11/11 vsAUS ○
オリックスの育成選手だったことすら忘れていたジョージの二塁打から先制点を献上した侍ジャパン。新たな日本の4番・鈴木のホームランで追い上げるも、あとが続きません。シーズン終盤の不振をいまだ引きずっているような吉田正尚。このままでは、エンジンがかかる前に大会が終わってしまうぞ…。 しかし、互いに無得点のまま敗色濃厚になってきた7回、先頭の吉田がイチロー打法のヒットで出塁します。ここで稲葉監督は代走周東のカードを切りました。ノーアウト一塁で周東、これが正しい周東の使い方! その前に源田が牽制死していたこともあり、二盗には慎重になっていた周東でしたが、三振の間に二塁へ進むと、二死になってから果敢に三盗を決めました。そしてバッター源田が選んだのは、意表を突くセーフティスクイズ! 捕球した投手も動揺したのでしょうか、一塁へ投げればアウトでチェンジだったのに本塁へ突っ込み、周東はそのグラブをかいくぐってベースにタッチ! こうなれば日本のペースです。吉田から始まった流れに棹差して、甲斐野がピシャリと三人で抑えると、その裏には押し出しで勝ち越し。最後はもちろんヤマヤスで〆! 日本、苦しみながらも機動力と投手力、そして相手のミスにつけこむ攻撃で勝ちをもぎとりました。翌朝の紙面を飾ったのは周東と源田ですが、忘れてはならない。最初にヒット打ったのは吉田正尚なのだ!(しつこい) 11/12 vsUSA ● 吉田が打てず、山岡が打たれ、ディクソンが抑える…。 オリックスファンにとっては切ない試合であった…。 プエルトリコ相手に無双した高橋でしたが、アメリカには通用せず。これはアメリカ打線が高橋のような変則投手を苦にしないということなのか、日本チームを対策済みだったということなのか。 いずれにしろ、侍打線が打てなければ話になりません。WBCの時と同様、昨今主流の動く球にやはり対応できませんでした。そんな中気炎を吐いたのは鈴木と浅村。ふたりで全得点を稼ぎましたが、間にはさまれていた吉田が…(TдT) いつになったらライトスタンドへ弾丸ライナーを見せてくれるんだい。あと2試合しかないよ。そりゃ代打松田を出されるよ。 山本は打たれているのに実況席がおかまいなしにベタ褒めするから、失点したらどうするんだとヒヤヒヤでした。 そして9回、1点差にもかかわらず3人であっさりと〆たアメリカの侍・ディクソン。さすがオリックスが誇るクローザー! なんとトレンドワード入り! さらに同時刻、ZOZOマリンで行われていた試合では、台湾のジャン・イーが6回途中無失点の活躍で韓国に完勝! そしてネットに書かれるのだ、「どうしてこんないい選手たちがいるのにオリックスは最下位なの?」…(ヽ´ω`) あ、アデルはうらやましいくらいめちゃくちゃいいバッターでした。 11/13 vsMEX ○ 今永の安定感は素晴らしいですね。先発から甲斐野・山本・山崎と盤石なリレーで、予選から負けなしのメキシコに初めて土をつけました。 打線も初回、不調の坂本のヒットから先制という理想的な展開。結局得点は序盤の3点だけでしたが、投手陣が打たれそうにないこともあって、安心して観戦することができました。 そして外されていた吉田…。先発が左だからという理由だけではなかろう。このままでは出番なしで終わってしまうぞ! 昼間のオーストラリア-アメリカ戦では、アメリカが惜しくも敗れたものの、9回一死満塁のピンチで登場したディクソンが颯爽と2三振。若手主体のチームの中で、ディクソンのようなベテランをよく選出してくれたなあとうれしくなりますね。 日本はお休みの15日も、ディクソンは台湾相手に3セーブ目を挙げました。この日、韓国もメキシコに勝利したことで、日本と韓国の決勝進出が確定。前回のプレミア12で敗れた韓国相手に、2試合連続で戦うことになりました。はてさて、負けても許される消化試合と負けられない本番、いったいどんな試合になることやら? そしてオリックス勢の活躍はいかに? PR
『グランメゾン東京』
これをいわゆる「飯テロ」というのでしょうか。 日曜夜9時、おなかいっぱいで、しかも明日を思えばブルーな気分というのに、食欲がわいて仕方ない。 キムタクがいわゆる「キムタク」キャラといいますか、強引で傲慢だが腕は一流というフレンチシェフを演じています。最初はその性格から周囲の誤解を生むも、やがて彼なりの手法で味方を増やしていき、わかりやすいライバルがいて、おそらく最後までひっぱるであろう謎もあって…と、日9らしく簡潔でかつ興味を惹く導入部です。 それでも昔は先頭に立ってひっぱっていたキムタク(キャラ)が、ちゃんと他人の意見も取り入れるようになったのは、キムタク(キャラ)の成長でしょうか。ヒロインが歳上の女性(鈴木京香)というのも、安易に恋愛が絡まなさそうなので良い。オバサンオバサンと連呼されているけれど、相変わらずお綺麗です。普段は料理人らしくすっぴん風なのも良い演出。 「最後までひっぱる」のは、「尾花失脚の原因となったアレルギー物質混入事件の真犯人は誰か」という部分だと思いますが、平古、京野、相沢あたりがベタな予想でしょうか。丹後は最後には味方になって、江藤がこらしめられるのでしょうね。それにしても、手塚とおるはこういう嫌味な役しか見たことがないな…。 『シャーロック』 イケメンふたりを愛でるドラマ。それ以上でも以下でもありません。 そもそもシャーロック・ホームズの舞台を現代の東京に置き換えてドラマ化すること自体無理があるのですが、さすが井上由美子、それなりにまとめています。そしてディーン・フジオカは獅子雄の浮世離れした雰囲気にぴったり。なぜか推理のたびに屋外でバイオリンを弾き出すお約束も、ディーン様でなければ不自然きわまりないところですが、彼なら許せてしまう摩訶不思議。 警部を演じる佐々木蔵之介のトレンチコートの似合い具合はもちろんのこと、頼りないけれど憎めない雰囲気も抜群です。ワトスンは…まあ、イケメンなのですべて許す。医者には見えんけど。 そもそも、まともにホームズを読んだことがありません。アニメ(犬のやつ)を少し観た程度です。原作はアニメに較べると暗くておどろおどろしい雰囲気がしていたので、ページをめくる気がしませんでした。最後の事件も知りません。このドラマでは菅野美穂が再登場をにおわせていたので、彼女がラスボスなのでしょうか。 『令和元年版 怪談牡丹燈籠』 牡丹燈籠といえば、お露と新三郎の悲しい恋の物語、カランコロンの下駄の音。日本三大怪談噺のひとつと言われながら、その全容までは知りませんでした。 まさかこんな多彩な登場人物、複雑な人間関係が絡む仇討話だったなんて。 脚本も演出も非常に斬新で、時代劇とは思えないほどスピード感がありました。俳優陣も実力者ばかりで質が高く、最後までホラーと人情話のバランスを保っていました。尾野真千子は言うまでもありませんが、上白石萌音も濃密なキスシーンだけでなく、死者の顔になったり吸血鬼になったり、NHKとは思えないほど攻めましたね。 ただ、新三郎が死んでからの展開がスピード感ありすぎてやや性急だったのが少し残念です。目先の欲に目がくらみ幽霊の言いなりになった伴蔵とお峰がいかにも落語に出てきそうな長屋の夫婦で、その後の行動も人間くさくてある意味魅力的だっただけに、因果応報を迎えるラストまでじっくり描いてほしかったなあと。友人思いだった山本志丈がいきなりヒールになっているのも不自然でしたし。原作で描かれていたお国と孝助の因縁も尺が足りなかったようですし。 『グランメゾン東京』とかぶっていたので迷ったのですが、録画予約を消さなくてよかったです。
11/5 vsVEN ○
代表戦はいつも固い雰囲気で始まりますね。とくにこの時期はシーズン後ひと息入れていますし、戦える状態を保ったまま試合に臨めというのも無理があるでしょう。それにしても、日本シリーズ出場したメンバー含めて全員がガチガチでした。 そんな中、気炎を吐いたのは菊池。二度の同点打のうえ猛打賞、代表戦ではいつもめざましい活躍を見せます。 侍ジャパンの5番に座った吉田は、いずれもランナーを置いた打席で4つの外野フライ。飛ばないボールであることに加えて、なぜか吉田の打席になると左投手が出てくるのです。あげくに最後の打席は敬遠です(しかも追加点につながった)。右投手とはいえ、なにゆえ4タコの打者を敬遠…? ベネズエラはなぜここまで吉田を警戒していたのか? 春のメキシコ戦を見ていたのか? それとも2016年のひとり打ちまくってレベルの違いを見せつけた台湾ウィンターリーグか? いずれにせよ、左を打てないことを露呈してしまったため、今後の起用が気がかりです。終盤のチャンスで左を出されたら、即代打山田か外崎を出してもいいと思うんですけど、選手を借りている立場の稲葉監督には難しい決断ですかね。 山岡は少し悔しいマウンドになってしまいました。登板直後に逆転した時は「さすが山岡の勝ち運(*´∀`)」と喜び、さらにその直後再逆転された時は「さすが山岡の吐き出し( ̄□ ̄;)」と青ざめ、降板後に負けが消えた時には「さすが山岡の負けない運(///∇///)」と、オリックスファンにとっては浮き沈みの激しい試合でありました。リベンジの機会に期待です。 メキシコでは、アメリカ代表のディクソンが抑えで登板していました。9回裏、一発出れば同点のピンチで打者ペゲーロという、オリックスファンにはトラウマが刺激されそうな展開にもかかわらず、しっかり〆てスーパーラウンド進出を決定させました。日本のオリックス陣も頑張って! ともかくも、相手の自滅につけこんだ逆転勝ちで、侍ジャパンは幸先よいスタートを切りました 11/6 vsPUR ○ 高橋礼は打てない! 打てるわけない! 相手のあまりの無抵抗ぶりに眠くなりそうな展開でした。吉田はスタメンをはずれましたし、日本も鈴木の3ラン以降はほぼ見どころなしでしたし。おかげで山本の登板を見逃してしまいました…。 一方その頃、張奕(ジャン・イー)は7回102球無失点の好投。いとこの陽岱鋼は台湾では英雄ですが、きっと張も同じくらいファンが増えたのでは? スーパーラウンドでは、いや来年もオリックスでさらなる活躍を見せてくれるはず。 それにしても、勝ったところで「ここまではあたりまえ」といった扱いしかされないのが侍ジャパンのつらいところ。坂本にようやく当たりが出たとはいえ、選手たちの本来の実力ならばもっとつながってもおかしくないはず。投手力と守備力で勝ち取ったスーパーラウンドですが、慣れた日本の球場でバカスカ打つ侍ジャパンを見てみたいです。あわよくば鈴木と吉田の連発も…。 11/7 vsTPE ○ すでに日本行きを決めている両チームですが、ここでの勝ちがスーパーラウンドに持ち越されるため、捨て試合がない予選というのはよくできたルールだと思います。 すっかり日本の4番らしい威圧感を身につけた鈴木の先制タイムリーから、吉田のタイムリー(どん詰まり…)と続いて、主導権を手にした侍ジャパン。さらには鈴木に2試合連続ホームランが飛び出し、流れはすっかりこちらのものに。先発の今永から大野とつなぎ、再三ピンチを背負うも失点は許しません。さらには山岡・甲斐野・岸という豪華リレーで、ずっと以前から変わらない日本の武器である投手力を見せつけます。当たりのなかった丸にもタイムリーが出て、気分よく日本に帰れます。 試合開始が遅かったこともあって、9回表には力尽きてしまったのですが…朝起きて最後に登板した山本が失点したことを知りました。点差があったからだよね…。はじめての代表戦だしね。これも経験だよね。 今年は5時起きで出発…。 その甲斐あって、行列1列目を獲得。 今年は有名どころ(「螺鈿紫檀五絃琵琶」「平螺鈿背八角鏡」など)が東京に出張中ですが、「鳥毛立女屏風」6枚が一堂に会しました。20年ぶりですから自分ははじめてです。 単眼鏡を忘れなかったこともあり、「紅牙撥鏤尺」「緑牙撥鏤尺」の繊細な柄をじっくり眺められたのはよかったです。すっかり魅せられて、帰りには赤い手ぬぐいを買ってしまいました。 「金銀平文琴」「粉地彩絵八角几」も見惚れてしまう美しさ。いっぽう「衲御礼履」や「紺玉帯残欠」はやっぱりカワイイ。 修学旅行生がなだれこんだ時にはぎくっとしましたが、サッサと進んでいったので、最後までゆっくり鑑賞することができました。興味ないのに連れてこられるんだよね、気持ちわかるわ…。 博物館を出て近鉄奈良駅方向に少し歩くと、登大路園地でシェフェスタというフードイベントが行われていましたが、まだ時間が早いので素通りし、ひさしぶりにならまち付近を散歩することにしました。 懐かしい東向き商店街のお店もずいぶん様変わりしています。 最近奈良はカフェの街にもなりました。 ウロウロ歩きながらランチするお店を探してならまち方面へ。 開店少し前、行列のできているお店を見つけたので並んでみました。 《Cafe TANNNE》 限定の言葉につられてステーキランチを注文。 ここも私が住んでいた頃にはなかったカフェですね。 スイーツもおいしそうですが、お腹いっぱいで断念。 駅に向かって歩く間も、見慣れないお店がたくさん。 パン屋さんを多く見かけました。 甘いモノ我慢したので、買って帰ればよかったな。 いつまでたっても涼しくならなかったけれど、 正倉院展の頃には、奈良はきちんと秋になります。
新しいレンジ。
「新しいレンジがほしいな~こわれてくれんかいな~」と思っていた我が家の平成元年(89年)製の電子レンジ。 令和元年、ついに壊れました。 いつもどおりチンしていたら突然、 ボン!!! という音ともに焦げ臭い異臭が…。 「これはヤバイ!」と即コードを引っこ抜き、その週末、電気店に走りました。 電子レンジのない数日間、文明の利器のありがたさをどれだけ感じたことか…。 夫が飲み会の金曜の夜、「ご飯作るのめんどくさいな~」とコンビニに寄り、手に取ったのはパスタ。レジの人にはもちろん「あたためますか?」と訊かれましたが、いつものように「いりません」と答え、店を出て歩くこと数秒後。 (;´༎ຶД༎ຶ`)…レンジなかった…。 ええ、湯煎しましたとも。 そして手に入れたのは、念願のオーブンレンジ! 揚げ物も蒸し物も焼き物も全部できるヤツ!! 増税前で宅配に何日もかかるため、その場でお持ち帰りしました。 設置してみると思いのほか大きくて狭いキッチンがさらに手狭になったうえ、白色が売り切れで赤しかなかったのが残念ですが…。 オーブンを手に入れたら、絶対に作ってみたいものがありました。 それは、「焼きりんご」。 幼い頃に読んだ外国の童話によく登場していました。りんごを丸ごと焼く? なにそれ美味しそう! シナモンという響きも何やら優雅な感じ! どんな味がするんだろう? 読んでいるだけで口につばが湧いてきます。母親に「作って作って!」とせがんだものの、我が家のオーブンはその時壊れていて使えませんでした。なくても困らないため買い替えることもありませんでした。 それから、焼きりんごはずーっと私のあこがれでした。 説明書に付いていたレシピに「焼きりんご」の文字を見た瞬間、当時のことがよみがえり、さっそく焼いてみました。 あいにくシナモンは家にありませんでしたが、レシピどおりにスイッチを押すと、焼き時間「60分」とな。そんなに焼いて黒焦げになったりしないのだろうか? 心配でちょくちょく見に行くも、庫内が広いせいか黒焦げになる様子もありません。 1時間後、ようやくできあがりました。 これ! このシワシワな感じ! 味は…間違ってりんごの切り身を電子レンジにかけたものと大差ないかも…。 でもレンジにかけたりんごが意外においしかったように、これもジュワッと甘ずっぱさが広がります。バターと砂糖をレシピより控えめにしたのであまりスイーツ感はなかったのですが、バニラアイスと合わせたらもっとおいしいかも。 というわけで、30ウン年越しの夢がかないました。 あとは、「オーブンレンジさえあればもっとマシなご飯作れるから!」という言い訳がもうきかなくなったので、レシピ片手にお料理を(週末だけ)頑張っています。 |
* カレンダー *
* 最新記事 *
* ブログ内検索 *
|