忍者ブログ

いかに寝て起くる朝に言ふことぞ昨日をこぞと今日をことしと(小大君)
<<  < 8384858687888990919293 >  >>
『教場』
物語全体に漂う緊迫感をうまく映像化していて、見ごたえはかなりのものでしたが、パンチは前回ほど効いてはいなかったように思います。これは前作で原作1・2のイイトコ取りをしていてやや薄めのエピソードしか残っていなかったことと、さまざまな事情で改変せざるを得なかったためかと思われます。
しかし風間教官の存在感たるや。放送前は「風間がキムタクはナイ! 絶対ナイ!」と全否定していたはずなのに、視聴後は「…いや、アリだなこれ」と感嘆させられ、小説を読み返す時は風間教官=キムタクでイメージしていました。そして今回もまた読み返してしまいました。さらにAmazonで『教場0』『風間教場』を買ってしまいました…。
今回メインキャストの扱いだった忍野ですが、忍野と堂本を女性に改変したせいで坂根をめぐる窃盗事件がちょっとよくわからない顛末になってしまいました。石上にしても、絵面に女性も必要なのはわかるのですが存在自体がやや強引でしたかね。
鳥羽の「蟻穴」は原作を読んだ時いちばんと言っていいくらい衝撃を受けたエピソードだったので、今回実写化されてうれしかったです。濱田岳もさすがの演技力でしたが、眞栄田郷敦の不気味さも印象に残りました。
杣と伊佐木の話は『風間教場』から使われていたようです。眉目秀麗な男女が揃うとついロマンスを期待してしまう(下衆)ので、ふたりのシーンは色気もあって良かったです。同じ窃盗をした堂本は退校で目黒は総代なのか? という疑問はあるにせよ…。
田澤と比嘉のエピソードも『風間教場』のようなので、早く読みたいです。田澤のキャラがドラマではいまいちつかめなかったので。
三浦貴大と佐久間由衣はもったいない使い方でした。伊藤健太郎の一件で撮り直しになったせいかな。
そしてエンドロール後の風間の過去。ハードボイルドの一場面のようでドキドキしました。鳥羽も絡んでいるようなので、次作も楽しみです。

『逃げるは恥だが役に立つ ガンバレ人類!新春スペシャル!!』
「ムズキュン」なる言葉で評された連ドラは、どちらかといえばラブストーリーに分類されるものでした。そこがヒットした要因だと思いますが、原作はどちらかといえばお仕事漫画。みくりはかなり「小賢しい」し、平匡も何事も理論的に思考する人間なので、恋人同士になっても甘さより先に議論が生まれるような展開でした。そんなふたりですから、結婚しても妊娠しても建設的な対話を重ね、はじめての事態を乗り越えていきます。
いつもふたりで解決し合っていくみくりと平匡ですから、妊娠出産という一大イベントでも心配することはありませんし、自分自身からも遠いところにある話なので、百合ちゃんや平匡さんの同僚の北見さん・雨山さんのエピソードに共感するところが大きかったです。今回コロナという実際に起きた社会の変化をストーリーに組み込んだためか、そのあたりの話はほぼ削られていてちょっと残念でした。北見は誰が演じるのだろう、実際にも存在するであろうあのねじくれたキャラに説得力を持たせることができるのは中野太賀や矢本悠馬かな? と、勝手に想像をふくらませていたので。平匡さんに好意を抱きながらも相談相手にとどめる雨山さんのキャラも、相談LINEにやきもきして自分が答えちゃうみくりの感情もリアルでした。
スペシャルで展開が早かったこともありますが、妄想シーンが少なかったり登場人物の思いがあまり伝わってこなかったことも、ものたりない一因かもしれません。
あと感じたのは、「なにごとにつけても人は経験値でマウントを取りたがる」という人びとの習性を逆手に取った演出の巧みさです。「自分の時は、《夫の協力なしで乗り切った》《育休なんてありえなかった》《無痛分娩もなかった》」。で、それが「育休中なんだから母親ひとりで育てるのが当然」「産休育休は迷惑なことを自覚すべき」「無痛分娩なんて楽したいだけ」という後進への強制と否定になり、やがて呪いになるという…。
その呪いが存在する中で、みくりや平匡は「育休取得は《さも当然》かのように振る舞う」ことを意識していましたが、そもそも本人も周囲も「さも当然」でなければならないわけです。社員が休んだ時のリスク管理についての沼田さんの言葉には、10年以上前自分が会社員だった頃を思い出し、共感しすぎて首がはずれそうになりました。10年経っても社会はあまり変わっていないということかもしれませんが。
このドラマを観て「みくりはワガママ、恵まれている」という感想があることもまた、呪いが今も人びとをがんじがらめにしている証拠なのかもしれません。
もっともそう感じるのは、今自分が当事者になることはないからであって、かつて当事者だった時は自分もその呪いにかかっていたような気もします。
みんながみんな、みくりや平匡さんのような考え方をできればいいのにね。




PR
往路優勝を果たした創価大、総合優勝まで駆け抜けていくか。
東洋大、駒澤大は大逆転を狙い、
帝京大、東海大もチャンスをうかがいます。
シード争いに回った青学大は、前回覇者としてどんな走りを見せてくれるでしょうか。

今年も最後まで目を離せない箱根です。

《6区》
首位から10分以上離された一斉スタートは4チームという接戦で幕を開ける復路。優勝に向けては、2分以上先を行く創価大が有利であることは間違いありません。7区にエース西山選手を配置した東洋大、ここで少しでも差を詰めたいところ。もちろん駒澤大も負けてはいません。すぐに追いつくと下りで一気に抜け出しました。
6区の関門は最後の平坦コース。誰もが苦悶の表情に変わるそのタイミングで合流する運営管理車からの監督の声が、背中を押します。
創価大・濱野選手は快調に飛ばしトップで襷をつないだものの、駒澤大・花崎選手は最後までハイペースで走り切り、その差を1分8秒に縮めました。57分台は文句なしの区間賞。後続に希望を託します。
山上りを4位で終えた帝京大ですが、下りで9位に落ちてしまいました。その後ろには、10位に順位を上げた青学大、続く早大も迫っています。

《7区》
東海大に抜かれて4位に落ちた東洋大。3年前の1区で華々しいデビューを飾った西山選手が最後の箱根を迎えました。悔いのない走りをしてほしいと願っていましたが、区間12位と最後までその実力を発揮することはできませんでした。
先頭を行く創価大・原富選手は冷静でした。駒澤大との差は詰まるどころか開いていくばかり。中継車という壁のない2位以降には負担となる冷たい風も吹いていたようです。1年生の花尾選手にとっては、見えない敵を追うには厳しい環境だったでしょうか。1分51秒差、逆転が厳しくなってきました。
青学大がさすがの走りで7位浮上。帝京大、早大も10位以内をキープ。神奈川大のランナーはアクシデントでしょうか。シード圏外に順位が落ちました。

《8区》
青学大は、当初12位だったことを忘れてしまうくらいどんどん順位を上げていきます。さすが実力者の岩見選手、王者の走りを体現しているかのような力強さです。
創価大は4回目の箱根、監督は2度目の采配とは思えません。タイム差から気持ちの余裕もあるのかもしれませんが、それ以上に冷静なペース配分が光ります。すべての選手が想定以上に完璧なレースを展開しているように見えます。
しかし7区で離されたその距離を、駒澤大・佃選手が詰めていきました。焦ることなくしっかりと前を追い、その差を1分29秒に縮めて9区に託しました。
区間賞は歴代2位のタイムを叩き出した明治大・大保選手。戦前は優勝候補に挙げられていた伝統校が往路では後れを取ったものの、ここで意地を見せてくれました。

《9区》
例によってあまりテレビに映らない創価大。しっかり駒澤大を引き離していきました。先頭を行く者にしかわからない昂揚感、爽快感が自然と足取りを軽くするのでしょうか。4年生の石津選手が、引退レースなのがもったいないような、区間賞に輝く快走を見せてくれました。笑顔でつないだその先に見えるのは、栄光と歓喜のフィニッシュテープのみ。
そして、見えない先を追う者のプレッシャーの程もまた、はかり知れません。初の箱根の山野選手には苦しいレースとなりました。その差は3分19秒ともはや絶望的に。
青学大が鶴見でついに4位浮上しました。スタート時のおよそ4分差を詰めたことになります。来年へ勇気をつなぐような復路の躍進です。
シード争いは戸塚時点での6位順天堂大から10位帝京大が混戦となり、そこに明治大が参戦する様相となりました。38秒差を最後のランナーに託します。
21チームがここまでつないできた襷ですが、石津選手の好走もあって20分後に山梨学院大・専修大が繰り上げスタートとなりました。あと少しだったのですが…。

《10区》
やはり、最後の最後まで目の離せない箱根でした。
理想的なレース展開で優勝を目前にしていた創価大でしたが、最後の最後に駒澤大が、最後の最後まで諦めない気持ちを見せてくれました。
10区がスタートした時には絶望的に思えたその差が徐々に縮まっていき、残り2キロ、東京のど真ん中での大逆転劇。大八木監督の「男だろ!」が「おまえは男だ!」に変わった時は心が震えました。
箱根を観始めたのは、駒澤大が箱根を制覇し続けていた頃。そんなささいなことがきっかけで好きになった藤色の襷。なかなか箱根の頂点へ戻れない時期が続きましたが、駒澤大の頑張りと大八木節はいつもお正月の楽しみでした。
全日本・箱根の2冠達成は、平成の常勝軍団だった駒澤大の諱が、令和の常勝軍団に書き換わった瞬間なのかもしれません。
すぐそこまで来ていた栄光にはわずか届かなかったものの、創価大は間違いなくこの大会をいちばん盛り上げた存在となりました。総合3位を目指していたはずが総合2位、想像以上の結果から得た自信と悔しさは、来年必ずさらなる大輪の花を咲かせるはずです。
連続総合3位以内の成績が途切れ復権を目指した東洋大と、前年王者として堂々復路を戦ってきた青学大。強豪校同士のプライドがぶつかり合った3位争いもまた、胸打つものがありました。最後には死力をふり絞って前に出た東洋大に軍配が上がりましたが、青学大も往路12位からの復路優勝は立派な成績です。ここでも諦めない気持ちが光りました。
黄金世代が卒業した後も常勝軍団を目指した東海大。総合5位はこれからも強い東海が続くことを予感させました。
6位早大に続いて予選会組唯一順大が7位に入り、帝京大、國學院大もシードを獲得。最後の椅子は、ヴィンセント選手の貯金を守り切った東国大が手にしました。明治大は懸命に前を追ったものの、あと26秒届きませんでした。

アンカーを迎える集団も胴上げもない大手町。淋しくはありますが、今年の箱根も心熱くなる瞬間の連続でした。
しかし世界はまだまだ予断を許さない状況が続いています。
通りすがりとは到底思えない数の観衆が集まってしまったことに、多くの苦言がネット上には集まっていました。公道を使う競技である以上無観客で開催することはできませんし、自粛要請に強制力はもちろんないのですが、せめて最低限の良識ある行動は取れないものかと中継を観ていて苦々しく思う場面は少なくありませんでした。
おそらくこの状況が今年じゅうに変わることはないでしょう。
来年もこの感動を味わえるかどうかは、今にかかっているのです。






靴の進化にスーパールーキー…。
最近の箱根は、まったく読めなくなりました。

さてさて、今年はいったいどんな展開を見せてくれるのか!?

《1区》
いつもより沿道の人垣が少ない、静かな大手町のスタートとなりました。
ただ実況解説もびっくりのスローペース。強力なランナーが多くエントリーされている1区ですが、牽制し合ってしまったのでしょうか。東海大・塩澤選手を先頭に集団走が続きます。
半分を過ぎて、今度は國學院大・藤木選手が前に出て仕掛け、3分の2を過ぎた頃から振り落としが始まりました。
当初からここが分岐点と目されていた六郷橋。上りでさらに人数が絞られ、下ったところでスパート合戦が始まります。残り1キロ、法政大・鎌田選手と塩澤選手のデッドヒートには心熱くなりました。力強いストライドで鎌田選手がトップで襷リレー。法政大1区の区間賞は21年ぶりの快挙となりました。
スローペースが功を奏したか、最下位までのタイム差は近年もっとも少ない2分6秒。今後の順位争いも期待が持てそうです。

《2区》
全日本最終区で優勝争いをくり広げた駒澤大・田澤&東海大・名取両選手の名勝負再現を期待していましたが、駒澤大は1区で後れを取ってしまいました。
とはいえ、あっと驚くごぼう抜きも2区の見どころ。昨年の区間賞、東京国際大・ヴィンセント選手が14位スタートからどんどん順位を上げていき、2位集団を追い抜くと、トップを走る名取選手も抜き去って首位浮上。今年は2区の区間新、さすが格の違いを見せつけました。これは、異次元の毎年区間更新も夢ではないのではないでしょうか。
2位争いは、ヴィンセント選手に途中までついていった創価大・ムルワ選手に日体大・池田選手と名取選手が迫る展開となりました。昨年の相澤&伊藤を想起させる4年生同士の競り合いは、やはり互いに力が出たのでしょうね。日体大の伝統校としての意地も感じました。
そして、いつの間にかそこに喰い込んでいたのが東洋大。1年生の松山選手が区間4位の見事な走りでした。これは後を走る選手も勇気が出るでしょう。やはり東洋大はこうでなければ!
今大会注目のスーパーエース田澤選手は、最後は大八木節に背中を押されて必死の力走。8位に順位を押し上げました。
一方、青学大は順位を落として13位。意外な展開となりました。

《3区》
日が高くなるにつれて沿道の観衆が増えてきました。声援こそいつもよりは少ないものの、やはり家で観るより生観戦したいものなんですかね…。
3区も次々順位変動が起こり目が離せません。半分を過ぎたあたりで東海大・1年生の石原選手が東国大を抜いて奪首、区間賞に輝く素晴らしい走りを見せました。さらには創価大が2位浮上。飛躍いちじるしい新興校が上位に絡む展開はがぜん面白くなりますね。
駒澤大も3位に浮上。4年生の小林選手が5人抜いて最後の仕事を果たし、往路優勝の希望も見えてきました。
3区を知り尽くす帝京大・遠藤選手は8人抜き、早大・中谷選手も着々と順位を上げるなど、注目選手が期待どおりの結果を出す一方、スーパールーキーの中央大・吉居選手は区間15位と、順位を上げることはできませんでした。

《4区》
東海大を追う創価大のランナーは、前回10区区間賞の嶋津選手。トップに迫ると、ためらうことなく先頭に立ちます。お昼ご飯を作っている間にみるみるその距離は開いていき、そして駒澤大と東海大の2位争いも始まっていました。
抜きつ抜かれつ顔をゆがめながら、最後まであきらめず、小田原を目指すランナーたち。テレビ越しからでも、その強い気持ちが伝わってきます。
嶋津選手は期待を裏切らない、後続を引き離す力走でトップで襷をつなぎました。
続いたのは駒澤大。早大、東国大、東洋大、それらに抜かれた東海大もほぼ差がありません。
往路優勝の行方は山上りへ託されました。

《5区》
プロフェッショナルが揃う往路最後の区間。2位でスタートした駒澤大期待の1年生・鈴木選手の後ろから迫るのは、昨年区間賞の東洋大・宮下選手。あっという間に追いつかれますが、くらいついていきます。いつもと違ってコールのない宮ノ下は少し淋しく感じますが、ふたりの熱い並走は寒さを感じさせません。
その先を飄々と行くのは創価大・三上選手。ランニング姿だったので、途中で低体温症になりやしないか(駒澤大・馬場選手の悪夢が)脳裏をよぎりましたが、強風もなんのその、一定のペースを守り続け、なぜかあまり画面に映らないままゴールテープをいちばんに切りました。
創価大はもちろん初めての往路優勝。誰がこの結果を予想できたでしょうか!? 全員が失速することなく落ち着いた走りをできたのは、区間配置が的確だったことと、限られた中でも密度濃い練習を積めてきたということでしょう。いや、素晴らしい! 明日も楽しみです!
2位につけたのは、上りの途中で駒澤大を抜き去った東洋大。宮下選手が前年区間賞の意地を見せました。鈴木選手も追いすがっていったのですが、わずか7秒届きませんでした。3位スタートの明日、「復路の駒澤」の復権なるか。
さらに続くは、細谷選手が4人抜いて見事区間賞獲得の帝京大。5位に落ちた東海大は4区の遅れが響きました。
6位は東国大。さらに順天堂大・神奈川大・拓殖大など予選会組が10位以内に入る健闘を見せています。
一方、青学大の往路12位、明治大14位という結果は大波乱といえるでしょう。留年して箱根に再挑戦することを決意した青学大・竹石選手ですが、2年前と同じように立ち止まって足を伸ばす場面もあり、順位を上げることはできませんでした。原監督がこのまま終わるわけがありません。明日の巻き返しを画策しているはずです。

今年は順位変動の激しい往路となりました。スローペースで始まった時はどうなるかと思いましたが、思えばそれがこの結果を生んだのかもしれません。観ている者にすれば楽しい箱根となりました。明日の復路も最後までハラハラするレースになることを、そしてアクシデントなく無事に終わることを期待します。








大晦日は、いつもならひとりワンセグで紅白を観ていたのですが、昨年買い変えたスマホにはワンセグ機能がありませんでした…。
最近のスマホはワンセグがついていないのですね。
最新モデルか使い慣れたメーカーではない型落ちか悩んで、結局最新にしました。
よくよく考えたら、ワンセグ使うのって大晦日だけだし…。

で、テレビはガキ使と格闘技を行ったり来たり。
私はイヤホンつけてパ・リーグTVのオリックスシーズンレビューを観ているという…。
どんな大晦日やねん。

そして翌朝、録画した紅白を、ニューイヤー駅伝と高校ラグビーと並行して流しましたが、さすがに半日では終わらず…。
明日からは箱根駅伝があるというのに…。こりゃ6時起きして消化だな。

近くの神社にそっと参拝。
おみくじは吉でした。
憂いは晴れるそうです。
良き雇用主にもめぐりあえるみたいです。

高校ラグビーは御所実業がベスト8進出。
前半はリードを奪われ、ヒヤヒヤしました。
しかし御所実業は後半に強い! 奈良決勝の天理戦も、2回戦の国学院栃木戦も逆転勝ちでした。
今年は無観客試合とあって、竹田監督の声がよく聞こえます(そして実況席に苦笑いされる)。今日なんて「もう少し選手の自主性に任せても…」などと苦言(?)を呈されていましたが、これくらい徹底した厳しさを持たないと天理には勝てないという信念を持って竹田監督が今までやってきた、その結果が今なのでしょうね。

報徳・国学院栃木・東海大相模という難敵を次々撃破し、御所実業が次に挑むは、昨年の決勝で敗れた桐蔭学園。
おそらく8校の中でもっとも厳しい戦いをくぐり抜けてきて、疲弊度はいちばんだと思いますが、「これが事実上の決勝だった!」と最後に言われるような、熱戦を期待します。
そして、悲願の初優勝を!
箱根駅伝と被っているけど、並行して観戦しますよ!





いろんなことがあった2020年。

年が明けた頃は、今年もいつもどおりに過ぎていくのだとばかり思っていました。

現実は予想をたやすく超えていきました。

いっぱいの不安と悲しみと苛立ちに心はかき乱され、

自分の無力さに歯噛みして。

このまま何事もなく、同じ日々をくり返すことに嫌気もさしていたけれど、

今日と同じ明日を迎えられることが、どれほど尊いかも実感しました。

会いたい人に会いに行けない休日、マスクや消毒などの新しい生活習慣、

「密」度の濃い年でした。



明日で暦は変わるけれど、世界を、自分を覆う「禍」は消え去りはしない。

これからも、戦わなければならない。

見えない敵とも、見える敵とも、戦い続けなければならない。

今日と同じではない明日のために、今日と同じ明日のために。






* SNOW FLAKES *
STOP  *  START
* カレンダー *
12 2025/01 02
S M T W T F S
5 6 7 8 9 10
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
* プロフィール *
HN:
さや
性別:
女性
自己紹介:
プロ野球&連ドラ視聴の日々さまざま。
* ブログ内検索 *
<<  <  *  NEW *  OLD *    >  >>
Copyright©  さや
Designed & Material by ぱる
忍者ブログ ・ [PR]