元号が平成になった時、私は10歳でした。
それでも改元時のただならぬ雰囲気、聞きなれぬ「平成」の響きに抱いた違和感は、今でもはっきりと憶えています。 そして大正生まれの祖母と、「みっつの元号を生きるなんてすごいね」と話した記憶も。 まさか自分自身もそうなるとは…。 当然職場でも改元の対応をしなければならなくなったわけですが、こんな会話に。 「さやさんは平成になった時小学生くらい? やっぱり大変でしたか?」 「大人は大変だったんでしょうが、自分は慣れるのに時間がかかったくらいで、特に。ちなみに○○さんは?」 「私、生まれたばっかりで。あと何日かで平成だったのにー」 「そ、そうなんですね~アハハハ(;´∀`)」 …まわりは平成生まればかりでした。 きっと彼ら彼女らにとっては「昭和」なんて、私が「大正」や「明治」に抱いていたような「大昔」の感覚なのだろうなあ。 そんな前時代人の「令和」の第一印象は、「平成」のそれよりもしっくり来ました。 古風な響きが、皇太子殿下の雰囲気によく合っている気もします。 「平成」になった時はしばらく「昭和64年」から抜けられませんでした(当時読んでいた『あさりちゃん』にもそのネタが出てきて「そうそう!」と共感したもの)が、今回は準備期間があったおかげでスムーズに「令和1年」に移行できそうです。もうそうしないといけない「大人」になってしまっているのだけれど。 学生時代、偶然にも天皇皇后両陛下をお見かけする機会がありました。 ある日大学前でバスを待っていたのですが、時刻を過ぎてもやって来ません。また遅延かと少しイライラした私の前を、ものものしい黒塗りの車が何台も通り過ぎていきました。何事? と不思議に思っていると、続いてやってきた一台の車の開いた窓から手を振る美智子様のお姿が。 たまたま、両陛下が大学の先にあるお寺に来られていたのでした。 一瞬のできごとでしたが、びっくりしすぎて、何が起きたのかわかりませんでした。ただ一瞬だったはずなのに、美智子様の微笑んだお顔はそこだけ照らし出されたようにはっきりと明るく見え、今でも脳裏に焼きついているのです。 その偶然を思い出したのは、東日本大震災の数日後、天皇陛下のビデオメッセージが流された時でした。 不安で押しつぶされそうだった心が、救われたような思いになったのです。 なぜ美智子様の笑顔が鮮明だったのか、その時にわかったような気がしました。 うまく言葉にできませんし、言葉にする必要もないような気がしますが、これからも日本で生きていく自分にとって元号は切り離せないものであり、その元号の象徴である両陛下の存在もまた切り離せないものであり、これから始まる新たな時代の象徴であるおふたりの存在も切り離せないものとなっていくのであろうと思います。 令和はどんな時の姿を刻んでいくのか。 自分にとっても、どんな時代となっていくのか。 できうるならば、世にも己にも心穏やかである日々となってほしいものです。 PR
4/16~18 vsF ○○●
吉田・メネセス・ロメロと中軸が打てば勝てることを証明したカード。加えて下位打線の奮起と、さらにはダメ押しができれば言うことなし。榊原についに勝ち星がつきました。あふれてくる思いをぐっとこらえるような力の入ったヒロインも良かったです。応援したくなる選手ですね。すでに侍ジャパンクラスの山本、さらには山崎颯も加えて同期三羽烏の活躍を期待します。その山本は、ちょっと残念な登板になってしまいました。神戸の球場は、デイゲームはいい印象があるのですが、ナイターにあまりいいい記憶がないような…。 ところで金子は新天地でがんばってるようで、なによりなにより(T_T)。 4/19~21 vsE ○●● 取ったり取られたりの展開で勝てたのは良かったですが、ロメロの怪我は痛いなあ…。ロメロがいなくなった途端に弱体化する傾向になるのは何故でしょうか。ドラフトで注目された中川が代わりに昇格しましたが、初見が松井裕樹というのはさすがに荷が重かったか。二軍では相当活躍していたのでこれからに期待です。そして松葉は、やはり松葉だった。東明もピリッとしないなあ。 4/22~25 vsH ●○● 鬼門のGolden Weakを前に、打順含め迷走に入ってきました。中川のお立ち台が見られただけでも良い思い出…。球界を代表するクローザーから10球粘ってのタイムリーと暴走激走はさすがPL魂。伏見もよく続いてくれました。これでチームに勢いがつくと思いきや、どうしてうまくいってくれないのか…。ナンデ不規則日程なのに山本と大竹がぶつかるん? お互いかわいそうになってきました(大竹がまだ0勝とは思ってもいなかった)。で、最後の最後にあんな劇的な結末が待っていようとは。いや、洗いものしていたから知らなかったんだけれども。見なくてよかった。 それにしても、今年だけで銀次キャノンやらバク転やら、いろいろ名場面を献上してくれますね。 時効の過ぎた凶悪事件の犯人がみずから名乗り告白本を出版する――衝撃的なイントロダクションで、あっという間に惹きこまれます。 顔出しして会見を行ったことで、一躍時の人となった曾根崎。もちろん世間には賛否両論渦巻くこととなりますが、彼はそんな社会の混乱もまるで楽しむかのように悠然と振る舞い、被害者遺族の前に現れたり、サイン会を行ったりします。 解決できぬまま時効を迎えてしまった無念をずっと抱え続けた、事件の被害者でもある刑事・牧村、事件を追い続けたニュースキャスター・仙道、そして被害者遺族、曾根崎の行動に振り回される彼らを中心に、物語は展開します。 だらだらしがちな邦画にはめずらしく、テンポ良く進んでいきます。中盤の衝撃的な種明かしも、冷静に振り返ってみれば牧村の行動がやや矛盾していたにもかかわらずそれを感じさせない演出がなされていたおかげでまったく予想がつきませんでした。その時点で仙道が真犯人であることは推測できましたが、トーンダウンすることもなく、ラストまで疾走感を失いませんでした。藤原竜也・伊藤英明・仲村トオルという濃いイメージのある俳優が、抑えた演技でその謎めいた世界観を表現していたおかげであるとも思います。とくに藤原竜也は素晴らしかったです。『カイジ』のような「動」に振り切った役柄も嵌っていましたが、こんな「静」の枠の中で感情の振り幅を見せることができるとは思いもしませんでした。 ヤスオーが韓国版を評価していたので日本版を観てみたのですが、映画作品としては日本版のほうが出来が良いが、こういうおどろおどろしい題材を扱うのは韓国の方が向いているとのことでした。刑事がゴーストライターで作家は刑事の妹の婚約者という種明かしはどちらも同じですが、韓国版は真犯人の動機には言及されていないようです。仙道のホワイダニットに重点を置いたラストは、確かに日本的な描き方であるかもしれません。
4/9~11 vsM ●雨○
なにこの既視感ありありのマリン×サヨナラ負けは。 いや、予感はありましたがね。福田が出塁して盗塁して、西浦がタイムリーを打って、吉田正が頓宮が打って、「キモティー!」と叫びたくなる今年のアグレッシブなヤングバファローズの躍動をよそに、ベテランの初球ゲッツーなんか見せられた日にはさあ…。 責任をすべてかぶせるつもりはないけれど、やっぱりねえ…。 翌々日の中継副音声のK-岡田と同じ気持ちなんです、オリックスファンは。 山本になんとか勝ち星がついてよかったです。序盤は慣れないスライド登板で投げにくそうでしたが、中盤からは圧巻でした。ベンチに入っていた榊原とのツーショットは、意味もなく「若さって素晴らしい」とつぶやくくらいに眩しかった。 だから、もっと援護してくれよー! 桜も終わりというのに、このヒエヒエ打線はいつまで冬なんだよ? 4/12~14 vsL ●○● 西村監督は動きが早いですね。初戦が貧打&守乱の極みだったとはいえ、カード2戦目から動いてくるとは。開幕から孤軍奮闘してきた福田が落ちてきたと見るや、ショートからセカンドに戻しさらに2番にしました。そしてサッパリだった外国人勢をはずすのはわかりますが、4番杉本とは思い切ったものです。当たったから良かったようなものの…。 カードは負け越したものの吉田に2HRが飛び出したのは良い兆候でしょうか。これがきっかけになればいいのですが。 しかし松葉はあいかわらずピシッとしませんな。斎藤も今年は貴重な左の中継ぎで期待していたのですがねー。 是枝監督は「家族」を描くことをひとつの命題としているのだろうなと思っています。『誰も知らない』も『歩いても 歩いても』もドラマ『ゴーイング マイ ホーム』もやっぱり家族の話でした。人が生を享けて最初に属するコミュニティ、その重要さは言うまでもありません。 ただこの作品に出てくる「家族」に、血のつながりはありません。 初枝おばあちゃんと信代・治の娘夫婦、夫婦の子祥太、信代の妹の亜紀の五人家族、と思いきや、実は誰ひとり血がつながっていません。下町の古く雑然とした狭い家の中、治は日雇い、信代はクリーニングのパート、亜紀は風俗、初枝のわずかな年金、そして治と祥太の万引きで、生活は成り立っています。 そんな、社会から置き捨てられたような貧しくて歪んだコミュニティに、親から虐待を受けていた放置子のゆりが参加します。 普通なら見て見ぬふりをするか、警察に通報して終わりのところ、普通でない一家はゆりを受け入れます。亜紀を、祥太を受け入れてきたように。さらには信代と治を受け入れてきたように。 万引きしてきた食料を食べ、シャンプーを万引きしてこなかったことに文句を言うような、常識のいっさい通用しない空間だからこそ、常識外の愛も生まれるということを、この「家族」は常識内で生きているつもりでいる我々に突きつけてきます。 もちろんその愛が絶対的に正義であると訴えているわけでもありません。そのコミュニティはやがて崩壊します。きっかけは、万引きに懐疑的になった祥太の抵抗でした。 自分の置かれた環境が常識外であることは最初からわかっていて、どこか冷めた気持ちでその世界を受け入れていた祥太。彼は大人たちによって、常識内の世界へ戻されようとしています。聡明な彼なら順応はたやすいことでしょう。しかし、過去をなかったことにはしないはずです。あの汚い家にあったもの、自分に向けられた愛すべてが真実だったことを理解しているからです。 思慮浅く愚かで、それゆえに貧困のループから抜け出せず犯罪を重ねる治と信代。だからこそ、秩序や良識を超えた愛がありました。 自分を捨てて出ていった夫を許せず、新しい家庭を壊すために孫の亜紀を手なずけ、夫の死後も息子から金をせびり取る初枝。狭い家に増えていく「家族」を、彼女はなぜ受け入れていたのでしょうか。憎しみの対象であるはずの亜紀に向けられていた優しさは、果たして復讐のためだけのものだったのでしょうか。海ではしゃぐ「家族」を見守るその目は、まさしく慈愛に満ちた祖母のものでした。たとえ偽物であったとしても、決して手に入ることはなかったしあわせな「家族」の景色、それを目に焼きつけて逝った初枝は、果たして最期まで報われぬものだったと決めつけて良いものでしょうか。 犯罪は、犯罪。だからこそ信代は収監され、祥太は施設に入り、ゆりは家に戻されます。それが社会の正しいありかたです。法治国家はそうあるべきだとも思います。 ただ、そこに確かに存在していた愛まで否定することは誰にもできません。 それは祥太の、そしてゆりの、家族のそれぞれのこれからにきっといつまでも残り続け、人生の行き先を示す灯りとなり続けていくのだろうと思うからです。 わずかなカットでその人物の生い立ちや関係性まであぶり出す是枝監督の手腕はさすがです。もちろんそれに応えた子役含め俳優陣の素晴らしさは言うまでもありません。 安藤サクラは福ちゃんよりも、やはりこういった役柄でこそ映える女優だとつくづく思いましたし、同じ祖母役でも『歩いても 歩いても』とはまるで違う所作を見せた樹木希林も強く印象に刻まれました。 世界での高い評価もうなずける出来栄えでした。 |
* カレンダー *
* 最新記事 *
* ブログ内検索 *
|