忍者ブログ

いかに寝て起くる朝に言ふことぞ昨日をこぞと今日をことしと(小大君)
<<  < 152153154155156157158159160161162 >  >>
『半分、青い。』
北川悦吏子脚本とあって、また背中がぞわぞわするような甘くて寒い展開になるのではと危惧していましたが、今のところ、懐かしい雰囲気を感じられて心地いいです。
思えば、北川脚本にありがちな「初対面では反目し合っていた男女が恋に落ちる」とか「純粋で陽気な女子と照れ屋でスカシな男子」な設定は、80~90年代初頭の少女漫画そのものでした。そう、まさに私が『りぼん』っ子であった時代とまさにドンピシャ。
『りぼん』の中の世界に憧れていた小学生の私は、高校生になったらラブレターが靴箱に入っていたり、登校途中に出逢った他校の男子と恋が始まったりするものだと思っていました(遠い目)。
そのノリを現代劇に持ってきたらお寒いですが、時代を当時に戻して緑豊かな風景に合わせたら、意外にハマるものです。
そしてちゃんと朝ドラらしく、泣きどころも笑いどころも設定されています。鈴愛の片耳失聴からの一連の流れは、子役のまっすぐな演技に泣かされました。最近は芸達者な子役が多いものですが、このドラマの子役は演出からの指示もあったのか、全員素朴で台詞回しもたどたどしく、それはそれで味がありました。
北川作品の主人公には感情移入できないことが多かったのですが、ここから鈴愛がどのようにして漫画家への道を歩んでいくのか、律との関係はどうなるのか、なぜシングルマザーの道を選ぶのか(相手は!?)、ちゃんと鈴愛の心により添えるように描いてほしいなと思います。

『コンフィデンスマンJP』
『デート~恋とはどんなものかしら~』の古沢良太脚本。放送前にちょうど『デート』が再放送されていたので一気視聴しました。やっぱり面白かった。その流れで録画してみたのですが、うーん、荒唐無稽がすぎて『デート』ほどはハマれない。それでもいきいきしたキャラたちや、真実が二転三転するストーリーの展開には惹きつけられます。やはり脚本家の力量でしょう。
『デート』でも杏が変顔レパートリーを披露してくれていましたが、長澤まさみ演じるダー子の豊かな表情もなかなかのもの。杏のダンナもボクちゃんキャラではっちゃけていますが、なぜこの人の演技はいつまでたっても進歩しないのだろうか…? こういう味なのか?
今は大がかりなカラクリをしかける詐欺師ですが、きっとダー子たちの過去や秘密がどこかで明かされるはず。それまでは深く考えずにコメディを楽しむことにします。

『シグナル 長期未解決事件捜査班』
葉っぱのあんちゃんの時は何とも思わなかったのに…。
最近、坂口健太郎がイケメンに見えてしょうがない…。
それはともかく、このドラマは同時間帯だった『CRISIS』のような少し暗めの雰囲気で、なんともミステリアスな空気感のあるサスペンス。韓国作品独特のおどろおどろしさも残してあります。北村一輝・吉瀬美智子・渡部篤郎などの周りを固めるキャストも重厚で、尾崎将也のスピード感ある脚本が展開を盛り上げています。三枝の過去を含めまだ謎だらけの展開ですが、過去と交信することで未来が変わっていく、このファンタジックな設定が物語全体の緊張感を緩和することなく、最後までこの雰囲気を保って見ごたえある作品になってほしいと思います。





PR
4/10~12 vsE ●△○

最下位天保山、1勝1敗1分…。

打撃好調の伏見がスタメン起用されたはいいものの、環境の変化に弱いエースなので、この結果はなんとなく予想がついていました。
しかし5回91球で降板とは、天の声の威力はさすがですね。この3連戦全先発100球以下で交代しています。絶対に吉田一も黒木も近藤も持たなくなりますね。

ロメロが復調ぎみになるとマレーロがおかしくなる悪循環。3戦目にはずしたのは英断だと思いますが、伏見はサードできないのでしょうかね?

2戦目は壮絶な譲り合いの末、引き分け。松井から得点したのははじめてじゃないかと思うくらいに苦手でしたが、やはり今年は不調なのでしょうね。前日に初セーブを献上してリハビリ完了したかと思いましたが。

3戦目でようやく勝ち、それもお膳立てされた場面でのサヨナラ勝ちが見られましたが、それにしてもなんで荒れている投手に早打ちなんだ。いったいどんな指示を出しているのか毎試合疑問になります。それほど、各打者の対応の一貫性のなさが目立ちます。
増井はようやくやってきた初セーブの場面でしたが、前日の回またぎが響きました。かみあいませんな…。まさかセーブより先に勝ち星がついてくるとは。


4/14~15 vsF ●○

金曜に楽天が敗れたことで最下位脱出。そんなことでしか喜びを見いだせない2018シーズン。
西の援護率が惨いことになっています。本当にFAされちゃうよ…。
有原は確かに良い投手ですが、なぜこんなに打てないのか不思議になるほど、球が戻っているようには見えませんでした。石川や多和田や有原といった昨年攻略していた投手にやられるのは、今年の対策をまったくしていなかったからのように思えてならないのですが。といって千賀のような好投手はあいかわらず打てませんし。同じ打者に打たれるのもあいかわらずですし、スコアラーの軽視は継続しているようですね。
2戦目も中盤まできなくさい雰囲気がぷんぷんしていましたが、山岡が再三のピンチをしのいでいる間に先制点をもぎとるという理想的な(むしろこちらがよくやられる)展開。マレーロの好走塁による相手のリクエスト失敗も流れをよりこちらに傾けるものとなりました。取ったら取られてきた山岡も、相手の2併殺に助けられてようやく初勝利。
序盤は低音ボイスで吐き捨て口調になっていた解説の野田さんでしたが、途中から超ゴキゲンで喋る喋る。野田さんも勝ち試合はひさしぶりなのかな…。
春の神戸の勝ちSKYは気持ちいいなあー!


(結果)4勝9敗1分  最下位に肉薄の5位
4位予想とは何だったのか。日ハムもロッテも強いじゃないか…。
2位予想した我が家の解説者もいたく後悔しているようですが。
先発はそこそこ頑張っています。勝ちパターンも安定していますし、小林&金田に代わって昇格した吉田一や比嘉も結果を出しています。例によって登板過多は気になりますが。
問題は打線。昨年からずっと問題なのですが、何の解決もしていません。
吉田正・ロメロ・マレーロ・Tと大砲系をそろえても、一発頼みではそんな簡単に得点できるはずがありません。宗を起用し続けていることは評価しますが、1番はさすがに荷が重い。山足の負傷降格でセカンドスタメンを手に入れた大城も、もっと出塁率を稼いでほしいですし。安達の体調もどこまで持つかわからないだけに、大城にかかる責任はどうしても大きくなります。
心配なのが伊藤。打率.000をはじめいいところがありません。金子の相方も伏見に取って代わられる始末。ベンチやブルペンではあかるく振る舞う場面が見られますが、状態が気になりますね…。
ただ、今までと違うのは、負けがこむと静まり返っていることが多かったオリックスベンチが、今季は最終回2アウトランナーなしでも全員がベンチで身を乗り出し声をあげるようになりました。ムードメーカー伏見の影響でしょうか。負け試合でもせめてそういう雰囲気だけは失わないでいてもらえたら、最後まで見た甲斐もあろうというものです。







4/6~8 vsL ●●●

なんなんだ、この西武の強さは…。
いや、オリックスが弱いだけか…。
菊池はともかく、多和田を打てなかったらもうこのカードは無理だと思っていましたが、結果無理無理の無理三昧でした。
打線の冷え冷えっぷりは深刻。
連敗が続いて打順変更に踏み出し、ロメロが復調の兆しを見せたというのに、あとが続かず。打線を線にしようという気は誰にもないみたいです。どころか、コーチが足を引っ張る始末ですからね。
三戦目は山岡の調子もよく、大差で勝てた試合でした。実質エラー3つもらって無得点なんてありえません。三塁コーチはまともに仕事する気あるのですかね。投手交代のタイミングも意味不明ですし。もう何年も同じことを言い続けていますが。
こういうことをやっているから足をすくわれるのです。

本当に、なーーーんのビジョンも持たず、個人技頼みでシーズンに臨んでいることがよーくわかる試合でした。


3/30~4/1  vsH ●○●



これ↑↑につきる開幕戦。

併殺祭りとか…。
1安打とか…。
3ボールからバントとか…。
9回サファテが出てくるのに、8回裏ビハインドで黒木とか…。
勝っていようが負けていようが小林&金田とか…。
榊原の一軍初登板がランナーあり相手ノリノリの場面とか…。

去年となーーーーんにも変わってないのは、いかなることか。
いや、ちょっとは予想していましたけれど。普通は学ぶよね。他球団を見ていたら。
普通はね…。

良かった探しをすると、田嶋。立ち上がりは緊張から乱れましたが、そこからはさすが競合ドラ1の力量を見せてくれました。松田の誉め言葉は本人もうれしかったのでは。ヒーローインタビューのほっとしたような姿も初々しかったです。今年の新人には援護をしてあげて、新人王を獲ってほしいですね…。ノーモア山岡。


4/3~5 vsM ●○●


え、毎カードこれ貼らないといけない?

荻野に打たれ…。
中村に打たれ…。
田村のリードにやられ…。
いいところで打たずどうでもいいところでは打つT…。
エラーでイライラディクソン…。

誰だよ、ロッテはオープン戦番長なんつったの。強いじゃんかよー。新人監督にやられちゃってんじゃないよ。こちとら監督何年目だよ。

相手の新人ショート・藤岡はオリックスもドラフトで狙っていたといううわさがありました。いつものように(?)最下位だったなら、2位指名していたのかもしれませんね。めぐり合わせもとことんついていません。
勝つ時は大差で負ける時は接戦で粘り負け。弱い時のヤツです。
ロメロが不調です。一本頼みのチームですから大黒柱が弱いと、周りも引きずられてダメになります。強いチームというのは、ロッテしかり、西武しかり、打線が線になるものですが、このチームにはそれがありませんからね。

アルバースは好投しましたが、相手が慣れてきた頃にどうなるかですね。

うーん、感想を書き始めてはみたものの、早くもモチベーションを失いそうだぞ…。





『anone』
中盤からは思いもよらない展開となりましたが、物語に流れる空気感は変わらずゆったりとしていて、孤独だった人々が偶然集まり、やがて家族となっていくさまを淡々と描いていました。まるで、その日常を林田印刷所の居間の片隅で見ているかのようでした。幽霊になっていたのかもしれません。
坂本作品は行間の多さが特徴です。見ている者はそれを想像で埋めながら物語を追います。
しかし他者の日々を、その動向も感情の動きも含めてすべて把握することなんていうのは不可能なことであって、言葉の端からその人の過去を、その思いを感じ取り、そして自己の中に新たな他者を作ります。それは時に正解であり、時に誤りであり。
ハリカの中にいた彦星くん。
るい子の中にいた元家族。
玲の中にいた亜乃音。
理市の中にいた社会。
正しい、間違っている、それを判断するのはあくまで自己であり、他者ではありません。
なぜなら、他者は他者であるから。
だからこそ、人は孤独。
しかし孤独だと思うことは、人とつながっていた証でもある。
ハリカが「ひとりになりたい」とはじめて思ったのは、家族を知ったから。少し淋しそうな亜乃音さん。それでもハリカが「ただいま」と帰ってくることを知っているから、ハリカの成長に目を細めて送り出すでしょう。るい子もいる、持本も(おそらくどこかに)いる。もちろん玲も陽人もそばにいる。だから大丈夫。
未来はきっと大丈夫。
坂本作品の後味の良さは、曇り空を割って差し込む一筋の光のようです。

『弟の夫』
全3回はマイクが日本に滞在したのが3週間だったからでした。
『女子的生活』で扱ったLGBTを、今度は当事者以外の人間に主眼を置いて描かれた作品です。
把瑠都が準主役と聞いて好奇心から見始めたのですが、元大関がこれほど存在感を放つとは想像もしませんでした。佐藤隆太・中村ゆりをはじめ子役まで達者な俳優陣をそろえ、細かい演出や丁寧な脚本、プレミアムドラマのあいかわらずの質の高さには舌を巻く思いです。
カミングアウト以来疎遠のまま亡くなった双子の弟の夫を前に、最初は偏見を拭えない弥一の葛藤。しかしマイクの人柄に触れるうち、その頑なな思いは徐々にかたちを変えていきます。ひとり娘の夏菜にその問題が訪れたらと考えた時、自分の知らない弟の姿を知った時。マイクを認め、涼二を認め、そして最後にはようやく周囲へマイクの存在を「弟の夫」と、家族の一員だと主張できるようになるのです。
弥一自身、「家族」を見失っていました。妻と離婚し、夫婦や家族という肩書は失っても、マイクが来たことで夏菜に元妻との時間を与えることができました。他人が言うように、少し「他と違う」のかもしれないけれど、娘、娘の母、そして弟の夫。自分たちは確かに家族。家族がしあわせならば、それで良い。
涼二と過ごすべきだった時間は取り戻せないけれど、「家族」はかたちを変えて弥一のもとに戻ってきたのです。
LGBTというよりも、これは「家族」の話なのだと感じました。
このドラマでも子役の演技が光っていました。父親のもとでのびのび育っていても母親と別れる時の淋しそうな素振り、マイクと別れる時には涙を我慢する成長した姿、さまざまな表情を見せてくれました。把瑠都に負けず劣らず、存在感がすごかったです。
チョイ役でしたが野間口徹の変幻自在ぶりもさすがでした。
全3回ながら、見ごたえのあるドラマでした。把瑠都はこれからも俳優業でオファーがありそうですね。

『わろてんか』
藤吉は不要だった….。
と、しみじみ感じた最終回。
女太閤にはとうてい見えなかったけれど、それでも年相応の落ち着きや貫禄を醸し出せていただけに、もっと早く藤吉が退場していれば、後半はおてんちゃんの活躍物語として楽しめていただろうにと残念に思います。
部分的には良いところもありましたが(団真vs団吾や、リリコ&シローや、トキ&風太や)、随所に作りの雑さを感じた朝ドラでした。苦労話やメインイベントが語りだけで終えられたり、エピソードの投げ捨てだったりもさりながら、もっとも重要人物であるてん&藤吉に感情移入しづらかったことが、いちばん話に入り込めない原因でした。ダメ人間である藤吉が結局情熱家というだけで手柄を持っていくところや、苦労女房感のないてん、わろてるだけですべての問題が解決されることをさも事前に知っているかのような似たもの夫婦ぶり、前半の苦労話がこれだけでもうだいなし。事業が落ち着いた後半からは盛り上がりを見せましたが、もっとも大変であったろう戦時中のエピソードが駆け足も駆け足(これは、戦争を描くと視聴率が落ちるらしいことが原因かもしれませんが)。なんとか大団円風で幕を閉じたものの、消化不良感の残る朝ドラでした。
今でも吉本新喜劇は「マンネリ」そのものを主題としています。同じギャグがくり返されることをわかっていて、「来るぞ、来るぞ」と待ちかまえ、「キター!」といっせいに笑う。笑いを待ち、笑うために見るのです。同じことのくり返しとわかっていても、笑いを求めて見てしまうのです。まさしく、このドラマのもっとも言いたかったことであろう、「笑いは薬」に通じるものがあります。
娯楽のきわめて少なかったこの時代、同じ出演者、同じ漫才、同じ落語をお金を払ってでも何度も何度も聞きに来る。そして笑う。笑って満足して帰り、そしてまた笑いを求めてやって来る。寺ギンのような席主もいて、同業他社が乱立していたであろうこの時代、なぜ北村笑店が成功し、多くの小屋を抱えることができたのか。その理由はおそらく、藤吉とてんが金儲けでなく、「笑いは薬」をモットーに観客と芸人を大切に守りながら商売をしていたからであろうと思われますが、どうもその情熱がふたりから伝わってきませんでした。「商売繁盛」という週末の着地点に向けて勝手に話がいいように展開してしまったために、いまいち感情移入しきれずに話が進んでいってしまったように感じます。
ただ芸人を演じた俳優さんたちの熱演はたいしたもので、ここがコケたら見る影もありませんでしたが、リリコとシローの漫才はまるで大助花子を見ているようで楽しめました。広瀬アリスの意外な才能を発見しましたね。まさか夫婦になるとは思わなかったけれど…。
キース&アサリは当時一世を風靡したエンタツアチャコの漫才をモデルにしていると思われますが、現代に通じる部分が少なかったことが残念です。大野拓郎は大阪に住み込んで吉本芸人とも懇意になるまで笑いに専念したようでしたが。
ようやく最後の最後で新喜劇が登場しました。素人出演者が棒読みで演技するところから始まって、だんだん過去と現実がないまぜになり、自然とドラマになっていく演出は非常に良かったです。プロ中のプロ、内場勝則が一座をひっぱり真骨頂を見せましたね。亀さんはそこそこ御歳のはずだったので、いつ退場するか危惧していたのですが…最後までお元気で何より。
老けメイクをしない風潮とはいえ、日本髪に戻したてんちゃんは完全に20代でした。とはいえ、露店に立つオーバー50のてんをならず者が「姉ちゃん」と呼んだのはどうかと思う…。もともと童顔ですから、長い年代を演じなければならないこのドラマにはミスキャストだったのかもしれませんね。今さらですが。
近頃、大阪制作の朝ドラの出来がいまいちで悲しい限り。安藤サクラ&長谷川博己の『まんぷく』には大いに期待します。この夫婦で失敗しないはずがあるまい…。







* SNOW FLAKES *
STOP  *  START
* カレンダー *
12 2025/01 02
S M T W T F S
5 6 7 8 9 10
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
* プロフィール *
HN:
さや
性別:
女性
自己紹介:
プロ野球&連ドラ視聴の日々さまざま。
* ブログ内検索 *
<<  <  *  NEW *  OLD *    >  >>
Copyright©  さや
Designed & Material by ぱる
忍者ブログ ・ [PR]