忍者ブログ

いかに寝て起くる朝に言ふことぞ昨日をこぞと今日をことしと(小大君)
<<  < 109110111112113114115116117118119 >  >>
・泣き虫しょったんの奇跡:★★☆☆☆

奨励会三段リーグに所属している主人公達の、みんなでワイワイ楽しく過ごしながらも、闇とか不安とかそういう安直な言葉では語れない何とも言えない閉塞感はとても上手に描いていると思うんですが、明らかに後半失速しましたね。僕が将棋が好きで主人公の瀬川のプロ編入までのいきさつや結果を知っていたことも、感動が薄れた原因でしょうけど。

・ハッピーデスデイ 2U:★★★☆☆
 
この映画は続編の割に評判がいいようですが、僕はイマイチでしたね。今回は機械を上手いこと作動するために主人公が何回も死ぬ必要があるんですが、前作と違って今回は自ら死んでいるところが緊張感が減って面白くないですね。今回は犯人捜しの要素を薄めて、感動要素を入れたのもイマイチです。ただ、このシリーズは意外に脚本がいいので、決して出来は悪くないです。

・パージ 大統領令:★★★☆☆

シリーズ3作目だと思いますが、今までで一番面白くなかったですね。過去2作にあった最後のひとひねりが今回はなかったのもありますが、1作目から同じ設定を使っていながら今回は何も進化していない気がします。簡単に言うとマンネリですね。ラストでパージ法はなくなったとなりましたが、明らかに感動のラストではないですから、どうせ続編ありきですし。

・グランドイリュージョン:★★★☆☆
 
予告編を見て騙されましたが、これはただの娯楽作ですね。5人目のホースマンも、インターポールの女が怪しいと思ってたら、わ~こっちだったのか~と素直にびっくりしたら楽しめるのでしょう。僕はミステリー小説が好きなので、いくら何でもそれは強引すぎるだろと思いましたが、娯楽作なので許します。派手な映像とスピーディな展開を普通に楽しめばいいのです。

・アンダーザシルバーレイク:★☆☆☆☆
 
「イットフォローズ」が面白かったので同じ監督の新作を観たのですが、意表を突かれました。確かに僕もセレブの生活なんかよくわからんし、今回も着想はオリジナリティがあると思うんですが、デヴィッド・リンチなどと比べると、不穏な空気感や薄気味悪い世界観が薄味なんですよ。映像もあまり印象に残らないし。こういう映画はそこがダメだと全然面白くないですね。

・パラドクス:★★★☆☆
 
かなりぶっ飛んだストーリー展開で、映像もインパクトがあるので、決して悪い映画ではなかったです。ただ、中年、若者、いけにえの35年ループとその裏側にある現世の人間の幸不幸というこの映画の仕組みはわかったのですが、それは結局何なんだという疑問は解決しないので、ラストはどんでん返しっぽいのですがイマイチすっきりしませんでした。

・ハウスジャックビルト:★☆☆☆☆

フォーントリアーの映画はとにかく後味が悪く、いつも観た後に絶望的な気分になるんですが、今回はそうはならなかったですね。子どもをライフルで撃ち殺したりなど残虐的な描写はたくさんあるんですが、衝撃はなかった。だから観た後のショックもなかったんですが、そこが何よりも残念ですね。あとはヨーロッパ映画によくありがちな、単調で退屈なところもありました。

・岬の兄妹:★★★☆☆
 
出来は悪くないんでうが、監督が助監督を務めたポン・ジュノと山下敦弘を足して2で割ったような映画で、オリジナリティという点でダメですね。あと主人公の警察官の友人はいくら何でも福祉制度の案内ぐらいはしてくれるでしょう。ごまかしたいところでしょうが、そこをごまかすと、インディーズ映画の良さを活かしタブーに切り込み話題性を狙ったとしか思えないですね。
PR



ヒュー・ジャックマン、ジェイク・ギレンホール、ポール・ダノと、私でも名前を知っているような面々が出演しているので観てみました。
直後の感想としては、「…よくわからない」でした。
ただのサスペンスではないことは感じ取れたのですが、さまざまな登場人物が意味ありげな情報をつぶやき、整理がつかぬ間に展開が変わり、また娘のためとはいえケラーの常軌を逸した行動に感情移入しきれず、どこに視点を置いていいのかわからずに観終えてしまったからです。
しかしあとでゆっくり思い返してみれば、すべての符号があてはまっていたことに気づきました。
これは、悲しい人生の物語。
誰もがなにかの鎖に繋がれた、Prisonerです。
誘拐された娘たちはもちろん、アレックスも幼くして攫われさらにケラーにも監禁され、ケラーもまた執念に捉われています。ホリーも息子を亡くした過去に捉われ、狂気に走りました。
キリスト教は、誰もが罪びとであると説きます。しかし信仰は、無宗教の者から見ればある意味捉われの信念とも感じます。
作品は事件の起きた感謝祭の日、敬虔なクリスチャンのケラーと、キリスト教圏には存在しないはずの干支の話をするロキ刑事という、対照的なふたりの紹介とも言える描写から始まっています。しかし、無宗教のロキ刑事も因果から逃れられるわけではありません。容疑者を自殺させるという失態を犯し、最後にはケラーの行き先を見誤ってしまいます。彼もケラーの秘密に捉われたために真実を取り逃しかけました。ただ、彼には贖罪の道が残されました。監禁されていたアレックスの命を救ったのは彼であり、地下に閉じ込められたケラーの笛に気づいたと思わせる場面でエンドロールを迎えます。
最後まで神を信じ続けたケラーは救われ、信仰を捨てたホリーは破滅した。
では、信仰は救いなのか。
解決のきっかけとなったのは迷路でした。自殺した容疑者が捉われていた迷路の絵、ホリーの夫が首から提げていた迷路の形のネックレス。
最初は事件の複雑さを示すモチーフかと思っていたのですが、人生も死というゴールに向かう迷路のようなもの。苦しみや悲しみが満ちている生は、罪びとたちが神に与えられた試練なのです。信仰とともに生きてきたケラーでさえ、娘を誘拐されるという試練に突き当たりました。しかし一度たりとも神を恨むことはなく、神を信じ続けました。罪びとたちは神に与えられた試練を乗り越えながら、その先にあるparadiseを求めて迷路をさまよい続けます。
信仰を持たない私には、その価値を語ることはできません。しかしそれがとても大切なことは知っています。何かを、誰かを信じること。それは自分を救うこと。生きることそのもの。
神仏でなくても、キリストでなくても、暗闇の先を灯す光は、自分の心の中にある信じる力なのかもしれません。






『シャーロック』
話が進むにつれて、守谷というラスボスの姿が浮かび上がってきました。こうなると気になってくるのが、キャスティング。これほどの人間を虜にし操れるサイコパスを演じられ、ディーン様と対峙してもオーラ負けしない俳優といえば…?
との期待を持ってのぞんだ最終回。
・・・( ゚д゚)ダレ?
あとで調べたら大西信満でした。『キャタビラー』の寺島しのぶの夫役や、最近見た映画にも脇役として出演しており、それぞれ存在感を放っていたとはいえ、ラスボスにするほど知名度があるかというと…。しかし、それなりにインパクトを残せる演技力は持っているはずです。ナゼあんな世間をざわつかせるほどの棒読みだったのだ…? わざと? 絶対わざとでしょ? なんか「本当の守谷だと思うか?」みたいなこと言っていたし(「なにこのオチ!?」と混乱してしまい、ラストはあまり耳に入ってこなかった)。
特別編と銘打った総集編は、後日談も描かれていて、むしろこちらが最終回でした。最後も獅子雄が鮮やかに復活しましたし。あの場面は映像も出演者の表情もとても良かったです。「続きは映画で!」や最近増えた「続きはHuluで!」といったアナウンスがなかったので、連ドラ版パート2を期待して良いのですかね。

『グランメゾン東京』
日9らしい展開とラストでした。ここまで徹底されると、「そんなうまいこといくかい」というツッコミすら野暮に思えてきます。そしてこの日9枠に、キムタクがハマったことにも驚きです。
ナントカハラスメント全盛期であるこのご時世に、「おばさん」連呼しても許されてしまう、それがキムタク。彼は『GOOD LUCK!!』や『華麗なる一族』などさまざまな日9に登場してきましたが、それらとは異なり、今の日9は勧善懲悪ストーリーありき。いわばその爽快感がメインなわけです。キムタクはその物語を構成するピースのひとつでしかありません。それを象徴するように、最後にミシュランの舞台に立ったのは倫子シェフ。どうしてもすべての中心になりがちなキムタクをあくまでオーナーシェフを補佐するスーシェフに置いたことで、全体のバランスがとれていたと思います。
鈴木京香、沢村一樹、及川光博と、年齢層が高く落ち着いたかつ華やかなレストランの配役も良かったです。
しかし、グランメゾン東京もgakuも、どちらの料理も今まで食べたことのない(おそらくこれからもないであろう…)ものばかりで味の想像がまるでつかず、だからこそ食べたい欲にかられて仕方ありませんでした。最近食欲が増えたのはこのドラマのせいなのかも…。
ところでキムタクはお正月のスペシャルドラマ『教場』に出演するそうで。原作がとても面白かったのでドラマ化はとても楽しみであるにしても、キムタクが風間役はナイ! あんなカッコよくない! はず!
ぜひ、「…あり、だったかも」と感想を変えさせる仕上がりになっていることを期待します。

『スカーレット』
ハマってしまった、八郎沼。
楽しかった大阪から信楽に舞台が戻って、あいかわらず自分勝手な常治とキャラの定まらないマツにイライラさせられながらも、フカ先生はじめ優しい絵付け係の面々にホッとし、新しい恋の予感にもときめかされたものの…。
地味だなあ、と思っていたのです。無名俳優がヒロインの相手役のようなメインキャストに抜擢されることはめずらしくありませんが、それでも記憶に新しいディーン・フジオカや綾野剛は初登場時から目を惹く存在感がありました。ところが松下洸平は正統派イケメンでもないし、華に欠けるような気がしたのです。
なんて見る目がなかったんだろう…。
回を追うごとに理解してきました。セーターの下に隠されたいい身体! ゆっくりした話し方から滲みでる色気! 優しく真面目な性格の奥にあふれる熱い想い! 気がつけば喜美子×八郎シーンのたびにテレビの前で身悶える自分が…。こ、これが八郎沼…!
八郎! お願いだから喜美子のモデルさんの元夫のようにはならないでぇぇ!
駿河太郎(『カーネーション』)ほどモブならクズでも良いんですが、八郎はダメです。ここまでハマらせておいてクズ八郎に堕ちる展開なら、世間が許しません。恋愛パートをあれほど密に描いて、いつの間にか陥っていた夫婦の危機も年末で落ち着かせたのだから、添い遂げるだろうとは思いますが…。
と、そんなズッポリハマった八郎沼をあっさり飛び越えてしまったのが常治。まさかの大逆転でした。酒飲みで八方美人、金に無頓着で家族に横暴なのは昭和ならやむをえない父親像とはいえ、北村一輝本人が語っていたように視聴者には決して受け入れられないであろう強烈な父親キャラでした。ことあるごとに喜美子の人生の障壁となり、常治憎しの評価は避けられないものであっても、北村一輝が表現し続けた不器用な常治なりの家族愛はきちんと観る者にも伝わっていて、だからこそ彼の最期に胸を打たれ涙を禁じえませんでした。
北村一輝だけでなく、演技力のある俳優がそろっているだけあって、セリフやナレーションで説明しない表現方法がとても秀逸です。こういうところも『カーネーション』に匹敵するクオリティの高さです。このままあと三ヶ月、中だるみなく走り切ってほしいです。

『みをつくし料理帖スペシャル』
前後編だけでどうやってラストまでいくのかと心配していましたが、やはり最終話までは描かれず。それだったらじっくり連ドラにしてほしかったなあ…。
ただ、展開が早かっただけに連ドラ時代に抱いた違和感はありませんでした。小松原さまがどこかパワーアップ(男の色気という点で)していたので、あっさり退場は少し物足りなかったですけれど。そしてたぶん、前回の自分の不満の大半は清右衛門(と若干坂村堂)にあるのだろうなと気づきました。
今度は松本穂香主演で映画化だそうな。連ドラでも無理なのにどうやって120分に…?
やっぱり朝ドラですべき題材だよなあ…。









準々決勝の録画視聴は間に合わなかったものの、3回戦のネタ動画は気になるコンビだけ確認しました。
その中で、呼吸困難になるほど笑ったのが、ミルクボーイでした。

はじめて彼らを観たのはおそらく十年程前のことだったかと思いますが、「そら○○やろ」「○○ちゃうがな」のくり返しが気に入って、「ミルクボーイか!」のツッコミまでセットで我が家の鉄板ネタとなりました。ちなみにその時ネタ自体はそこまで面白くありませんでした。
それからもちょいちょいローカル番組で目にしてはいたのですが、ずいぶん腕を上げたなあと感じたのが2~3年前。受賞後に語っていた「本気を出し始めた」時期と重なります。
決勝進出の報を聞き、「ついに来たか!」と頷く一方、「ゴールデンの全国ネットでメンタルは大丈夫なのか?」という不安も拭えませんでした。

《敗者復活戦》
錦鯉キター!
と、始まる前から投票を決めていたわけではありませんが、あのネタは3回戦の動画でミルクボーイの次に涙が出るほど笑ったネタなので、自信を持ってスワイプしましたよ。
ちなみに他の2組はミキとアインシュタイン。次点はロングコートダディでした。ちなみにヤスオーは錦鯉・ミキ・ロングコートダディ。
しかし最初から和牛だろうという確信はありました。視聴者の人気投票ですからね。案の定途中経過でも結果を待つまでもなく圧勝していましたし。経過速報も考えものですね。
会場が冷え切っていた(我が家しか笑っていなかった)錦鯉が途中経過よりも順位を上げていたことにはホッとしました。
それにしてもロングコートダディが「なんで下ネタやねん」と眉をひそめた最下位の囲碁将棋の次とは…。確かにウケてなかったけれども…これも我が家しか笑ってなかったけれども…。

《ニューヨーク》
炎上(ボヤ)騒動も記憶に新しい、毒舌ネタが特徴の一般ウケしづらいコンビ。ヤスオーの高評価は別にして、そこまで面白くないとも思わなかったのですが、歌ネタは賞レースでは鬼門です。トップバッターであることを差し引いても辛い採点と、審査員の辛口コメントでちょっとかわいそうでした。

《かまいたち》
不穏になりかけた空気を一発で引き戻した実力はさすが。観たことのあるネタですが、ブラッシュアップした感があって、ラストイヤーにかける心意気を感じました。このかまいたちの姿勢もあいまって、上沼恵美子は和牛への怒りを抑えられなかったのかもしれませんね…。

《和牛》
最近面白くなくなったなあ…と思っていたのです。「巧さ」はあるのに、以前みたいに大笑いができない。のちのえみちゃんコメントで納得しました。確かにベテラン漫才師は大笑いを取りません。賞レースは限られた時間の中にどれだけ笑いを取り込めるかが鍵といいます。NON STYLEはM-1のために芸風を変えたそうですが、巧さだけではダメなのです。たとえ拙くても、観客や審査員を笑わせようと必死になる、審査員もその姿に心動かされるのでしょう。もちろん和牛の実力は誰もが認めるところですから、ネタそのものというよりも元々の評価で点が入ったように思いますが、えみちゃんの怒りが4位にしたようなものですね。

《すゑひろがりず》
イロモノ枠かと思いきや案外点数をもらいました。『爆笑ドラゴン』だったかではじめて目にした時よりは、芸風がブレずにちゃんとネタを賞レース風に仕上げてきたことには驚きでした。このご時世、老若男女誰でも笑える芸というのは貴重です。

《からし蓮根》
関西ローカルの賞を取って、満を持してのM-1だったと思いますが爪痕は残せず。方言が伝わりにくかったという感想も目にしましたが、汚い言葉は聞きたくなかったなあ。すゑひろがりずの誰も傷つけないネタのあとだっただけに目立ちました。オール巨人の若手への愛あふれるコメントに救われます。

《見取り図》
せっかくいい順番を引いたのにスベりすぎや! これも口汚い大阪弁のせいで今年の大会にはアンバランスでした。戦況を見誤ったか…。2年連続空気はつらいぞ…。

《ミルクボーイ》
控え室での表情が硬かったのでずっと心配していました。
見慣れないコンビのツカミに客席は少し慎重になっていましたが、3回戦の動画で大笑いしたネタだったのできっと大丈夫だろう、と見守っていたら…。
はねる、とはこういう時のことを言うんだな、と自分も涙流して大笑いしながらゾクゾクしました。ふたりのやりとりも会場のボルテージとともにどんどん乗っていって…相乗効果が目に見えるようでした。
こんなクオリティの高いネタは、アンタッチャブルのファーストフード以来かなあ。
きっとふたりで磨きに磨いてきた、珠玉の一本なのでしょう。結果が出ないと芸風をあれこれ試行錯誤するコンビも多くいる中、「○○やろ」「○○ちゃう」だけをずっと貫いてついにここまで来たのかと思うと感慨深いものがあります。
史上最高得点も納得でした。

《オズワルド》
審査員も言及していましたが、ミルクボーイのあとで雰囲気が落ち着かない中、割とゆったりした内容で少し入り辛いものがありました。3回戦の動画ではじめて観たのですが、意外に実力派で、このネタも真っ白な状態で観たかったです。本来ならもっと評価されるべきなのでしょうが、ネタ順に恵まれませんでしたかね…。

《インディアンス》
こういうコンビこそ一発目で見たかった。だいぶ笑い疲れてきたところでのこの芸風は、スッと入ってこなかったです。審査員のコメントもかなり辛口でしたね…昔に較べたら相当面白くなってきているのに…昨年の敗者復活でも投票したのに…。

《ぺこぱ》
開始直後から松陰寺がめちゃめちゃ緊張顔で、早く呼んでやってくれと思っていました。まさか最後まで呼ばれないとは…。
しかも和牛が3位で、本人たちも無理だと思うところがあったのかなあ。入りは少し元気なかったですが、「ノリツッコまない」ツッコミが観客に受け入れられてから松陰寺の顔に血色が戻ってきました。『おもしろ荘』で観て以来だったのでイロモノ枠その2かと思いきや…いろいろ頑張ってきたんだろうなあとこれまた感慨深くなりました。そういう苦労が透けて見えるのもM-1の醍醐味です。和牛超えも納得の3位でした。
ただのお笑い、されどお笑い。設定も優しいツッコミも現代社会を反映しているようで、それを演じるのが平成初期風味の松陰寺というのも何やら令和という時代を象徴しているかのようです。もちろんそこまで意図しているかはわかりませんが…。

《最終決戦》
三者三様、どの漫才もそれぞれの個性を発揮したネタでした。観客は、ミルクボーイの漫才はすべて同じパターンということを知らなかったのだと思います。一本目よりはウケていなかったので、もしかしてかまいたちかな? と一瞬よぎったのですが、一本目を加味してかの圧勝でした。
本人たちが嘘やろ、とくり返すのも仕方ありません。だってミルクボーイやで? 関西でだって観ることめったにないよ(実際、これが今年テレビ初出演だったらしいし)? それがミルクボーイミルクボーイって…こんなにミルクボーイの名前がテレビで連呼される日が来ようとは!
これぞすべての漫才師が憧れるM-1ドリーム! ミルクボーイがたたき出した最高得点は、M-1の伝説となるでしょう。
と、翌朝、コーンフレークを食べつつ彼らの出演する情報番組をハシゴしながら、しみじみ思うのでした。








* SNOW FLAKES *
STOP  *  START
* カレンダー *
12 2025/01 02
S M T W T F S
5 6 7 8 9 10
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
* プロフィール *
HN:
さや
性別:
女性
自己紹介:
プロ野球&連ドラ視聴の日々さまざま。
* ブログ内検索 *
<<  <  *  NEW *  OLD *    >  >>
Copyright©  さや
Designed & Material by ぱる
忍者ブログ ・ [PR]