が追いつく展開に。しかしそこは実力校の意地、東洋大が突き放して9位を保って襷リレー。東海大が8位に上がると同時に、國学院大が10位に順位を落とし一転シード争いへ回ることになりました。

《8区》
先頭を一人旅の青学大・佐藤選手は8区の最後に待ち構える遊行寺坂のあたりできつそうな表情を見せるも、しっかり役割を果たし後につなぎました。
駒澤大は怪我明けで出走が危ぶまれていたエース級の鈴木選手がエントリー。しかし、中盤までは競り合っていた順大・津田選手のペースについていくことができません。最後には突き放され、戸塚の映像ではなんと6位まで落ちてしまっていました。津田選手が区間賞を取る一方、鈴木選手は区間18位という大失速。やはりコンディションが万全ではなかったのでしょうか…。
3位に上がってきたのは中央大でした。創価大・東国大もほぼ変わらないタイムで襷リレー。新興校と伝統校が上位を争う様相には、箱根駅伝が新しい時代に入っていることを感じます。
シード争いは早大が11位に上がり、40秒差に迫ってきました。エンジのプライドを守れるか。法政大もほぼ差がありません。

《9区》
青学大もここまで来ればもう万全。中村選手は昨日から連呼されていた「ピクニックラン」という言葉が言いえて妙だと感じる余裕の走り。どんどん差を広げていくどころか、なんと14年前の区間記録を塗り替える圧巻のタイムをたたき出しました。まさにパワフル!
3位を争う3校に続いてスタートした駒澤大・山野選手。中盤で追いつくと、団子から抜け出した中央大を追い上げます。しかし中央大・湯浅選手はその追随を許しません。3位を死守してアンカーへ。
4位駒澤大に続いたのは、なんと5つも順位を上げた國学院大。1年生・平林選手が初の箱根で区間2位と素晴らしい走りを披露しました。
シード争いは創価大・帝京大がそれぞれ9位・10位に落ちる一方、早大を抜いた11位法政大が最終区での逆転を狙います。
鶴見では2校が繰り上げスタートに。初出場の駿河台大はアンカーまで襷をつなぎきりました。走り終わって安堵したようなランナーの笑顔が印象的でした。

《10区》
青学大が見据えるのは、総合優勝だけではありません。目指すはみずからが持つ総合記録の更新。
10区中倉選手も最後まで攻めの姿勢を失いませんでした。9区に続く区間新記録で覇権奪回に花を添えるばかりか、目標どおり総合新記録を樹立させました。今年は復活した胴上げで宙を舞った原監督。昨年はかなり悔しそうだったので、今年は倍にして返してくるだろうと確信していましたが、倍どころか百倍返しでしたね…。マスコミの前での言動はいつもおどけていますが、本当に負けず嫌いな勝負師なのでしょう。毎年メンバーは変わるのに強さを維持させ続けるのは、そんじょそこらの名将ではできません。その笑顔の裏にどんな深謀遠慮を秘めているのか。おそろしいチームになったものです。
2位を守り抜いたのは順大。15年ぶりに強い順大が帰ってきました。復路の上級生が頑張った印象です。
前回王者の意地を見せ、駒澤大が3位に浮上。その駒澤大と最後競り合うまでに順位を上げたのは東洋大。強豪校の存在感を示しました。スーパールーキーの欠場で完全なオーダーは組めなかったかもしれませんが、東洋大が優勝争いにからまない年はなんだか淋しいです。
5位はヴィンセント選手に頼らずとも地力の底上げを感じた東国大。6位中央大は吉居選手が良いスタートを切ったこともあって、10年ぶりのシードを手にしました。続いて創価大・國学院大、9位に上がった帝京大がシードを守りました。
そして今年も残り1キロでドラマが待っていました。10位に滑りこんで最後のシード権を手にしたのは、11位スタートした法政大。抜かれたのは最後に区間19位と失速してしまった東海大でした。
今大会のシード組では早大も13位で予選会に回ることになります。近年守り続けてきたシードを失ってしまった2校の奮起を期待します。

それにしても、青学大のあきれるほどの強さばかりが目立った今年の箱根でした。適切な区間配置と、全員が目論見どおりに役割を果たすという、王者の貫禄すら感じるレース展開でした。
2強と目されていた駒澤大は、2桁順位の区間もあり青学大に追いつくことはできませんでした。しかし最後まで大八木節は健在でした。これがなきゃやっぱり新年を迎えた気がしない! 来年は田澤選手のラストレース。有終の美を飾ってほしいです。
総合19位ながら、ドラマチックな印象を残したのが駿河台大。「楽しかった〜」と爽やかにゴールしたアンカーは、箱根に出始めた頃の青学大を思い出しました。ここから駿河台大の新たな歴史が始まります。また来年、伴走車から徳本監督の檄が聞けることを期待します。

今年も210人が無事にレースを終えられて満足です。
さて、来年はどんな箱根の景色を見られるでしょうか…。









* SNOW FLAKES *
STOP  *  START
* カレンダー *
12 2025/01 02
S M T W T F S
5 6 7 8 9 10
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
* プロフィール *
HN:
さや
性別:
女性
自己紹介:
プロ野球&連ドラ視聴の日々さまざま。
* ブログ内検索 *
<<  <  *  NEW *  OLD *    >  >>
Copyright©  さや
Designed & Material by ぱる
忍者ブログ ・ [PR]