忍者ブログ

いかに寝て起くる朝に言ふことぞ昨日をこぞと今日をことしと(小大君)
<<  < 106107108109110111112113114115116 >  >>
『麒麟がくる』
王道への回帰路線で視聴率も上々のスタート。制作側もほっとしていることでしょう。
驚いたのはオープニングクレジットの昭和風味な明朝体の大きさだけでなく、衣装の色合いの鮮やかさ。確かに目立ってナンボの戦国時代とはいえ、当時の染料で庶民に至るまであれほど派手な着物を纏うことができていたのか、自分の乏しい知識では何とも判断しかねますが、王道と言いながらこちらの先入観を裏切ってくるところは、これからの展開を含め非常に興味をそそられます。
時に悪役、時に悲劇の主人公と、物語によってさまざまに印象を変える明智光秀。
その人生はさまざまな英雄に振り回されて、本人が時代の先頭に立ったのはわずか三日間。
だからこそ、光秀自身だけでなく、そのまわりの英雄たちがどれほど魅力的に描かれるかも重要になってきます(そのあたりは『真田丸』も同じで、こちらは大成功でした)。
今のところ、齋藤道三(モックン)も、織田信秀(高橋克典)も貫禄たっぷり。チョイ見せされた松永久秀(吉田鋼太郎)も実にうさんくさくて魅力的です。これから登場する信長(染谷将太)や藤吉郎(佐々木蔵之介)らが、光秀にどう影響を与えていくかも実に楽しみ。
『太平記』でも市井の人びとを歴史の渦へ巧みに絡ませていた池端俊作ですが、今回も町医者の望月東庵やその助手である駒、農民の菊丸などが初回から登場しました。とくに菊丸は…最後の最後まで光秀の傍らに付き添いそうな気がするのは…。
そして、開始前からアレコレ話題になってしまった帰蝶ですが、織田家へ嫁ぐ前に結婚歴があったとは知りませんでした。信長の強い個性に負けそうにない勝気な姫の雰囲気ですが、その凛とした立ち居振る舞いの裏にはやはり戦に翻弄された悲しき女性としての一面があったことを一瞬で感じさせた川口春奈には、ステレオタイプにとどまらない新しい帰蝶像を確立させてくれることを期待します。
これから何が起きるのか、おおまかな流れをわかったうえで物語を楽しむ、この一種の安心感が大河なのだなあ…としみじみします。

『テセウスの船』
主人公がタイムスリップして家族の犯罪を未然に防ごうとする――ドラマで描くと荒唐無稽になってしまいそうな題材ですが、竹内涼真&鈴木亮平のふたりの演技が情感あふれており、不覚にも泣かされてしまいました。
平成元年でもまだまだ昭和の色を濃く残した東北の片田舎。一面の雪景色に鎖された村で起きる不穏な事件の数々。父は本当に毒殺事件を起こしたのか。真犯人は誰なのか。
初回から疾走感と緊迫感に満ちていました。質の高いミステリーです。
榮倉奈々の老けメイクはさすがにやりすぎ感がありましたが、30年前に戻った時の肝っ玉母ちゃんぶりとのギャップが大きかっただけに、はじめて母の笑顔を見た主人公の幸福感がいっそう心に響きました。それもあって、自然と主人公を応援する気持ちになってしまうのです。
アクセントになっているユースケ・サンタマリアや麻生祐未など、脇を固める村人たちも怪しい雰囲気がぷんぷんしていて、どんなラストが待っているのか想像もつきません。
ただ、せいやが真犯人…はナイ、はず。

『スカーレット』
あれほど胸キュンで満たされていた八郎沼が、一気に干上がってしまう展開に…。
いや、クズハチにならなくて良かったとは思うのです。
三津の引き際は見事なものでした。夫婦の絆に陰を落とすことになった三津ですが、不思議とそのキャラに不快感はなかったのです。
三津が八郎に惹かれるのは自然なことだと思うし、しかしそれと同じくらい喜美子にも尊敬の念を抱いていることは伝わってきました。百合子との間に芽生えた友情も彼女にとっては大切なものであったはずですし、川原家を壊してはいけないという自制の念が八郎への思慕を上回った結果でしょう。ちょうど同時期に報道されていた棒…じゃない、某朝ドラ俳優のクズとは大違いです。
一歩間違えばウザったくてイヤミなキャラになりそうな三津でしたが、『スカーレット』と『アシガール』は同じスタッフらしいですから、黒島結菜の魅力の引き出し方を熟知していたのでしょう。
穴窯の魅力に取り憑かれてしまった芸術家気質の喜美子と、どこか自分に対して冷めていて既存の枠からはみ出し切れない八郎の間の亀裂は、決定的なようです。
ふたりの人生観の違いは、恋人になる前から明確に描かれていました。しかし結婚とは、異なる環境で育ち異なる価値観を持ったふたりが、ひとつ屋根の下それらを擦り合わせて、また新しい環境と価値観を育てていくという作業のくり返しでもあります。そして、そこにお金という現実的な問題が横たわってしまうと、その工程は途絶えてしまいがちです。
ですが、冷静に思い返してみれば、穴窯に対して消極的だった喜美子の背中を押したのは八郎だよな…? 莫大な資金が必要なことをわかっていながら、たった一度で成功できるとでも思っていたのだろうか…?
八郎の説得は至極もっともだけれど、いざシビアな現実をつきつけられて、怯んでしまったように映るのです。しかも喜美子が穴窯に執着するようになったのは、炎の前でキャッキャしたり寄り添って眠ったりする八郎と三津の姿を見てしまった反動も原因のひとつであります。稲垣吾郎の出演が発表された時、「喜美子を支える存在」という意味深な紹介がされていたので、「まさかやっぱりクズハチに!?」と血の気が引いてしまったのですが、これはこれで、違う意味での八郎株の大暴落でした。
しかし八郎には八郎の信念があり、喜美子とは異なる陶芸家としての生き方があります。それもまた、喜美子のために犠牲にしてはならない尊いものです。
ふたりのこれまでの道を丁寧に描いてきたからこそ、これからのふたりを祝福できるような、前向きなお別れになってほしいものです。

『コタキ兄弟と四苦八苦』
野木亜紀子&山下敦弘とあっては興味を惹かれずにはいられない…。
古舘寛治と滝藤賢一というおやじくさいキャスティングがくり広げるのは、そのまんま、レンタルおやじの物語。30分枠という短時間で、さまざまな事情を抱える依頼人に振り回される兄弟の四苦八苦が描かれます。
野木亜紀子の歯切れ良い脚本と山下敦弘の人間味ある映像に加えて、芸達者な演者たち。実に贅沢な時間です。マドンナ的存在? の芳根京子もアクセントになっています。
東京より二週遅れての放送のため、ネットニュースでのネタバレをかわさなければいけないのがつらいところ。




PR
《SPITZ JAMBOREE TOUR 2019-2020 ”MIKKE"》

チケットの抽選日。結果メールが届いたのは、福山の神社の境内でした。

当タッタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

神様! ありがとう!




イザ! 2年半ぶりの大阪城ホール!!
ちなみに座席は当日発券で、会場に行かなければわからないシステムでした。
残念ながらかなり後方…。
メンバーが登場してもまったくわからん…。

それでも、『見っけ』のイントロが流れれば会場一体、熱気に包まれました。

以下、セットリスト。
見っけ
はぐれ狼
エスカルゴ
けもの道
小さな生き物
遥か
快速
放浪カモメはどこまでも
ミーコとギター
ラジオデイズ
優しいあの子
ヒビスクス
僕のギター
まがった僕のしっぽ
青い車
YM71D
ロビンソン
ありがとさん


8823
僕のすべて
ヒバリのこころ
醒めない
チェリー
ヤマブキ
…こうして書き上げただけでも、感動がよみがえってきます。
『ミーコとギター』は、今のマサムネさんの声で聴くとまた違った味わい。
スピッツに転んだきっかけのアルバム《三日月ロック》からの選曲が多かったのには大興奮でした。
『ヒビスクス』『楓』のような、個人的スピッツランキング上位の曲が聴けたのも幸せ♪

合間のトークでは、あいかわらずのマサムネ節(周囲からのツッコミあわせて)全開。
前回のライブに行った時、その前日には同じ大阪で行われていたミスチル公演を受けてマサムネさんがミスチルの歌を一節歌ったと聴いて、羨ましがったものですが、
この日! ついに!
マサムネさんの『innocent world』が聴けましたあーーー!!!
しかも、『Lemon』まで! 幕間にぜいたくすぎる!!

他にも、大阪に住みたいと言ってくれたり、田村さん演奏中にこけたり、クージーさんイントロ間違えたり、いろいろ盛りだくさんでした。

おみやげは、ありがとさんマグ。

   


しばらくは、この余韻でがんばれそうです。





・母なる証明:★★★★☆

観終わった後は不快感しか残らないですし、真犯人も途中で察しがつきます。ただ、最初と最後の踊りの演出は過剰だとしても、この監督は「母」の愚かで狂った息子への愛情を描きたかったのでしょうから、そこはもう怖いぐらいよく描けていましたね。中盤以降、ぼやかさずに真実をはっきりとこちらに突きつけてくるところも何とも言えない迫力がある作品です。

・ロケットマン:★★★★☆

父親が抱きしめてくれさえすればいいんですけどね。世の中には金ではどうしようもないことがありますね。いや僕は例え精神が病んでもエルトン・ジョンのような才能を持って産まれたかったですけどね。ボヘミアンラプソディの2番煎じとしか言いようがないのでそれ以上の評価は付けられないんですが、こちらの方が盛り上がりがないぶん、人物描写は深いような気がします。

・シングストリート:★★★☆☆

巷の評判がいいので隠れた傑作なのかと期待してましたが、設定もベタだし、登場人物はステレオタイプだし、ストーリーにも見るべきものはないので、そんなにいい映画とは思いませんでしたね。主人公は最後バンドのメンバーや主人公の良き理解者である兄貴を捨て、女と海外に行くのですが、そういう結局音楽より女かよというエンディングは僕は好きじゃないですね。

・お嬢さん:★★★☆☆
 
これはエロの映画なんですね。僕はサスペンス的なものを期待していたのですが、一応三部構成で展開も二転三転するんですが、僕はおーっと思ったのは第一部のラストだけでしたね。あとは本筋のストーリーとあまり関係のないエロシーンを長々と描いた長尺の映画です。最後もエロシーンで、はよ終われと思いましたから。いや独特の薄気味悪い世界観は悪くはないんですが。

・パージ エクスペリメント:★★★☆☆

このシリーズも長いですねえ。ここまでくると時間軸も最初に戻すしかないですよね。政府介入など安直な新要素はあるとはいえ、もう新鮮味はないです。もうこのシリーズ自体をパージすればいいのではないでしょうか。初期の作品にはあったサスペンス的要素も完全になくなり、もはやアクション映画ですね。ただ、単品のアクション映画として観たら、面白くなくはないです。

・スプリット:★☆☆☆☆
 
ありふれた多重人格の主人公の緊張感のない密室スリラーをダラダラと観せられた挙句、ラストでブルース・ウィリスが登場して、はるか昔に観た「アンブレイカブル」と繋がってることがわかります。「アンブレイカブル」は観ていますが、ちゃんと完結していましたから今さらなんだと思っただけで、何の衝撃もなかったです。更なる続編のための新キャラの紹介映画でした。

・アップグレード:★★★★☆
 
少し古臭いし、マニアックだし、あまりお金もかかってなさそうな作品ですが、シンプルに面白かったですね。もう一捻りあれば満点だったのですが。ラストも同じAI物の「エクスマキナ」と同じパターンとはいえ、僕はそれまでステムに好印象を抱いてしまっていたので、かなりショッキングでした。すべての真実が明らかになり思い返せば、ゾクゾクするぐらいの悪党ですから。
白鵬がいなくなり、鶴竜も休場、豪栄道は負けが込み、高安も早々に大関復帰は絶望的に。
孤軍奮闘の貴景勝で、どこまで場所を盛り上げられるかといった前半戦でしたが…。

終わってみれば、予想もつかないような満員御礼で千秋楽を飾った初場所でした。

徳勝龍の名前はもちろん知っていました。
ローカルニュースで、関西出身力士の今日の結果が紹介されるのですが、豪栄道から始まって、徳勝龍はいつもいちばん下でした。つまり十両。
最初は、「へー。奈良出身の関取がいるんだな」というくらいの認識でした。
それが、「へー。幕内に上がったんだな」から始まり、
次第に、「へー。今場所は頑張っているな」「へー。こんな顔だったんだな」「へー。こんな取り口なんだな」になっていき、
ついに、「へー! ついに勝ち星トップか!」「おお! ついに正代戦か!」「わー! 勝っちゃったよ!」「ひえー! 貴景勝と結びの一番だよ!」、

「ぎえー!! 優勝だよーーーー!!!」

もらい泣いちゃいました。

前に幕尻優勝した貴闘力にはそれまで重ねてきた実績がありましたが、徳勝龍にはまったくと言っていいほどありません。
その取り口も引いたり変化したりと正統派には程遠く、「怪我しないのはぶつからないから」と北の富士や舞の海には最後まで辛口批評されていましたが、千秋楽の一番は左四つで大関を圧倒。見違えるような力相撲で、優勝にふさわしい大相撲でした。
本人も言及していたように、近大時代の恩師が急逝したことも、心に何か期するものがあったのでしょうか。

来場所は準ご当地。応援の声もいっそう大きく届くことでしょう。そこでこそ真価が問われるというものです。
「まだ33歳」とはいうものの、もっと早くこの四つ相撲を会得していたら、幕内⇔十両エレベーターしなくてもよかったのでは…と思わないでもありませんが…。
優勝凱旋パレードがあれば行ってみようかな!?

直接対決で敗れたからやむなしとはいえ、正代はあと一歩賜杯に届きませんでした。
正代も大関候補と言われて久しい存在ですが、なかなかきっかけをつかめずここまで来てしまいました。一皮むけるには、三役が軒並み不調のこの場所で降って湧いた優勝のチャンスを逃すわけにはいかなかったと思うのですが、負け越している豪栄道に与えた黒星が、こうなるともったいなかったですね。

豪栄道は直接優勝争いには絡まないのに、こうして間接的に関わることが多いイメージです。
もう、イメージ「でした」ですね。
彼こそご当地力士ですから、ずっと応援していたのです。
大関になるまでは破竹の勢いだったのに、昇進するとどこか相撲が小さくなってしまって、歯がゆい思いをしていました(こういう力士は少なくありませんが)。
カド番をくり返す中、大なり小なり抱えていた怪我を本人は口にすることなく、また稀勢の里や最近では貴景勝といった他の大関に注目が集まるためフォーカスされることもなく、ただ批判だけを浴びながらも守り続けた大関の地位でしたが、陥落したら辞めるという結論も、豪栄道らしい選択のように思います。
その相撲のように、どこまでもまっすぐな大関でした。
全勝優勝した時の圧倒的な強さは忘れることはありません。

豪栄道は徳勝龍と同じ33歳。
その歳を上回る、白鵬や鶴竜が衰えていないわけがありません。
とっくに引退してもおかしくない状態ですが、東京オリンピックまではの思いだけでしょう。
時代はあきらかに変わりつつあります。
その新時代は、新しい大関が誕生した時から始まります。
だからこそ、朝乃山に期待せずにはいられません。貴景勝戦で見せた気迫は、大関と呼ばれてもおかしくないものでした。
それ以外にも、前半を沸かせた遠藤、つねに沸かせた炎鵬と新旧人気力士の存在は欠かせないものであり、十両で復活ののろしを上げた照ノ富士、序二段優勝の宇良の幕内復帰も待ち遠しく思います。
荒れる春場所、という使い古された言葉も、この初場所の波乱を前にしてはどこか霞むような気もしますが、今場所に負けない盛り上がりを期待して、その日を待ちたいと思います。









私は母でもありませんし、息子でもありませんから、この主人公親子に感情移入できたわけではありません。しかし、なりふり構わず子を守ろうとする母親の気持ちはわかるような気がします。また、それと同時に、母の愛というにはあまりにも常軌を逸した彼女の行動に嫌悪感を抱かざるをえませんでした。
それはトジュンへの愛ゆえなのか。
過去、彼を殺しかけた贖罪なのか。
そしてトジュンは、その母のあらゆる投げかけに対して、応えることはありません。
一方通行の関係、それはトジュンの特性のせいだけではなく、母と子の性なのだろうと思います。
子を守るために人を殺めた母は、「真犯人」が天涯孤独であることを知り、彼の前で嗚咽します。
それは、我が子と同じようにみずからの言葉で潔白を証明できず、代わりに証明してくれる母親もいない彼に湧いた憐憫の情からなのか。
あるいは、我が子への疑いはもう二度とかからないということへの安堵だったのか。
事件の真相は藪の中ですが、母の犯した罪だけははっきりとしています。
彼女が刑法で裁かれることはありません。しかし、彼女にはもっとも重い罪が科せられたのです。すなわち、愛する息子が血で汚したこの手に気づいているかもしれないこと。そしてそれを忘れようと打った鍼は、かの現場で燃え残ったものというパラドックスは、永遠に消え去ることはないでしょう。
あらゆる罪に、罰は必ず訪れるのです。たとえ、どれだけその裏に深い愛があろうとも。いやむしろ、その母の深い愛こそが、罪であったのかもしれません。
ポン・ジュノの操る伏線は、伏線というより必然と感じる力がありました。また、キム・ヘジャの狂気を宿した両瞳とウォンビンの澄んだ両瞳は、まるで本物の親子のごとくぴったり重なって見えました。ポン・ジュノ作品はこれで3作目ですが、いつもストンと心に落ちてくるものがあります。きっと自分の感性にマッチしているのだろうと思います。






* SNOW FLAKES *
STOP  *  START
* カレンダー *
12 2025/01 02
S M T W T F S
5 6 7 8 9 10
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
* プロフィール *
HN:
さや
性別:
女性
自己紹介:
プロ野球&連ドラ視聴の日々さまざま。
* ブログ内検索 *
<<  <  *  NEW *  OLD *    >  >>
Copyright©  さや
Designed & Material by ぱる
忍者ブログ ・ [PR]