忍者ブログ

いかに寝て起くる朝に言ふことぞ昨日をこぞと今日をことしと(小大君)
<<  < 1314151617181920212223 >  >>
◇『ロブスター』 ★★★★★

 僕はこういう芸術性の高そうな映画通向けの映画は眠くなるので観ないんですが、この映画は極限までシュールな世界観が面白かったです。もはやコメディです。しかしまったく笑えません。とにかく観ていて不愉快ですからね。レビューサイトの点数が低いのも納得です。たまたま僕にハマっただけです。この監督の作品は「籠の中の乙女」という映画も観ていますが、そっちはそんなに面白くなかったですし。
 2本ともそうなのですが、この監督は閉ざされた世界で歪んだ価値観で教育され心を支配されるみたいなのが好きなんでしょうね。今回の映画も、独身は悪とされ、独身者はホテルに45日間閉じ込められ、その間にカップルになれなければ動物に変えられるんですが、なぜかみんなルールに逆らうことなく素直にカップル成立を目指して頑張っています。僕はこんな狂った世界ならさっさと猫になって自由に生きますが。
 ホテルで毎日開かれるカップルはいいもんだみたいなミニ寸劇や、勃起力チェックの尻コキなど、1つ1つの狂った描写が秀逸です。また、独身は悪という社会のルールに逆らうレジスタンス集団が森にいて、こちらは逆に恋愛禁止で、愛なんてしょせん我が身可愛の前では崩れ去るものだよということをわからしめる活動にいそしんでおり、集団の中で恋愛した者にも意地の悪い罰を与えます。主人公カップルに与える罰は、意地が悪すぎて、このドライな僕が心の底からしんどくなりました。しかしこの集団のリーダーが親の前では常識人ぶってたり、おのおのが一人でヘッドホンで好きな音楽を聴いて踊っているダンスシーンなど、こっちはこっちでとても上手に醜悪に描いています。監督にお前の恋愛観はどういうものなんだと聞いてみたいです。
 さらに、この映画のカップル成立というのは、お互いに恋愛感情があるというより、相手との共通点があるということが大事で、そもそも共通点がないとカップルとして成立せず、みんな近視、鼻血、サイコパスなど何でもいいのでとにかく相手との共通点を見つけ出そうと頑張っています。こんなばかばかしい歪んだ価値基準が、この物語のラストまで引っ張られる非常に重要なものとなっていることも、シュールすぎて胸が苦しくなりますね。
 ちなみにラストは僕の中では答えは出ていますが、オープニングのロバのやつがまったく意味がわかりませんでした。このオープニングをラストと結びつける考え方もあると思いますが、この監督に限ってそんな情感のあるラストにするとは思えません。僕みたいな凡夫なら、たぶんラストはロブスターを映して、さあこれで何が起こったかわかるだろう、だから映画のタイトルはロブスターだ!とかほくほく顔でインタビューで語っていると思いますが、そうではなかったですね。このラストは賛否両論あると思いますが、監督が凡夫ではないことは確かです。
 今話題の松本人志も、大衆受けはしないけど賞レースでは絶賛され、コメディタッチなのに笑えそうで笑えないシュールで奇妙な世界観のこういう映画を、引退する前に作ってほしかったですね。

◇『さがす』 ★★★☆☆

 ポンジュノの弟子という肩書きを手に入れた監督が、快楽殺人鬼、難病、安楽死などの重いテーマを、演技力のある俳優ばかりを使って描いています。なので良い映画になる環境はとても整っているはずなのですが、どこか物足りなかったですね。僕はこの監督は「岬の兄妹」も観ましたが、テーマは同じように重かったし、こちらも悪くはなかったんのですが、今となってはストーリーをほとんど忘れてしまっているぐらい心に残っていないです。
 この監督が自分のブランディングに利用しているポンジュノの「母なる証明」や「殺人の追憶」なんかは、かなり昔に観たのに覚えていますから、やはりポンジュノ風味とはいえ本家と比べると演出も脚本もキャラの造形もどこか甘いんでしょうね。ラストの長回しの卓球シーンも、ここは見せ場にしたかったのか色々な演出を入れてきていますが、どこか軽く、感情が揺さぶられません。1つ前に観た「ロブスター」のラストの喫茶店のシーンとは明らかに違いますから。

◇『ダーク・アンド・ウィケッド』 ★☆☆☆☆

 
 この映画には悪魔みたいな存在がいるようなのですが、というかちょっと映っていたので間違いなくいるんですが、こいつの攻撃方法がとにかくめんどくさくて、幻覚を見せたり物を動かしたりして恐怖心を植え付けることによりその人を弱らせ、心が弱ったあとに乗りうつって自殺させる、みたいな手順で人間をやっつけるようです。
 これを何人分も見せられるだけの映画なので、パターンがわかってからは飽きましたね。幻覚シーンも、またかよめんどくさいなあと思うだけで怖くなくなるので、ホラー映画としてはダメな気がします。
 また、ストーリーの端々で、主人公たちは親にかわいそうなことをしただの、1人にして申し訳なかっただの、罪悪感や孤立感が悪魔に隙を見せるみたいなことを匂わせますが、心身共に健康そうな看護師も勇気を持って家族に寄り添うヒロインもダメだったので、どうやらこの映画の悪魔はとても強く、戦えないし逃げられないので、いやこの戦えないし逃げられないという着眼点は新しいのかもしれませんが、結末が見えてしまうので、ストーリーも全然面白くなかったです。

◇『ヴィーガンズ・ハム』 ★★★★☆

 この映画は間違いなくコメディ映画でしょうけど、ヴィーガンの人をバンバン殺しそれを売るという、とんでもない残虐なことをしている肉屋夫婦を、嫌いになれないところかむしろ微笑ましく見えてしまうところが、コメディ映画としてうまくできていると思いますね。
 もちろん松本人志が大絶賛した「ライフイズビューティフル」には及びませんが、松本人志もライフイズビューティフルのマネをして感動要素を入れたりせず、純粋なコメディ映画を作ったら、このぐらいの映画は作れたかもしれません。こういう映画でも独自の世界観はありますし、それなりに評価はされたと思うのですが。
 確かに我々が普段食べている牛や豚は草食動物ですし、野菜ばかり食っている奴より肉ばかり食っている奴の方がなぜか体が臭くて肉もまずそうなイメージを抱いてしまいますから、ヴィーガンの肉はおいしいというこの映画の設定は妙に納得してしまいます。
 ヴィーガンをちょっとうっとうしく描いているのも良かったんでしょうね。ヴィーガンが観たら怒ると思いますけど。日本には自称動物好きはたくさんいますが、肉、魚、卵はもちろん食べない、動物園や水族館は行かない、ウール素材の服や皮革製品は身に着けない、動物実験しているメーカーの化粧品を買わない、ぐらいの初級ヴィーガンすら僕は1人も出会ったことがありませんから、この映画は日本人には合うと思います。

◇『オットーという男』 ★★★☆☆

 僕はこういうお涙頂戴のヒューマンドラマはあまり得意ジャンルではないのですが、10本に1本ぐらいは人並みに感動しますし、この映画は監督がマーク・フォースターで、主演がトム・ハンクスで、映画.comやフィルマークスなどの批評サイトで4.0ぐらいの評価だったので、けっこう期待していたのですが、残念ながらイマイチでした。
 いい人ばかり出てくるのはこういう映画のあるあるなのでまあいいんですが、死んだ妻だけに愛情を注いで生きてきて、妻が死んだあとはすべてに対して心を閉ざしている主人公の爺さんが、色々な人々(猫も含む)になぜ心を開いていったのかがよくわかりませんでした。この映画は、死んだ妻だけに愛情を注いで生きてきて、妻が死んだあとはすべてに対して心を閉ざしている主人公の爺さんが、色々な人々(猫も含む)に心を開いていく過程を描く映画なので、感動できるはずがありません。僕がこういうジャンルの映画の読解が苦手なのもあると思いますが、若者時代を描き過ぎて爺さんの尺が短すぎたような気がしますね。
 猫はかわいかったですね。あと、老人、黒人、病人、移民、妊婦、身体障害者、トランスジェンダーとよくここまで社会的弱者を全部詰め込めたなと感心しました。

◇『ワンダー 君は太陽』 ★★★☆☆

 障害児が1年間普通学級に通えたということだけの映画ですね。もちろんかなりの難行なのはわかっていますが、それはオギーが頑張ったとかではなく、両親、姉、教師達、友人達などの周りの人々がたまたま良い人達だったからということにすぎないですから、感動はないです。
 ただ、周囲が良い人達ばかりなので、安心して観ることができました。もちろん現実はこんなに甘くないので、こんなもん偽善映画だという人もいるでしょうが、僕は現実が甘くないからこそこういう映画が必要だと思いますね。
 オギー以外の様々な登場人物の視点を描くのはいい試みだと思います。ただ、このせいで逆にオギーの描写が薄くなり、オギーの魅力がいまいち伝わらなかったですね。普通に自分のことでいっぱいいっぱいの他者視点のない障害者に見えます。ちょっと成長して他者のことも考えるようになったことを匂わす描写もありましたが、人を魅了してやまないというほどではないです。

◇『フレンチアルプスで起きたこと』 ★☆☆☆☆

 僕はヨーロッパ映画はハマるかハマらないかが極端なのですが、この映画はダメでした。かなり悪趣味な監督で、人間の悪い部分を丁寧に描いていますし、何かが起こりそうな緊張感や不穏な空気は出せていますが、あまりにも表現が淡々とし過ぎているのと、ワンシーンがだらだら長くてしつこいので、眠くて退屈でした。
 あと、こういうスマートでシュールで小洒落たヨーロッパ映画を観て、「人間の本性を良く描いてるなあ、ブラックすぎて笑えないよ。」とか黄色人種が苦笑いをしながら語る姿を想像してしまったのもダメでしたね。映画通ぶりたいとか知性的に見られたいならこんなにぴったりの映画はありませんから。
PR
『闇バイト家族』
吹越満・光石研・綾田俊樹・麻生祐未とクセ者俳優揃いの中で、鈴鹿央士・山本舞香の若手もニセ息子&娘として存在感を発揮しています。
サンジの正体が刑事であることは早々に明かされていましたが、ならず者にしか見えないその怪しさと、闇バイト家族の面々の単純さとの対比が絶妙です。
闇バイトにひっかかり犯罪を犯したあげく、うさんくさい男に簡単に騙されて利用されてしまうニセ家族。命が危険にさらされたのに、あっけらかんと次の闇バイトにいそしみ、餃子屋を繁盛させたりニセ家族のことを本当の兄妹のように気にかけたり、まるでその生活を楽しんでいるかのようにも見えます。彼らは根っからの悪人ではなく、お金を欲するあまり「高収入バイト」という宣伝文句にホイホイひっかかってしまっただけのありふれた人びとです。もちろん、ちょっと立ち止まって考えればただのバイトではないことに気づくわけですが。
ドラマといえばそれまでですし、もちろん非常に面白い作品なのですが、たぶん実際に闇バイトに手を染めてしまう人たちは追い詰められて思考能力を欠いてしまうのかなあ…なんて考えさせられてしまいます。

『君が心をくれたから』
一話を観て、「どうしようかな…やめようかな…とりあえず二話を観て考えよう」と次も視聴してみたら、やめられなくなってしまいました。
一話のラストまでは『Silent』に雰囲気が似ていて、時を経て再開したふたりの過去の甘酸っぱい思い出と現在の辛い状況が交差するラブストーリー仕立てでした。しかし太陽が交通事故に遭ってから雰囲気は一変。案内人と名乗る男女が太陽の命を救う代わりに雨の五感を奪うと告げるファンタジー、それも激しく重い内容に。
そうなることは事前のあらすじで知っていましたから衝撃はなかったのですが、いざひとつひとつ感覚を失っていく展開を目のあたりにすると、この先を見届けたいという思いが強くなってきました。
夢も恋も手放してしまう悲しみ、絶望、恐怖心。それらを言葉にせずとも共感できるのは、永野芽郁が雨という人間を繊細に演じているらです。
幼少期母親に虐待を受け、学校にもなじめず孤独な生活を送っていた雨が、太陽という光と出会い情感を取り戻していくそのさまは、とても丁寧でかつ自然に描かれていました。
記憶は五感と紐づいているもの。そしてそれは雨の人生の過程であり、また未来を構築していくファクターでもある。五感を失うということは、雨のこれまでの、そしてこれからの人生を奪うこと。すなわち心を失くすこと。
これから雨は次々に失っていく。それでも守りたかったのは、太陽の夢。その大切な存在を突き放し、雨のもとに残るのは何だろう。
きっと悲しい展開が続くと思います。それでも最後はハッピーエンドになると信じたいです。
設定はファンタジーではありますが、五感とは何か、心とは何か、本当に大切なものは何かを考えさせられる、深い作品だと思います。

『不適切にもほどがある!』
すっかりクドカンファンになってしまったワタクシ。今回も脚本はらしさ全開、阿部サダヲとのコンビですから間違いなし。
自分も昭和生まれですから、昭和61年から現代にワープしてきた市郎の驚きはわかります。しかし物理的なギャップにはすんなり対応し、現代人に対して昭和の価値観を一方的に押しつけるのではなく、人の心に寄り添って渚や秋津の心を溶かしカウンセラーにまでなってしまった市郎は、案外柔軟な人間なのかもしれません。体罰暴言なんでもありのハチャメチャな地獄のオガワも、根っこはやっぱり先生だということなのでしょうか。
昭和に帰れなくなったと思いきやまた舞い戻ってしまった市郎ですが、いったいこれからどうなっていくのか展開が読めません。逆に令和から昭和にやってきた向坂親子は令和に帰れるのか、キヨシの恋の行方も気になります(「地上波でおっぱいが見たいんだ!」は笑った…確かにポロポロ出ていたな…)。
秋津とそっくりなムッチ先輩の正体もいかに。現代のシュッとしたサラリーマンと、相良よりさらに古い型のヤンキーを演じ分ける磯村勇斗が魅力的です。
突然のミュージカルは、そのままセリフで言わせると説教くさくなってしまうゆえの演出なのでしょうが、長くてちょっとダレてしまいます。わざわざそのために? ミュージカル俳優を起用するあたりはさすがですが。

『光る君へ』
『あさきゆめみし』や『なんて素敵にジャパネスク』にハマった人間ですから、あれらを映像にするとこうなるのか! と感動の連続です。
歴史ドラマとして観るならば「セリフが現代的」やら「偶然出会うなんてありえない」やら、ツッコんでいけばきりがありませんが、当時の風俗に忠実にドラマ化しても、御簾やら几帳やらで女優さんの顔が全然見えないなんてことになってしまうし…。平安時代の年表には詳しくないので、創作ものとして割り切って観ています。逆に雨夜の品定めや五節の舞姫など、源氏物語の一場面を匂わせる演出には思わずニヤニヤ。
これからまひろの人生はどう展開していくのか、まだ純粋な道長がどのように出世していくのか、散楽の男の正体やいかに、何より今のクオリティが一年持つのか、興味深々で見守っていきたいと思います。






12/6 ようこそオリックスへ

元日ハム井口、元巨人香月、元広島の木下の3選手を育成で獲得。それぞれゆかりのある選手が移籍してきましたから、それも関係しているのかもしれません。


12/8 現役ドラフト

2回目の現役ドラフトが開催。オリックスは中日の鈴木を獲得、そしてオリックス→阪神へ漆原が移籍することに。今年は互いに良い移籍だったのではと感じます。それぞれ活躍を期待します!


12/23 いってらっしゃい!

じじじ12年…。
よよよ462億…。
もう眩しくって直視できません。
山本は本当に旅立ってしまうのだなあ…。
大谷と共闘してアメリカでも優勝しちゃって!!


12/31 特番がいっぱい

大晦日恒例のカンテレ特番ではOB対芸能人野球対決に駅伝、今年もあまり活躍できず…。
そして松竹東急では2時間半のシーズン振り返り番組! なんと豪儀な!
その他にも年末までに優勝旅行の模様やインタビューがたくさん放送されました。もちろん阪神の比ではないとはいえ、今までを思えば露出がスゴイ! 3連覇ってスゴイ!! と思わされた師走でした。


1/5 日高広島へ・・・

西川が来てくれたのはうれしいけれど、その補償はやむをえない。
アノ人かコノ人か…と予想していた中に、ウィンターリーグで活躍していた日高の名前もありました。しかしルーキーイヤーを終えたばかりで一軍登板経験のない投手を希望することはないだろうとも思っていたのですが。
悲しいけれど広島で活躍してくれたらうれしいです。
…と、あたたかい気持ちで見送ったその一週間後、人的補償をめぐって大問題が巻き起こるとは想像すらしていませんでした。敵ではあれどプロ野球ファンとして、大ベテランの和田のことを尊敬していましたし、怪我を乗り越えた甲斐野を応援してもいました。個人的に山川の一件も移籍についても快く思っていませんでしたから、最後までこんなことになるなんて非常に残念です。人的補償をなくそうという見当違いの方向に選手会が持っていこうとしているのも残念です。





『コタツがない家』
戦力外男三人衆のダメダメっぷりには毎回笑わせてもらいました。いつゴングが「カーン」と鳴るのか待ってしまうほどに。
頑固だわ働かないわ屁理屈たれだわ、本来なら嫌悪感を抱いてもおかしくないはずの登場人物になぜか愛着さえ湧いてくるのは、三人にそれぞれ愛嬌があるのはもちろん、イライラしながらもそれを受け止める万里江の存在感あってならでは。一家の大黒柱でありながら肝っ玉母さんという印象はなく、時にはしくじったり悩んだり、ひとりの娘として妻として母として社長として、それぞれの立場で強さも弱さも見せるので、なにも背負っていない自分も自然と感情移入させられてしまいました。
男のワガママをひたすら許して受け容れるだけならただのファンタジーです。しかし万里江はただ我慢しているわけではなく、ダメ男たちにもきちんと向き合って自分の感情を口にします。あんなふうに食卓に顔をつきあわせて会話をするというのは、現代ではなくなってしまった風景なのではないでしょうか。深堀家は一見ハチャメチャなようでいて、ちゃんと機能している家族です。だからこそぶつかり合ってもきちんと定位置に戻るのだろうと感じました。
「結婚とは何か」「令和の家族とは」なんてたいそうなテーマはありません。最後も家族の心がひとつになって感動の涙…なんてものはなく、コタツがない家にサウナが来てひと騒ぎして終わり。ただ、とある家族のドタバタな日々を見せられただけなのです。それでも清々しい気持ちになりました。フカボリ遊策『コタツがない家』の読後感もきっと同じなのだろうなあ。売れなかったみたいだけれど。
ハッピーエンドだったわけではない、それでもあかるい未来への道筋を示して終わるところも、金子茂樹の作品らしいなあと感じます。次回作も今から待ち遠しいくらいです。

『下剋上球児』
やっぱり部活ものはいいですね。最後も、優勝するとわかっているのにハラハラしてしまいました。
ただ、部活ドラマとして観るならば、やっぱり教員免許偽造のくだりは不要だと感じます。百歩譲って、誰も興味のない弱小野球部の監督に復帰するのは良いとして、県大会を勝ち上がっていけば注目度も上がり、SNSで監督の過去が暴かれて炎上騒ぎになるだろうなあ、と、どこかでチラついてしまうのです。これがSNSのない時代の話ならまだしも、ごく最近の設定ですから、隠し通すのは無理でしょうし。
南雲先生が皆に慕われる人格者で教育熱心であればあるほど、免許偽造に手を染める経歴とのギャップが大きすぎて違和感しか残りませんでした。もちろん、聖人君子である必要はありません。この話は過ちを犯した南雲の下剋上でもあったのだと思います。ただ部活ものはどうしても学生がメインになりがちで、周囲の大人はそれを良い方向へ導く立ち位置。だからこそ、このドラマの主人公は南雲なのか部員たちなのか、視点が定まらなかったように思います。
演技は誰もが素晴らしかったです。ほんわりしているイメージのある黒木華演じた山住先生のドスのきいたかけ声や、前作とまるで異なるわがまま爺さんの小日向文世の存在感はさすがでしたし、オーディションで選ばれた部員たちは言わずもがな。犬塚の育ちの良さを感じる、しかしそれにコンプレックスを抱えているような少し陰のある雰囲気、根室のひたむきさ、日沖弟の熱量、キャプテンたれともがく椿谷、つかみどころがないが実は本質を見抜く力のある楡、三年間ですっかり野球人になった久我原…などなど、それぞれの個性がチームとしてひとつになっていくさまには魅了されました。
部員たちがじゅうぶん実力者だったので、アニメの演出も不要だったかな…。

『マイホームヒーロー』
「続きは映画で」だったのかあー!
最後までハラハラドキドキの連続で、目が離せませんでした。プロットが素晴らしいのはもちろんですが、ほぼ無表情で緊迫感を演出する佐々木蔵之介の演技力あってこそだと思います。しかし話を盛り上げたのは吉田栄作の怪演ぶり。退場の仕方は衝撃的でした。
しかし哲雄が罪を隠し続けて今までのようにしあわせでいられ続けるとは思えず…。逃亡した恭一も黙ってはいないでしょう。映画の舞台は7年後。どんなハラハラドキドキが待っているのやら…。

『ブギウギ』(承前)
物語は折り返し地点を過ぎました。スズ子にはいろいろなことがありました。六郎の出征に始まり、母の死、UDG退団、楽団結成、六郎の戦死、父との別れ、愛助との出逢い、空襲、慰問活動…。とくに、六郎出征のあたりは毎日涙を禁じえませんでした。
赤紙が届いて天真爛漫に喜ぶ六郎を複雑な表情で見守るはな湯の常連たち。ツヤの病気も重なって感情的に怒鳴ってしまう梅吉。あとでそのことを詫びた父へ「大きい声好かんねん」とつぶやいた六郎に、軍隊へ入ればどんなにつらい思いをするだろうと胸の塞がる思いがしました。母の前では子どものままに甘え、父へは力強く「行ってきます」と告げて旅立った六郎。しかし姉のスズ子には「死ぬのが怖い」と本心を明かします。病床の母、ひとりですべてを背負わなければいけない父には言えなかった本当の気持ちを、最後に話せる相手がいて良かった。そんなふうにも思いました。
そして、どれほど怖い、痛い思いをしたのか、どれほど苦しんだのかもわからないまま、六郎の訃報は紙一枚でもたらされました。戦場のことは内地の人間はわかりません。実感の湧かない梅吉とスズ子の姿はむしろリアルに映りました。
その時はあまりにも悲痛に響いた『大空の弟』。数年後、その楽曲は夫を戦争で喪った未亡人の救いの歌となりました。
同じ歌でも、歌うたびまったく同じにはなりません。踊れなくなったり、粗末な舞台であったり、歌い手自身の心模様も反映されます。スズ子が慰問活動で歌う『アイレ可愛や』は聴く者を元気にさせ、防空壕の『アイレ可愛や』は疲弊する皆の心を癒しました。茨田りつ子の歌もそうです。スズ子とりつ子の合同コンサートで歌った『別れのブルース』は、自身の矜持を踏みにじり、誰かの大切な人を奪っていく戦争への怒りを感じました。特攻隊の基地を慰問した際、隊員が希望したのは軍歌ではなく『別れのブルース』。最後の思い出にせいいっぱいの歌を届けようという慈愛に満ちていました。そして戦後、再開された劇場で歌った『別れのブルース』は海の彼方へ散っていった彼らへ送る鎮魂歌でした。涙を流した観客は、その後登場したスズ子の『ラッパと娘』で笑顔になります。スズ子の歌は、あかるい光の満ちた世界への扉を押し開け、彼らを戦争の暗闇からそこへ導いたのです。
スズ子とりつ子のステージにはそれだけの説得力があります。躍動的な趣里、静かに佇む菊地凛子。本物の歌手ではないはずなのに、そのパフォーマンスは圧倒的です。笠置シヅ子や淡谷のり子もこうであったのだろうかと錯覚するほどです。
長かった戦争が終わり、いよいよ『東京ブギウギ』の時代がやってきます。オープニングで描かれたその場面に、愛助はいませんでした。
ようやく戦争が終わったのにこのあとまだ悲しい展開が待っているのかと思うと、今から辛くなります。しかしモデルの人生がそうであった以上、愛助との別れは避けられません。
愛助が若干薄いキャラ(しかも最初はストーカー)なのと、小夜ちゃんが都合のいいピエロ役になってしまっているのは残念ですが、趣里の演技には慣れてきてすっかりのめりこんでいます。





◇『ノック 終末の訪問者』 ★★☆☆☆

 僕もシャマランの映画は10本以上観ているので、良いシャマランと悪いシャマランの両方共よ~く知っています。今回は悪いシャマランでした。1つの思いつきだけで強引に作り、まったく練られていない設定やストーリーに、あっけにとられるほどの弱いオチです。僕にキリスト教の知識がなく、終末観がどんなものかわからないとかは関係ありません。単純にいつもの悪いシャマランです。しかし今回のラストは特にひどいですね。そのまますぎるでしょ。
 ゲイカップルと養子のアジア人少女が主人公なのですが、監督のシャマランは確かアジア人の女の子を養子にしていたはずなので(シャマランはインド系)、そういう自分に酔っているのもよくわかりました。

◇『ミーガン』 ★★★★☆

 この映画は面白かったんですが、子どもに必要なのは生身の人間との関わりなんだよとか、辛い感情を持つのは人として当たり前のことなのでそれを誤魔化すのではなく向き合ってくれる人の存在が大切なんだよとか、そんな有り体のテーマに感動したのではなく、純粋なエンタメ作品として面白かったですね。
 ミーガンが発達障害の悪ガキとか隣の家の犬飼ってるババアとかを殺したりするとこがスカッとして楽しいです。ジェマの上司を殺すあたりはちょっと不条理すぎるなあとも思いますが、悪役が魅力的な映画は面白いです。

◇『X エックス』 ★★★☆☆

 僕もけっこうなじじいになってきたので、パールのように自分の老いを受け入れられず、自分の思い描いていた人生でなかったと嘆くのは理解できますが、かといって若者に嫉妬したり憎んだりする気持ちはまったくなく、むしろ自分と同年代か年上のジジババが大嫌いなので、パールの若者に対する暴走はちょっと理解できませんでしたね。また、パールと対比して描かれる上昇志向が強くブレない心を持つ女主人公のマキシーンに、外見も性格もまったく魅力を感じなかったため、そこまで面白くはなかったですね。

◇『すばらしき世界』 ★★★☆☆

 良くまとまっていますし、ケチをつけるところは特にないのですが、社会的弱者の生きづらさと、そんな社会でのひとすじの希望、みたいなテーマは扱いやすいと思いますし、主人公の三上の愚直で正義感が強いが、気が短くキレると暴力に頼ってしまうという、とにかく生きるのが不器用なんだよこの人はという人間像もとてもありきたりです。西川美和監督の映画はデビュー作から観ていますが、なんでこんなベタな設定の映画を撮ったんだろう、ちょっと大御所感が出てきたなと思いますね。
 もともとこの監督は、ごく普通に生きてる一見善良な人間が持つ、小さなほつれのようなイヤな部分を、じわーっと染み渡るように描くのが上手かったのですが、こんな映画でそういう繊細でクセのある演出は不要ですから、別にこの監督が撮らなくてもいいのかなと思います。ラストも好きじゃないですね。何ですかあの心の底から善良な人物として描かれた障害者にもらったコスモスは。あれがこの社会のひとすじの希望ですか。
* SNOW FLAKES *
STOP  *  START
* カレンダー *
12 2025/01 02
S M T W T F S
5 6 7 8 9 10
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
* プロフィール *
HN:
さや
性別:
女性
自己紹介:
プロ野球&連ドラ視聴の日々さまざま。
* ブログ内検索 *
<<  <  *  NEW *  OLD *    >  >>
Copyright©  さや
Designed & Material by ぱる
忍者ブログ ・ [PR]