忍者ブログ

いかに寝て起くる朝に言ふことぞ昨日をこぞと今日をことしと(小大君)
<<  < 1415161718192021222324 >  >>
昨日のレース後、中央大で年末に吉居大和選手含め体調不良者が続出していたことを知りました。棄権も考えたほどだったとか。本当にギリギリの状態だったのでしょう。
どんなチームにもアクシデントはつきものです。青学大も昨年は区間配置がうまくいかず総合優勝を逃しました。勝てなかった次の年にはいつも以上に闘志を燃やす原監督。完璧なレース運びで往路トップを奪い、そのスピードは史上最多タイの16チームを一斉スタートにしてしまうほどでした。
さて運命の復路、どんなドラマが待っているのか。

《6区》
余裕を持ってスタートした青学大・野村選手は順調なペースでスイスイ山を下っていきます。青学大らしいというか、楽しそうにも見える快走で最後の平地も走り抜きました。そのタイムは区間2位。上々の出だしです。
一方それを追う駒澤大。チェックポイントごとにそのタイムは離されていくばかり。昨年山下りを担った伊藤選手が走れなかったのは痛かったのかもしれません。焦りのせいかペースをつかめないまま、区間12位と追撃できず。最後はその差4分以上に広がってしまいました。
3位以下は城西大、東洋大が順位を守る一方、一斉スタートの法政大が区間賞の走りで5番目に襷リレー、7位に順位を上げました。武田選手のマスコットを持ってのインタビューは笑顔も弾けて可愛かったです。
中央大も頑張りました。10位浮上し11位東海大と1分半の差をつけました。このあたりは見た目の順位と実際の順位が異なり混乱しそうですが、中継ではしっかり順位とタイム差を表示してくれたので助かりました。

《7区》
上位に差がついてしまったので、中継のメインは混戦しているシード争いにシフト。
注目されたのは中央大・吉居駿恭選手。2区を走った大和選手の弟です。目を瞠るような快走で前を追うと、給水ポイントで待っていたのはお兄さん。それまでお腹を押さえるなど苦しげな様子もありましたが、力水をもらってスイッチが入ったように表情が変わりました。最後はなんと5人抜き。区間賞が決まったことを知って見せたガッツポーズも爽やかでした。来年からも楽しみな選手です。
駒澤大・安原選手は最後の箱根となりました。少しずつ差を詰めていたかと思いきや、途中でまた離されてしまいます。先頭青学大が順調な証拠です(あまり映らないからわからない)。
その青学大・山内選手、最後はかなり苦しそうでしたが、 最初で最後の箱根に全力を振り絞ってラストスパート。後続との差をさらに離す会心の好走となりました。
3位を守った城西大は笑顔で襷リレー。
大東大も踏ん張り、早稲田大もなんとか9位キープ。11位に上がった帝京大と中央大の差は2分となりました。往路ではシード圏内だった順天堂大は16位。厳しくなってしまいました。

《8区》
このあたりからちょこちょこしか観られなくなってしまってので経過だけ。
青学大は順調も順調。遊行寺の坂も難なく超え、歴代3位のタイムで襷リレー。覇権奪回に視界は良好です。
中央大のペースが落ちてきました。それを追ってきたのが帝京大。15キロ付近、帝京大・早稲田大・明治大の集団にとらえられ、帝京大が中央大を抜いて10位に浮上します。
昨年は5区を走った中央大・阿部選手のコンディションはかなり悪そうでした。なんとか最後まで粘り抜いてほしかったのですが総合12位でシード圏外に落ちてしまいます。
平塚では7位だった大東大も、区間最下位で11位に落ちシード圏外に。ただタイム差はわずかなものでした。
青学大の塩出選手が区間賞。しかし区間2位は日体大、3位の明治大と下位のチームが頑張りました。とくに明治大は1年生、好走で順位を最下位から押し上げました。

《9区・10区》
ほとんど観られなかったので経過だけチェック。
青学大は9区も区間賞を獲得すると、最後まで盤石の走りで覇権奪回! 7度目の総合優勝は新記録達成のおまけつき! 直前の12月はインフル禍に見舞われシード落ちも覚悟したという原監督ですが、本番では全員が最高のパフォーマンスを発揮。区間配置も完璧、レース運びも完璧、さすがのマネジメント力でした。
三冠は堅いと見られていた駒澤大ですが、そううまくはいきませんでした。スタートからエースを連続投入し逃げ切りをはかるレースプランが崩れたショックは大きかったのか、4区以降突き放されて立て直せませんでした。しかしタイム自体は決して悪くはないのです。青学大があまりにも強かった、その結果です。プレッシャーの中戦い抜いた駒澤大に天晴。
9区を走った花尾選手は入学時から注目されていた実力者でした。怪我に泣かされた4年間、最後の箱根が悔しい結果になってしまったのは残念です。しかしランナー人生はまだまだこれから。輝けるものであるよう祈ります。
3位に入った城西大は、復路も失速することなく走りきり、大学史上最高順位でゴールしました。金栗賞を受賞した山本選手はじめ、充実感のあるレースができたようでした。
4位はエース松山選手が4区で引き上げた順位を守り抜いた東洋大。昨年はシードぎりぎりで、もう東洋が優勝争いすることはないのかと残念に思っていましたが、強い東洋が帰ってきてうれしいです。鉄紺はこうでなくちゃ。
5位はすっかり強豪校となった國學院大。若い選手が多かっため来年以降も期待が持てます。
6位の法政大は一斉スタートの山下りで区間賞を獲得すると勢いに乗り、順位を上げました。7位早稲田大、8位創価大もシードを守りました。
そして残りのシード枠は帝京大、大東大と圏外から浮上した2校。大東大は9区区間最下位で一時危うくなったものの、最終区で見えない4秒差を逆転しシード獲得となりました。一方こぼれ落ちてしまったのは東海大。中央大も順位を落とし来年は予選会からの戦いとなってしまいました。
国士舘大の12位は襷の繋がらないことが多かった例年を思えば健闘だったと思いますし、ひさびさ出場の日大、東農大も存在感を示してくれました。

今年も23校230人、そしてその背景にあるさまざまなドラマを見せてくれた箱根駅伝。
来年も違う感動が同じく胸を震わせてくれることでしょう。
どうかそれが誰もなにごとにも侵されることない、平和なお正月のひとときになるように。






PR
駒澤大の2年連続三冠がかかった100回目の箱根。
今年はどんな風景を見せてくれるでしょう。

《1区》
1区に留学生とはめずらしい、駿河台大・レマイヤン選手がいきなり大逃げを図るというスタートに。駒澤大・青学大・國學院大が後につき、5キロ付近で2位集団と差が開いていきます。
先頭集団内でのかけ引きが続き、徐々に青学大・荒巻選手と國學院大・伊地知選手が遅れ始めましたが駒澤大・篠原選手には余裕が見えました。六郷橋の上りを使って一気に前へ出ます。篠原は終始安定したペースで走り切り、首位でエースの鈴木選手に襷をつなぎました。三冠へ良いスタートです。
後方の集団は徐々に前を追い上げ、伊地知選手、そして荒巻選手も吸収します。さらにはレマイヤン選手もとらえて2位以下は団子状態で鶴見中継所へ。
しかしその中に優勝候補の一角・中央大がいません。序盤から遅れを取り、2区で待つエース吉居大和選手につないだのは駒澤大から遅れること1分50秒後のことでした。厳しい出だしとなりました。

《2区》
創価大・日大の留学生コンビに追われる先頭の駒澤大・鈴木選手。大八木総監督も沿道から鼓舞します(発見してすぐカメラで捉える日テレはさすが!)。
青学大は9位スタートとなりましたが、すぐに前の5位集団に追いつきます。法政大も30秒差を挽回してやがて9人の大集団に。
4位で単独走していた城西大の背中も見えてきました。11キロ付近で追いつくと、青学大・黒田選手が先頭に出て集団をひっぱるかたちに。
そして15キロ手前、青学大・東農大・城西大が創価大に置いていかれた日大・キップケメイ選手を追い抜きます。さらに黒田選手は20キロで創価大・ムチーニ選手もとらえてあっという間に2位浮上! やはり青学大がきました!
先頭を快走していたはずの鈴木選手ですが、終盤気づけば背後には黒田選手の姿が。互いにエースの矜持を背負う懸命の走りで戸塚中継所へ。しかしその差は22秒まで詰まりました!
創価大が3位を守りきり、4位には一気に早稲田大が上がってきました。東農大が6位と健闘。さらに東洋大が15位から7位に順位を上げ、並走していた國學院大も17位から9人抜きと頑張りました。
中央大・吉居選手はペースが上がらず、トップと3分半差の17位。優勝は厳しくなってしまいました。

《3区》
駒澤大・佐藤選手は初の箱根駅伝ですが、学生トップクラスのスーパーエース。それを追う青学大・太田選手も3区の実績のある実力者ランナー。序盤からハイペースで前との差を徐々に詰めていきます。
そしてその背をとらえたのは8キロ手前。一気には抜かず後ろについた太田選手。残り13キロの長いかけ引きが始まりました。
5位でスタートした城西大は留学生・キムタイ選手が早々に早稲田大を抜いて4位浮上。その後方では國學院大がさらに順位を押し上げ、戸塚時点での50秒差を逆転。城西大に並んで3位に上がってきました。
14キロ地点、ずっと後ろについていた太田選手が前に出ます。佐藤選手はすぐに追いついて並走。鍔迫り合いが続きます。
そして残り5キロ、またも太田選手が仕掛けます。佐藤選手は追えないか…と思いきや、CMの間に追いついていました! 最後まで目が離せないデッドヒート!
勝負が決したのは残り3キロ、太田選手がサングラスをはずしてラストスパートをかけます! 今度は負えない佐藤選手、差がどんどん開いていきます。
最後の1キロは互いに死力を振り絞っての懸命の走り。平塚での差はわずかに4秒、青学大が先頭を奪いました! ふたりとも3区の日本人記録を超えるタイム、そして太田選手は日本人で初めて1時間を切るという素晴らしい走りでした。見ごたえある21キロでした。
3位は城西大、続いて日大・東洋大・國學院大ががほぼ同時に襷リレー。いつもと違う顔ぶれの上位争いになっています。

《4区》
雨が降り始めました。気温も下がってきています。
青学大・佐藤選手はスタートダッシュで早々に駒澤大・山川選手を置き去っていきました。山川選手も前回5区で好走したランナーですが、序盤で30秒差をつけられてしまいます。流れが青学大へと傾き始めました。
厳しいコンディションの中でも佐藤選手のペースは落ちません。そのまま最後まで走りきり、1分半の差をつけることに成功しました。突き放されてしまった駒澤大、三冠に黄信号です。
5区では山の妖精・山本選手が待つ城西大。山中選手は粘りきって3位を守りきりました。トップとは3分半の差。山本選手の区間記録もさりながら、タイム差をどこまで詰められるでしょうか。
日大が順位を落とす一方、法政大が10位に入ってきました。そこから40秒差で13位に上がってきた中央大。シードを守る戦いも始まります。

《5区》
100回目の箱根の山、新たな山の神誕生に期待が高まりますが、城西大・山本選手を筆頭に、青学大・若林選手、駒澤大・金子選手も山の経験者です。8位でスタートした創価大・吉田選手も東海大から編入して再度山に挑む区間賞候補。
しかし今年の山は雨。ますます激しくなってきたように見え、寒さも気がかりです。
宮ノ下では声出し応援が復活。すずなりの中をトップで若林選手が駆けていきました。苦し気な表情で追う金子選手。ペースは悪くないのですが、その差はさらに開げられていきます。
そして後方から詰めてきたのは山本選手。区間記録ペースで山を上っていきます。
雨がやむと風が厳しくなってきた箱根の山中。しかし若林選手は悪条件をものともせず、昨年の悔しさを晴らすかのように最後まで軽快に走り抜けました。2年ぶりにトップでゴールテープを切ったそのタイムは区間新、往路新記録のおまけつき!
そこから遅れること2分38秒後、駒澤大は2位フィニッシュ。逆転には厳しいタイム差となりました。
そして山本選手がゴールしたのはその40秒後。一気にタイム差を縮めただけでなく区間新を更新、区間賞を獲得する会心の山上りでした。
4位は東洋大。復権ののろしとなるでしょうか。
5位には国学院大を逆転した早稲田大が入り、創価大に続いて大東文化大学が一気に8位に浮上してきました。実況では「山の大東」という懐かしいワードも。
9位は大東大と長らく並走していた法政大。ゴール後にふたり抱き合う姿は胸を打ちました。
そして10位は順天堂大。しかし15位までが1分以内につけています。明日はシード争いも熾烈になりそうです。








年末に思いがけないことが起こり、元日から外出してその帰り。
せめてこれからの一年は「穏やかに過ごせますように」とお参りしようと神社に足を踏み入れた、その時。

あちこちでいっせいに鳴り響くスマホ。地震? 能登? こんな遠くの速報がなぜ? 混乱しているうち、足元がぐらぐらと揺れ始めました。とっさに見上げた近くの大木もゆさゆさと。
かなり長い揺れに感じました。落ち着いてからニュースを確認し、大地震であったことを知りました。
自分と家族の安寧を祈るためだった初詣ですが、思いもよらなかった別の祈りも捧げることに。

思いもよらないことも起きてしまうものだ、と自覚したはずだったのに。

被害が最小限でありますように。
これ以上、悲しい世界になりませんように。





今年もドタバタのうちに大晦日。

いろんなことがあったはずなのに、本当に一日一日が早い。
昨日と同じ毎日をやり過ごすことを焦っていました。
なにか変えなくちゃ、変わらなくちゃと思いながら、それでもいつの間にか、季節は過ぎていて。
なんにもしないまま、歳をひとつ重ねて。
四捨五入すれば五十…。

それでも、変わらない毎日も、それはそれで貴重なことなのだと実感することがありました。
昨日と同じ朝が来るとは限らない。
少しずつ、いろんな変化を覚悟しながら生きていかないといけないんだなと感じました。

変化を求めつつ、どこかで本当は変わりたくないと思っていたことも事実で。
このままダラダラと生きていくのもいいかななんて。

そんなことは時の流れは許してくれない。

人生五十年。
今は腹をくくる時なのかもしれません。



予想は大撃沈…。

《敗者復活戦》
開始は午後3時でしたが、THE Wと同じ勝ち抜き形式になったため、長くなるかなあ…と予想してはいましたが、本当に長かった! 本戦との間に30分くらいはあるだろうと思っていたら終わったのが6時半! ダッシュでお風呂に入りましたよ。

さてAブロック、トップバッターは華山。後半組が有利なこのルールですから勝ち目は薄いですが、2番目のぎょうぶには勝利。ぎょうぶの汚ネタは半ば捨て試合だったのでしょうか。しかし次のロングコートダディが貫禄勝ち。そしてニッポンの社長。Aグループの中でいちばん笑いました。時間切れの爆発音とオチをかぶせてくるなんてさすが! …ですが、あえなく敗退。ロングコートダディは20世紀も破って、残るは二組。正直ロコディの勝ち抜けかなーとこの時は思っていたのですが、なんとママタルトの勝ち!
いよいよトリはヘンダーソン。ラストイヤーとあって気合いも感じました。前評判どおり笑いをかっさらい、決勝進出!
まだまだ続く敗者復活戦。Bグループは豪快キャプテンから。期待どおり鬼としみちゃむが勝ちあがるも、続くスタミナパンに敗北。しかし仮に上がっていてもトム・ブラウンの狂気には勝てなかっただろうなあ…。そしてBグループで期待していたのがエバース。めちゃめちゃ面白かったのですが…勝ったのはナイチンゲールダンス。オズワルドも破っての勝ち抜けでした。
Cグループはいきなりドーナツ・ピーナツ。さすがにあきらめてはいましたが、きしたかのには勝利するも続くシシガシラに敗北! シシガシラのこのネタの完成度にはびっくりでした。秀逸なカメラワークにも笑いを誘われましたが、会場にも後方の観客のためにモニターが用意されていたようで、それも採点に響いたところはあったでしょう。シシガシラはダイタク・ななまがり・バッテリィズに勝利し、最後のフースーヤまで破ってなんとなんと3組目からの勝ち残り!
最後の1組を選ぶのは5人の芸人審査員。4得票の圧勝でシシガシラが復活を決めました! 思わず「キャー!」と叫んでしまいましたよ。
この時点ですでに疲労困憊(笑い疲れ)。今までの敗者復活戦は割と気楽に眺めていたのですが、この審査方式だとどちらが勝つか気になって全組集中して観てしまいました。

しかし、ここからが本番です。
なんとか夕食も間に合って、いよいよ1組目の笑御籤が。

《令和ロマン》
呼びあげられた時、またも「ギャー!」と叫んでしまいました。よりにもよって1組目。この瞬間「今年の優勝はないな…」とガックリしたものです。
しかしつかみから(というか、せり上がりの時から)令和ロマンワールドに観客を引き込みました。さすがの安定感で上々の出来。トップだからと得点を抑える傾向のある審査員もラインを引き上げざるを得ません。
あとから考えれば、この時点で今年のM-1はいつもと違う方向へと進んでいってしまったのでした。
そしてそれも、すべてトップバッターを引いた瞬間にくるまが描いた脚本どおりであったのかもしれません…。

《シシガシラ》
同じネタをするのかな、どうするのかなと思っていたら違うネタでした。そしてこれがウケないこと…。もしかして観客は敗者復活のネタを期待していたのでしょうか。しかし現地にいなくてもリアルタイムで直前のネタを観ることができてしまう今は、連続して同じネタをすることもリスキーではあります。
もちろん得点は伸びず…。

《さや香》
さや香らしいボケとツッコミにひとひねりあるネタで高得点をたたき出しましたが、松本が思いのほか低得点だったのは、昨年を超えていないという判断だったのか。確かに昨年の方が面白かったなあという印象です。ハードルが上がってしまったのでしょう。

《カベポスター》
持ち味は出ていたと思うのですが、ウケがいまいちだったのは不倫ネタのせいなのかスローペースがこの舞台に合わないのか…。浜田が最後に噛んだのは審査に関係なかったというのは本当だったと思いますが、今年も結果を残せず。しかし審査員の中での最高得点をつけたのは山田邦子でした。

《マユリカ》
オーソドックスなコント漫才だったおかげか、会場の微妙な雰囲気にも左右されず。そこそこのウケをもらってまあまあの得点をもらい、この時点で3位につけました。大阪にいる頃はボケでもツッコミでも笑えるし個性もあるし、面白いことは面白いけれど爆発力はあまり感じなかったので、東京に行ってからの人気ぶりには驚きです。それもなんだか思てたんと違う方向の人気…。何がどう転ぶかわからんもんやね…。
この時点でまだ半分でしたから、まさかマユリカが4位フィニッシュとは思ってもいませんでした。

《ヤーレンズ》
実は決勝進出者が決まってから改めてネタを見返して、「ヤーレンズめっちゃ面白いやん!」ということに気づきました。そこから評価は急反転。3連単予想は「さや香・令和ロマン・ヤーレンズ」に決まりました(しかしXのポストをしたことがないので投票はできず)。
このネタも大爆笑! 審査員も4人が最高得点をつける高評価でさや香に続く2位に入ります!

《真空ジェシカ》
昨年まで低得点だった松本が93点をつけて、真空ジェシカ好きのはずの山田邦子が90点という逆転現象でトップ3には及ばず。ちなみにこのM-1で自分がいちばん笑ったのは「映画泥棒が勝った!」瞬間だったのですが…。

《ダンビラムーチョ》
いよいよあと3組となりました。準決勝で相当ウケていたというダンビラムーチョですが、最後まで誰も払拭できなかった今回の異様な空気感の中では同じようにいかなかったようです。ネタの後、岡本のユニフォームを取りに行ったあの間をいじる反省会の千鳥はさすがでした。

《くらげ》
決勝進出者で名前が呼ばれた瞬間から号泣していた姿を見たら応援せざるを得ません。風体をいかした漫才は好きですし、今回のネタも我が家ではかなり評判良かった…のですが、ウケませんでしたねー。「忘れた」というワードとシステムがミルクボーイを思い起こさせたという意見もありましたが、似ている部分はそこだけですし…。化粧品のチョイスも秀逸でしたが、わかる人にしかわからないところが笑いにならないと苦しくなっちゃいますかね。

《モグライダー》
前回はトップバッター、今回はトリとなったモグライダー。準決勝ではかなりのウケで、優勝候補でもあったのですが、サラッと終わってしまった印象でした。もっとともしげがハチャメチャになってそれを芝が猛獣使いのごとくさばく漫才を期待していたので、やはり自主練したともしげが上手くできてしまったことがイマイチだった原因なのかなあ…。我が家の予想屋は「それならそれで笑いにすべきだった芝の責任」と言っていましたが。
やはり得点は渋く、結果はまさかの7位。

ということで、なんとなんとトップバッターの令和ロマンが生き残り、さや香・ヤーレンズ・令和ロマンが最終決戦進出! 3連単投稿しておけばよかったー!

《最終決戦》
一番手は令和ロマン。準決勝ネタ(未見)をやるのか? と思いきや、一本目とは毛色の異なるコント漫才。しかしかなりの大爆笑。
ヤーレンズのラーメン屋は知っているネタでしたが、これまた何度見ても笑ってしまうボケの連発。頭からラーメン・グレイスが離れなくなりました。
それでも、さや香が優勝だろうなと思っていました。3回戦までしか配信で観ていませんがあのネタはかなり面白かったですし、間違いはないだろうと確信していたのです。

…が。

始まってしばらく、

( ゚д゚)

と、審査員と同じ表情になりました。おそらく客席も同様だったのではなかろうか。

あとから思えば、これがさや香なんだろうなと思いました。数年前の「からあげ4!」はいまだに憶えていますが、大事な舞台でこういうトリッキーなネタをしたり、一年前から最終決戦でこれをかけるために一本目を用意したりという、これがさや香という漫才師の生き方なんだろうなと。
しかしそうだったところで、審査に加味はされません。

というわけで、投票は令和ロマンとヤーレンズの一騎打ちに。
一枚めくられるごと交互に名前が表示されたのは、初めてだったのではないでしょうか。最高に盛り上がる中、最後の一票が令和ロマンに入って、なんとなんと初出場のトップバッターで優勝という歴史的快挙! そして直後に来年の出場を表明するあたり、さすがくるまです。

昨年名前上げた鬼としみちゃむとシシガシラがともに準決勝まで勝ち上がり、しかもシシガシラは敗者復活で決勝に登場するというおまけつきでした。来年は鬼としみちゃむのブレイクを期待します! そして今年の推し枠はエバース! 来年はストレートに決勝に行けると信じています!









* SNOW FLAKES *
STOP  *  START
* カレンダー *
12 2025/01 02
S M T W T F S
5 6 7 8 9 10
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
* プロフィール *
HN:
さや
性別:
女性
自己紹介:
プロ野球&連ドラ視聴の日々さまざま。
* ブログ内検索 *
<<  <  *  NEW *  OLD *    >  >>
Copyright©  さや
Designed & Material by ぱる
忍者ブログ ・ [PR]